前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン講座/明治維新は誰が起こしたか』★『高杉晋作の国難突破力②』★『明治維新は吉田松陰の開国思想と、その実行部隊長の「高杉奇兵隊」(伊藤博文、山県有朋も部下)によって、倒幕の第一弾が実現した」★『英外交官パークスに自分のフンドシをプレゼントした高杉晋作の剛胆・機略縦横!、②』

      2021/05/26

   リーダーパワー史(337)記事再録

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

以下は具島兼三郎「幕末外交史余談」評論社(昭和49年)を参照した。

「上海には下関から輸出される品物がたくさんあり、下関の港には外国品があふれていた。下関は実質上は開港されたも同然の状態となり、かつては外国船の間に魔の海と恐れられた下関海峡も、いまではかれらに巨利を約束する希望の海に変わった。摸夷の拠点が自由貿易の拠点に一変したわけです。

このような下関の変貌が自由貿易の発展をめざしていたイギリスにとって、好ましいものにみえた。昨日まで自由貿易の敵であった長州藩はいまでは自由貿易の味方にかわった。これは自由貿易を約束しながら、その約束を忠実に守らないばかりか、それをホゴにしようとしていた幕府よりも、よほど頼もしくみえた。

「下関戦争で長州人を破ってからは、われわれは長州人が好きになっていた。また、長州人を尊敬する念も起ってきていたが、大君(将軍)の家臣たちは弱い上に、行為に表裏があるので、われわれの心に嫌悪の情が起きはじめていた。それ以来、私はますます大名の党派に同情を寄せるようになったが、大君の政府(幕府側)は、われわれを大名たちから引き離そうと、躍気になっていた」とアーネスト・サトウは書いている。

英公使の更迭

イギリスにとって好ましい大きな変化を、長州藩の上にひきおこした当の立役者、イギリス公使オールコックは、馬関砲撃が当時のイギリス外相ジョン・ラッセル卿の訓令に反したかどで遥責され、その地位を罷免された。

この訓令というのは、イギリスはイギリス臣民の生命財産の保護のため止むを得ない場所を除き、日本の政府ないし大名に対し軍事力を行使してはならないとした一八六四年七月二六日付けの本国からの訓令のこと。当時セイロン(スリランカ)以東にはまだ電信が通じていなかったので、オールコック公使が四国連合艦隊を動かして、長州藩に対し軍事行動にでた時には、この訓令はまだかれの手許に届いてはいなかった。それが届いたのは、彼により軍事行動が予期以上の成果を収めて終了した後であった。

かれの行動の正しさは、その後ラッセル卿宛かき送ったかれの報告によって全面的にみとめられ、ラッセル卿は直ちにこの出先使臣に対して

「女王がその行為を全幅の満足をもって承認された」

旨か送られたが、その書信が横浜についたのは、オールコックが帰国の途についた後であった。

このようにしてイギリス公使は更迭された。オールコックの後任には、アロゴー事件に際し中国で快腕を振ったパークスが、新たに着任した。かれが長崎に着くと、この地にあった大名の代理人たちは争って会見を求めたが、パークス自身はこの藩よりも長州藩に一番大きな興味をもっていた。

彼が海路、横浜に向かう途中下関に立寄ることにしたのは、そのためであった。長州藩では桂小五郎、井上馨、伊藤博文らが、かれを下関の応接館に迎えて大いに歓待した。

このときの長州側の好待遇がパークスにはよほど嬉しかったとみえて、その翌年、藩主の毛利敬親としてもこの機会に下関に出て、公使に会見したいのは山々であったが、当時は幕府との関係が悪化して、いつ戦争になるかわからないという状態であったので、連日、御前会議が閲かれ、敬親は片時も山口を離れることができなかった。そこで藩当局としては、高杉、伊藤に命じて、公使を艦上に訪問させた。

パークス公使はサトウを通じて高杉や伊藤についてはよく知っており、長州側の前年の好意にに対して謝意をのべるとともに、かれらを大いに歓待した。かれらを招きいれた艦内の貴賓室ではいろいろな御馳走が出され、歓迎の宴が開かれた。慶応元年九月のパークスの主唱でおこなわれた英仏米蘭四カ国連合隊の大阪に対する示威のことや、同年10月、長い間の懸案であった通商条約の勅許がおこなわれたことなど話題は尽きるところがなかった。長州藩・英国間の交歓は、高杉らの訪問によって充分にその目的を達したかに思われた。そのときのことであった。

高杉がテーブルにおいてあったガラスの大カビンをよほど珍しかったとみえて、しげしげと眺めていると、パークス公使がそれに気がついて、「その花カビンが珍しいですか? お気に入りましたらさしあげますよ。」という。天衣無縫の高杉が、

「ありがとうございます。それじゃ御遠慮なしに頂きます。」と答える.考公使はすかさず、

「このカビンはさしあげますが、その代りひとつ外国にないものを、友好の印にわたしにお頂きしたいものです。」といい出した。ちょっと考えていた高杉はやがて大きくうなずくと

 「よろしい。日本にだけあって、外国にないものをさしあげましょう。」

といったかと思うと、やおら自分の袴をぬぎ、帯をとき、締めていた越中フンドシ(昔の男のパンツのこと)を外すと、

  「失礼ですが、これをさし上げます。これは日本にだけあって、外国にはないものです。日本ではこれを越中褌(フンドシ)と申しまして、油断をすると外れてしまうものです。日本人はともすると、この越中フンドシのように、外れたがる……特に幕府の連中ときたら、よく外れますから、閣下としてもよほど御注意なさる必要があるかと存じます。アッバッハハハ……」

 

と、大笑しながら、件のものをさし出した。高杉の放胆ぶりは天下無類であったが、この自由奔放、天衣無縫の奇行ぶりに、さすがのパークスもあ然とした。

これが日本人なら

「なんたる無礼なことを!」

と怒り心頭で立腹するところであったが、そこは外交のべテランの、パークスのことであった。高杉の行動のジョークの意味をすると、かれは高杉の手をとって

「気に入りました。御好意ありがとう。」

といって、高杉に対し謝意を表し、一層の好意をもった。

このようにして長州藩とイギリスとの連携は、一段と強化されたのであった。

  

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『六十、七十,洟たれ小僧の湘南海山ぶらぶら日記』/『つり竿さげて、鎌倉海をカヤックフィシングでさかな君と遊べば楽しいよ』★『「半筆半漁」「晴釣雨読」「鉄オモリをぶら下げて」鎌倉古寺を散歩すれば、悠々自適!』

以下は2011年7月7日に書いた「湘南海山ぶらぶ日記」の再録である。約10年前は …

no image
日本興亡学入門①日本没落の20年、平成不況から世界同時大不況へ転落か!?

                     …

no image
 日本リーダーパワー史(753)–『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争を英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は どう報道したか」を検証する①(20回連載)」★『6ヵ月間のロシアの異常な脅迫、挑発に、世界も驚く模範的な礼儀と忍耐で我慢し続けてきた 日本がついに起った。英米両国は日本を支持する」』

 日本リーダーパワー史(753)– 『日本戦争外交史の研究』 世界史の中の『日露 …

no image
「4K動画撮影」外国人観光客のための新幹線からの富士山撮影法(2018/12/25,28)-東京から下り新幹線は右側座席、逆の上りでは左座席からなら撮影できる、また、出入り口ドアからも撮影できるよ。冬場(11月―4月)は晴れの日が多くベスト・ビューティフル・MT Fujiを堪能できる。

 外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法(12/25am10)ー三 …

no image
知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』

   出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっ …

no image
<日中韓三国志・新聞資料編>『朝鮮王妃・閔妃暗殺事件の新聞報道』(『ノ―ス・チャイナ・ヘラルド紙』1896年1月31日付)

<日中韓三国志・新聞資料編>   『日清戦争の原因となった朝鮮王妃・閔 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(140)A級戦犯・徳富蘇峰は「支那事変(日中戦争)は世界戦史上、最も愚劣な戦争」と指摘、敗戦の原因は「リーダーの不在」「他民族を理解する能力の欠如」「教養のない日本人」など挙げる

 終戦70年・日本敗戦史(140) <世田谷市民大学2015> 戦後70年  7 …

no image
速報(87)『日本のメルトダウン』☆『原発行政訴訟を起こした江藤貴紀氏に期待する』

速報(87)『日本のメルトダウン』   ☆『原発行政訴訟を起こした江藤 …

no image
日本リーダーパワー史 (28) 国家破綻をストップせよ②ー『鳩山民主党』に国難突破のリーダーパワーはあるのか

日本リーダーパワー史 (28)     国家破綻をストップせ …

『オンライン講座・延々と続く日韓外交衝突の研究』★『2012年8月、野田首相の親書の発信とその受け取りをめぐって拒絶、つき返す、外交的非礼に反発応酬の後進国同士のようなニワトリケンカ外交が続いた」★『160年前の明治新政府の最初の李氏朝鮮(韓国・北朝鮮)との外交交渉でも日本親善大使の拒絶、親書拒否に対して、日本は反発、敵意をエスカレートしたのと同じケース」を今も繰り返している』

    2012/08/24  日本リー …