前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(140)A級戦犯・徳富蘇峰は「支那事変(日中戦争)は世界戦史上、最も愚劣な戦争」と指摘、敗戦の原因は「リーダーの不在」「他民族を理解する能力の欠如」「教養のない日本人」など挙げる

   

 終戦70年・日本敗戦史(140)

<世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月24日  前坂俊之 

◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』

<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、

どこに問題があったのか、

500年の世界戦争史の中で考える>⑱

A級戦犯・徳富蘇峰は「支那事変(日中戦争)は世界戦史上、最も愚劣な戦争」と指摘、敗戦の原因については

①リーダーの不在、明治のリーダーや英米の指導者比較しても圧倒的に小物ばかりだった。

②日本は東亜民族を指導する資格、能力がなかった。

③他民族を理解する能力に欠けていた。

④形式的、独善的な官学教育(東大)が日本を亡国にした

「日本人に教養がなかったこと

 前坂 俊之(ジャーナリスト)

A級戦犯の「大本言論報国会会長」・徳富蘇峰は「支那事変(日中戦争世界戦史上、最も愚劣な戦争」こき下ろす

①支那事変(日中戦争)は蘆溝橋事件の1発から、ただ鹿の後を追っかけ追い廻わし、へトへトになった挙句が大東亜戦争となった。何のために戦うたか、なぜ戦うのか。国民自身も、誰れ一人これを知る者はなかった。当局者も、ただ支那人が抵抗するために、戦ったという以外に、大義名分はなく、いわば戦争をするために、戦争をしたという外なかった

②日本の兵站線が、釜山に始まり、鴨緑江を渡り、満洲を経て長城に入り、遂に支那を東西に横断し、大東亜聖戦の開始の際には、支那の国境を超えてベトナム、タイ、シンガポール、マレー半島まで拡大した。広き支那に、多き支那人を、追い回しても、10年はおろか、100年を経ても、支那が滅亡しないことは、その五千年の歴史が、これを証明している。

③5年間、日本軍が支那内地を占領したが、一人の支那人も、心服させたことはない。ただ、国民党政府、蒋介石の政権を作り上げるために、御奉公をしたに過ぎなかった。

『徳富蘇峰終戦後日記』より

 

A戦犯・徳富蘇峰のなぜ日本は敗れたかその原因①

①東條英機ら軍人、近衛文麿ら政治家、指導者に人物が欠乏したこと。
明治の伊藤博文、山県有朋、山本権兵衛、児玉源太郎ら指導者と比べても10分の1から百分の1以下の器、能力しかなかった。

②また米英中ソの首脳者、指導者とくらべてあまりに器が違いすぎた。

③<日本は東亜民族を指導する資格、能力がなかった>

④わが大和民族が、東亜の盟主たる役割を果すには余りにお粗末で、東亜民族の指導者たる資格がなかった。台湾統治50年、朝鮮統治40年の歳月に疫病を駆逐し、産業を起こすなどでは幾つか成功したが、人については、一大失敗をした。

朝鮮が、日本の手を離れる時に、朝鮮人の誰一人として涙を流す者はなかった。それが今度は、支那大陸よりアジア大陸、太平洋諸島の人心を収攬するなぞは初めから無理であった。

55A級戦犯・徳富蘇峰の『なぜ日本は敗れたか』原因

日本人の本質的欠陥は異民族を理解できず、自分の気持ちを押し売りすること今も同じ=異文化コミュニケーションの失敗、無理解)

①日本人は、異民族や自己以外の者の心理状態を、洞察するには、ほとんど無能力で相手の気持はさっぱり判からず、自分の気持を押売する傾向がある。台湾や朝鮮で失敗したのもこの欠陥。今度の戦争ではいっそう露骨に、無軌道に、乱暴に行われた。

そのために、同じアジアの黄色人種ながら、日本人より白人を慕う結果をきたした。日本人は野蛮人でもなければ、悪人でもない。しかし相手構わず、己れの欲するところを、他に施して相手方の迷惑を招き、やがては怨みを招いた。

教養の欠乏である

わが大和民族は、世界の隅っこにおける田舎者であって、世界の風が、どこを吹いているかわからず。国民的教養という水準は極めて低調。この戦争で、いわゆる捕虜虐待事件なども、別に日本人が残酷であったというではない。ただ田舎者が、田舎流儀を、無遠慮に振り回わして、世界の物笑いとなった

形式的、独善的な官学教育(東大)が日本を亡国にした

①日本軍の略奪、暴行、虐殺などの事実は兵の素質の低下と、教育の欠陥が存在する。教育そのものが間違っており、教育によって、日本は亡ぼされたと言っても過言でない。

②わが官学教育は、形式的、独善的な教育であった。自分の知っている事を最善と思い、自分のなすことを最上と思い、相手が何者であるかには一切無頓着であった。(過去の方法を踏襲し、記憶するだけで、応用問題や、問題解決能力は全くなかった)。

③軍事ばかりでなく、一般の政務も同じで日本の政治が官学の法学士政治であって、その以外に活動する事を知らない結果、一切の政治は、全く机上における文書政治となって、書類さえ物を言えば事実はどうでもよいという事になった。

泰平無事の時には、形式的で、人よがりの独善流でも、何とかくやっていけるが、一旦緩急あれば、なすところを知らず、茫然自失に至った。

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ④』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス』『ルーズベルト大統領をホワイトハウスに訪ねると、「なぜ、もっと早く来なかったのか、君を待つていたのに」と大歓迎された』★『米国の国民性はフェアな競争を求めて、弱者に声援を送るアンダードッグ気質(弱者への同情)があり、それに訴えた』

  2021/09/03  『オンライン …

「トランプ関税と戦う方法論⑬」★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦始まる①』★『ロシア皇帝ニコライ二世は「あの黄色子猿の日本軍」などは簡単に勝てる」と侮っていた』★『皇帝が寵愛したロシア総司令官・アレキセーエフと陸軍大将・クロポトキンの2重指揮体制が対立し分裂、混乱、敗戦した』

  2022/04/04 オンライン講座/ウクライナ戦争と日 …

no image
片野勧の衝撃レポート(56)戦後70年-原発と国家<1941-45>封印された核の真実①幻に終わった「日の丸原爆」(上)

  片野勧の衝撃レポート(56) 戦後70年-原発と国家<1941~45> 封印 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(19 )世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中での日清戦争勃発〈1894年)②【福沢諭吉の開戦論】李鴻章・袁世凱の属国朝鮮の支配、教唆の証拠が明白なる以上、我が国は躊躇すべきでなく直ちに開戦せよ』

  日中北朝鮮150年戦争史(19 ) 世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中 …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(214)/リーダー不在の人材倒産国・日本の悲劇②>『グローバルリーダー論―太平洋戦争の日本のリーダー と世界のリーダーの比較』(下)★『東條英機、嶋田繁太郎、山本五十六、杉山元、ヒットラー、松岡洋右、スターリン 、毛沢東 、ルーズベルト』

  2011/12/31 /日本リーダーパワー史(229)記 …

no image
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/『世界史の中の日露戦争』-『英タイムズ』,『米ニューヨーク・タイムズ』は「日露戦争をどう報道したのか(連載1回―20回まで)①』★『緊迫化する米/北朝鮮の軍事的衝突はあるのか、日露戦争勃発直前の英米紙の報道と比較しながら検証する①』

★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/ 『世界史の中の日露戦争』 再録・日本 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑧『中国は無力、無秩序であるにも拘らず、中国人は尊大に構えている誤りと、日本人の過度な中国心酔の誤りとを同時に正すには両国は一度戦って見るより外にないと考えた。』

2013/04/02   <日中韓160年三国志―尖閣問題ル …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』 ●『イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 – 毎日』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『日本人は知らない…”ドローン戦争”の過酷すぎる現実』●『ドローン本格普及前夜のまとめ(2/2)-無人航空兵器がもたらす未来の戦場』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(195)』 イスラエル軍 …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年⑦』★『 国難突破法の研究⑦』★『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩御飯)のシーン』★『久しぶりの家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』★『日本ニュース『元帥国葬」動画(約5分間)』★『東郷神社や乃木神社にならって、山本神社を建てようという運動が起きたが「神様なんか、一番イヤがるのは山本自身ですよ」と米内光政は断固として拒否した』

       &nb …