『F国際ビジネスマンのWサッカー・ウオッチ㊲』 【ミラン本田が初アシスト、本田がどう挑むか見物です」
◎ 【ミラン本田圭佑】初アシスト ハイライト カリアリ戦 第21節
○「本田圭佑のプレー、現地記者の評価を二分」
●<課題山積のチームの立て直しに、本田がどう挑む
のか、これから見物です>
◎ 【ミラン本田圭佑】初アシスト ハイライト カリアリ戦 第21節
○「本田圭佑のプレー、現地記者の評価を二分
http://www.huffingtonpost.jp/footballchannel/keisuke-honda_b_
4671529.html
●「本田Vアシスト最後意地の左足/セリエA
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc
-tp3-20140127-1249461.html
●『名門ミランの現状深刻 本田、今のままでは生きず
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65792870U4A120C1000000/
<F国際ビジネスマンのコメント>
筆者の清水氏、ご承知の様に、マリノス在籍12年で、Jリーグ
監督歴13年、59才、今はサッカー解説者です。
本田が置かれたミランチームの弱体の現状を実に、余す所無く伝えてい
ます。司令塔不在で、カカ、バロテリ、パッツィー二のエース級が戦術
的連携無く勝手に動いており、いまの11位は実力そのものだと言って
います。
この惨状を、突破力では非力の本田が立て直すのは至難であると、極め
て悲観的です。日本流の、パスが激しく行き交う中でのチームワークは
今のミランには全く無いと断じています。
課題山積のチームの立て直しに、本田がどう挑むのか、これから見物です。
余談ですが、NYTの寄稿者で、世界的に著名なサッカー解説者の
ROB HUGHESが、ACミランの新監督、セードルフについて熱く語っており
、今 訳しております。ベルルスコーニの次女、バーバラ副会長が曲者の様
です。このROB氏、「なでしこ」がワールドカップ優勝の際、NYTに長文の
勝利報道、解説記事を載せていましたが、その詩的、技術的表現力の華麗さ
は訳していてため息が出ました。もちろん、べた褒めです
◎『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊱ 』「155百万ドルで田中投手は
ヤンキースと契約」 (ニューヨーク・タイムズ)1/22
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2402
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(592)『安倍首相への提言(1)ー明治以来、最高の戦略家・児玉源太郎と後藤新平の黄金コンビの 台湾統治のリーダーパワーに学べ
日本リーダーパワー史(592) 『安倍首相への提言(1) 明治以来、最高の戦略 …
-
-
日本リーダーパワー史(414)『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高杉晋作』<歴史読本(2013年1月号)に掲載>
日本リーダーパワー史(414) 『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高 …
-
-
W杯ロシア大会が6月14日から開催ー『ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は「決定力不足ではなく「実力不足」/セルジオ越後』★『大迫が負傷交代…2試合連続ノーゴールの西野J、スイスに完封負け(6月8日)』★『何をいまさら、日本代表・西野監督「形はできている。あとは決定力」』
「ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は勝てるのか 決定力不足ではなく「実力不足」/ …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座④』★『宮崎滔天の息子・宮崎龍介(東大新人会)は吉野作造とともに「大正デモクラシー」を牽引し「柳原白蓮事件」で「大正ロマンの恋の華」となった」★『炭鉱王に離別状を朝日新聞に大々的に発表、男尊女卑の封建日本を告発した<新しい女の第一号>で宮崎龍介と再婚した』
2014/07/23 …
-
-
記事再録/日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか
2015/10/10 /日本恋愛史における阿部定事件ー「 …
-
-
<日中韓三国志・新聞資料編>『朝鮮王妃・閔妃暗殺事件の新聞報道』(『ノ―ス・チャイナ・ヘラルド紙』1896年1月31日付)
<日中韓三国志・新聞資料編> 『日清戦争の原因となった朝鮮王妃・閔 …
-
-
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三前坂 俊之( …
-
-
日本リーダーパワー史(271)鈴木大拙は1945年『日本亡国の3つの『日本病』を上げたが、これを克服できず日本は再び崩壊中!
日本リーダーパワー史(271) 『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(58)記事再録/『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件 <1889年(明治22)>とは』★『防穀令を布いて日本への穀物の輸出をストップし、朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因(林董の証言)』
2016/04/24 /日本リーダ …
-
-
日本リーダーパワー史(419)まとめ 『「海賊とよばれた男」のモデル・出光佐三-石油メジャーと1人で戦った男』
日本リーダーパワー史(419) 『百田尚樹の「海賊とよば …