知的巨人たちの百歳学(112)「日本開国の父・福沢諭吉」寿命の長さ【長寿】ですべて良しとせず、平生の心身の働きを大にして、寿量(生涯の質量)を多くせよ。
2015/08/17
知的巨人たちの百歳学(112)
「日本開国の父・福沢諭吉(66)の寿量学」
人生はただ寿命の長さをもってすべて良いとすべきにものにあらず。平生その心身の働きを大にして、寿量を多くする覚悟が肝要なり。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
田舎士族の流儀
福 沢 諭 吉
私はもともと田舎士族(田舎侍)で、少年の時から粗衣粗食、それで結構、病気一つしないで丈夫で育ってきた。ところが、文明開化の風潮につれ、東京に居住して当世風の衛生をやかましくいわれ出したら、田舎者だった体の方が驚いてしまい、風邪をひいたり、熟を出したり、病気がちになった。
それに、かたわらから医者がうるさく口を出す、その命令におとなしく従っていたら、いわば病気におもねる結果ともなって、体は弱り、病気はいっそうツケ上がる。
そこで私は、田舎流の生活がいちばんとばかり、万事昔風-非開化風-に改めてしまって、みんなに笑われたりいぶかられたりだった。
ただ、食物ばかりは西洋風をまねて、好きな物、栄養のある物をうんと摂った。あとはすっかり昔の田舎士族にかえり、米つき、まきわりその他、一切の力仕事に精を出して運動代りにした。おかげで、次第にもとの健康体になって、金もかからず、愉快な毎日を送り迎えている。
寿量
およそ生を好み、死をいとうのは、人間普通の情にして、老少・貴践・貧富の身分にかかわらず、いやしくも、尋常の心身を具えている者にして、寿命の長からんことをこいねがわざる者なし。
しかれども、如何せん、天然の命数には限りありて、人力の及ぶところにあらず。されば、到底求むべからざる延命の術に恋々たらんよりも、寿命の長短は第2の考えにして、もっぱらその量(はたらき)を多くする一方に心がけんことを勧告するものなり一。
即ち常に心身を労して多くの事を為す人と、生涯無事を祈りて安閑に月日を送る人とを比すれば、労する人は生命の大なる人、換言すれば寿命の量の多き人というべし。
西洋学者の言に、人の生命に長さもあれば、また幅も、厚さもありという。この意味において、人生はただ寿命の長さをもってすべて良いとすべきにものにあらず。平生その心身の働きを大にして、寿量を多くする覚悟が肝要なり。
関連記事
-
-
「百歳生き方・死に方の美学」入門(106)超高齢社会日本の手本・『中江兆民(53歳)の死に方の美学』(遺言)「戒名は無用、葬式も無用、灰は海に投棄して魚のエサにせよ」
「百歳生き方、死に方」入門(106) 超高齢社会日本の手本・『中江兆民(53 …
-
-
Advice for “Foreign Tourists Wanting to View Mt. Fuji from the Shinkansen” (2017/12/25 Morning) – Beautiful! You can see a clean view of snowy Mt.(『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/25朝)―ビューティフル!雪の富士山がクリーンに見えるよ。
『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/2 …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典を創るため土地、家屋、全財産をはたいて破産した明治の大学者(東大教授)物集高見(82歳) と長男・物集高量(元朝日記者、106歳)は生活保護の極貧暮らしで106歳まで長生きした長寿逆転人生とは①』
★高見は「学者貧乏、子孫に学者は出さぬ」と遺言し、高量はハチャメチャ流転物語」 …
-
-
『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』
「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」 今、世界は「新型コロナ …
-
-
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ⑥』ー大久保利通編⑥『明治の新聞報道から見た大久保利通』◎『明治政府の基礎を作った大久保利通』●『明治維新の3傑』★『略伝と逸事』
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』 『西郷どん …
-
-
『知的巨人の百歳学(157)記事再録/早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法ー『わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る
『早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法ー『わが輩は125歳まで生 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(155)再録/『日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 /4/10、東京ビッグサイト)-「スマートで働きやすい工場のためのAsprovaAPS」のプレゼン
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 / …
-
-
外国人観光客へのおすすめスポット/日本の庭園美をぶらり散歩(2019/3/27)ー京都の名勝、渉成園(枳殻邸)は源氏物語の主人公光源氏ゆかりの地、春爛漫の「雅」(みやび)が薫る。
外国人観光客へのおすすめスポット/日本の庭園美をぶらり散歩(2019/3/27) …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『2021年東京五輪は是が非でも開催、成功させて、日本のデジタル底力を発揮し世界の未来を明るくしよう』★『1964年東京オリンピックを成功させた田中角栄のリーダーシップと突破力』(7月1日)
1964年東京オリンピックと田中角栄 前坂 俊之(ジャーナリスト …
-
-
鎌倉/稲村ケ崎サーフィン(2020/7 /5am900)-南九州に大雨を降らせた梅雨前線が通過後の荒波に苦労するサーファーたち。
鎌倉/稲村ケ崎サーフィン(2020/7 /5am900)-南九州に大雨を降らせた …
