前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界が尊敬した日本人ー「オギノ式」避妊法で世界の女性を救った医師・荻野 久作

      2022/03/25

世界が尊敬した日本人
 
「オギノ式」避妊法で世界の女性を救った医師・荻野 久作
 
                       前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
 
「女性はいつ受胎して妊娠するのか」――
 
この人間にとって一番大切な生命誕生の瞬間がわずか約80年前までは全くの謎に包まれていた。
新潟の町医者だった荻野久作は農村女性の過酷な状況を何とか改善したいと、独力でこの謎の解明に取り組み世界で初めて『排卵時期』を特定した。
これは「オギノ式」避妊法などとして世界に普及し、人類に貢献したという点ではノーベル賞級の大発見であった。
 
 
 
封建制度、家族制度が根強く残っていた当時の農村では「足入れ婚」が当たり前で、子供が生まれてはじめて入籍することができた。もし、3年も生れなければ『嫁して3年、子なくば去る』という慣習があった。
 
 
労働力の確保のため女性は多産が求められ、子供を生むための存在としてしか認められてなかった。このため不妊で離縁されたり自殺に追い込まれる農村女性が跡をたたず、逆に、次々6、7人も子供が生まれ過ぎて、出産や流産で命を落とす婦人も少なくなかった。
 
日々の診察を通して、農村女性の悲劇を痛感した荻野は当時解明されていなかった排卵時期の研究に取り組んだ。そうすれば受胎調節ができるようになる。
 
19世紀末から20世紀前半の医学界では婦人の性周期に関する研究が進み、特にドイツの学者・シュレーダーが1917年(大正6)に発表した『排卵は月経開始後の14日から16日の間におこる』『28日型の月経周期説』いうのが定説となっていた
 
しかし、これにもあてはまらない例も数多くあり、日本ではこの例外が半数以上にのぼり論争が続いていた。
荻野は排卵時期を特定するため患者に診察しながら「月のものはいつありましたか」「お父ちゃんと楽しんだのはいつかね」など恥ずかしい質問を重ねて月経の統計を取った。
 
妻にも月経のカレンダーにつけるように指示、膨大なデータを集めた。3年の歳月をかけ『排卵時期は、次の月経の12日から16日前の5日間』というシュレーダーらの学説をひっくり返す画期的な法則を発見した。自らの学説を証明するために、実験して二男が生まれた。
 
1924年(大正13)6月、白本婦人科学会雑誌に「排卵の時期、周期的な変化について」の論文を発表した。しかし、日本の学界は「新潟くんだりの開業医が何を言うか」という冷淡なもので、反響はなきに等しかった。
 
1929(昭和4)年8月、荻野は自費でドイツに渡航した。論文をドイツ語に翻訳して医療の先進国・ドイツで発表すれば、日本はもちろん世界の婦人を救うことができると単身、渡航したのである。もちろんドイツにツテなどない。
 
大学や婦人科医を訪ね歩き、下手なドイツ語で自説の論文を読んでもらいたい必死でかけあった。しかし、飛び込みでの外国人の自説売り込みを読んでくれる奇特な学者などいるはずはない。
 
やっと3ヶ月後、フンボルト大学のシュテッケル教授が読んでくれて、ドイツの医学雑誌にのせてくれることを約束、昭和5年2月、ドイツ婦人科中央雑誌に掲載された。
 
最初の反響は静かだったが、意外なところから広がって行った。月経周期のオギノ学説が、避妊法に流用され、オーストリアのクナウスが賛同して『オギノ・クナウス式』の避妊法として、カトリック信者の間で流行したのである。
 
1932年、避妊、堕胎を厳しく禁じていた4億人のカトリック信者の総本山・バチカンの教皇ピオ11世は大論争の末、オギノ式避妊法を容認した。
 
1968年、時のローマ法王パウロ六世はピルやコンドームの避妊法を認めるかどうかで、これを退けてオギノ式避妊法を公認して、荻野の学説が世界公認となった。
 
荻野は1975年、93歳でなくなるまで新潟市を離れず、大学への要請も断り、生涯在野を貫いた。約60年間で20万人の婦人を診察した。自分の学説が志とは違って、避妊法として普及した点については「命を守るために生み出した学説で、迷惑千番だ。むしろ不妊治療に役立つ学説なのに」と言い続けていたという。
 
 
 

 - 人物研究 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 ★『アジア近現代史復習問題』福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(8)「北朝鮮による金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『京城釜山間の通信を自由ならしむ可し』(「時事新報」明治27年6月12日付』★『情報通信の重要性を認識していた福沢』●『朝鮮多難の今日、多数の日本人が彼地に駐在するに際して、第一の必要は京城と我本国との間に通信を敏速にすること』

 ★『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(8) 「北 …

no image
『オンライン/新型コロナウイルス・パンデミック講座』(上)「コロナリバウンド・変異ウイルスの増加・東京五輪の女性差別発言ドタバタ劇の3月狂騒曲(上)」

  「コロナ・変異ウイルス・東京五輪の3月狂騒曲(上)」        …

no image
『F国際ビジネスマンのWサッカー・ウオッチ㊲』 【ミラン本田が初アシスト、本田がどう挑むか見物です」

   『F国際ビジネスマンのWサッカー・ウオッチ㊲ …

『オンライン爆笑動画/内田百閒のユーモア講座『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)

  2015/11/15  知的巨人たち …

no image
日本リーダーパワー史(363)明石元二郎ー「日本版国家安全保障会議(NSC)」の創設に明石の<インテリジェンス>を学べ。

      &nbs …

『オンライン講座・100歳べストセラー作家の宇野千代の逆転人生名言10訓』★『トシのことなんか一度も考えたことがないわ」』★『何歳になってもヨーイドンー私はヨーイドン教の教祖なのよ。』★『九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』』

  ●宇野千代 98歳(1897年11月28日~1996年6月10日) …

『百歳学入門』(222)佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

『百歳学入門』(222) 「学びつづけること」が心も身体も健康にする。  「学ぶ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(145)再録★『日本世界史(グローバル異文化外交コミュ二ケーション』ー生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議された③英「タイムズ」

    2013/06/24 &nbsp …

『オンライン講座<イラク戦争から1年>『戦争報道を検証する』★戦争報道命題①「戦争報道はジャーナリズムのオリンピックであり、各国メディアの力量が問われる。★⓶『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって引き起こされる』★『➂戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争を美化せよ。戦争美談が捏造される』

  2003年12月5日<イラク戦争から1年>―『戦争報道を検証する』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(80)記事再録/ ★『日本の〝怪物″実業家・金子直吉―鈴木商店を日本一の商社にした』★『当時、鈴木商店の倒産は世界三大倒産の一つといわれた』「もし、金子が米国で生まれていたならば、 カーネギー、ロックフェラーと並んで偉大な事業家として成功していたであろう。二人 には科学的な頭脳はなかったが、金子は持っており、無から有を作る事業家であっ た』

    2009/02/10 &nbsp …