日本リーダーパワー史(739)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。★『「ロシャに対しては、日本式な同情、理解で 仕事をしたら完全に失敗する。 ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、 その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして 協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に 同意するのと同じことだ」 (ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』
日本リーダーパワー史(739)
『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』
(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。
山県・ロマノフ会談でロシャの外交戦略、謀略に『赤子の手を
ひねるようにやられた』原因は!
前坂俊之(ジャーナリスト)
「ロシャに対しては、日本式な同情、理解で
仕事をしたら完全に失敗する。
ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、
その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして
協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に
同意するのと同じことだ」
(当時のロシア駐在日本公使・西徳二郎)
山県全権の「ノー天気」な腹の中を見て取ったロマノフ外相は、さらに有利な協定にするために踏み込んできた。
「このような原則的な簡単な協約では、これをわざわざ日露議定書として調印するまでもなかろう」と否定して、山県をあわてさせたうえ、
良ければと一言し上で
「朝鮮とロシャが約束して実行した、ロシャ国境(豆満江)から京城(ソウル)に至る間の電信線架設に関する権利(北朝鮮内)を日本も事後承認ではあるが、これを認めたという一項を後に添えてはくれまいか、それだったらロシャとしては議定書に調印してもよい。」(島貫重節『戦略・日露戦争 』原書房 1980年 42-43P)
ただし、この電信仮設承認の調印式は現在多忙なので、今日ここで調印はすることはできないが、日本側が口頭でもみとめていただければありがたい」と一パイ食わせた。
しかし結局は、時間的制約があり、山県全権はせっかく全権の資格を帯びて来て、なにかお土産がないと帰れないという気持ちから、うかうかこのロマノフ提案にのってしまった。
何のことはない、わざわざロシアのニコライ皇帝の大戴冠式に出席して、ロシア側の朝鮮侵略の行動、布石をそっくり認める議定書にサインしたのである。
もともと、ロシアの満州侵略、朝鮮へ併呑を阻止するための山県派遣だったのだが、その交渉下手、弱気のために、一方的にロシアの行為を認める内容となった。
ここにいう弱気の外交、軟弱外交とは『正当な自国の権利を主張せず、相手の主張とたたかわない』ことをいう。
このロマノフ提案に簡単に同意調印してしまったことは、後日批判を受けるはめになった。
結局、この日本側の正当な権利の主張をしない、言葉、態度で示さず、相手ににすぐ迎合する弱腰の態度が、ロシア側のその後の傍若無人の暴走、侵略を一層加速させていく。
ロシャは三国干渉以後、余り急激に日本を怒らせないよう慎重を期していたが、山県全権の軟弱な態度を見て、従来の方針を再確認した。
それは日本を無視して、遠慮なく今後は積極的に施策を進めていくことで、満州問題はロシア・清国の2国間の問題で、日本には関与すべきではないと決定したのである。
日本が旅順を清国に返還する時も、旅順は他のいかなる国にも譲渡をしない約束を清国に迫ったが、『露清密約』、『山県・ロマノフ会談』によってか、ロシアの租借地にされてしまったが、これも山県外交の弱腰にあったのだ。
このようなロシャの外交戦略、謀略に『赤子の手をひねるようにやられた』最大の原因は日本の長期国家戦略の策定とそのためのインテリジェンスが欠如していたためである。
山県こそ陸軍参謀総長、その上の陸軍の最高ポストに座りながら、そのインテリジェンス、外交力は低レベルで、西欧列強にはるかに及ばなかった。
そのための情報と知識がどうしても欠かせないのである。
福島中佐が単騎シベリヤ横断中に露都駐在の日本公使・西徳二郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%BE%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E
から対ロ戦略(軍事・外交) の奥義をききだした。
西は「ロシャという国に対しては、日本式な同情、理解で仕事をしたら完全に失敗する。ロシャは一を得て二を望み、
二を得て三を望む国であり、その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして協調することは
彼らの思うままにやれと彼らの侵略に同意するのと同じことだ」
警告していた。
関連記事
-
-
日本経営巨人伝⑭●『明治財界の曽呂利新左衛門に識見と禅味と侠骨を加味したよう朝吹英二 』
日本経営巨人伝⑭朝吹英二 ●『明治財界の …
-
-
日本リーダーパワー史(863)『昭和15 年の東京大会は幻のオリンピッ クに終わった』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「田舎相撲」か「国際スポーツ・SUMOU」かーその瀬戸際にある』
グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「相撲」か「SUMOU」かーその瀬 …
-
-
『Z世代のための日中関係/復習講座』★『現代中国の発端となった辛亥革命(1911)で国父・孫文を全面的に支援した犬養毅、宮崎滔天、秋山定輔、梅屋庄吉』★『東京で中国革命同盟会が発足』
2010/06/25   …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑫ 1902(明治35)年8月27日『ノース・チャイナ・ヘラルド』★「満州の将来ーロシアは満州から撤退すると中国に約束したが,その約束を実行しない限り、日露戦争は避けられない』●『ロシアの植民地獲得の常套手段は、まず軍事的な行動で占拠し、強引な居座り、条約無視、人口を増加させて、商業経済を活発化させ、軍事基地を建設して、自国の領土に組み込む。交渉しても満州からの撤退は絶対あり言えない。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑫ 19 …
-
-
日本リーダーパワー史(833)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑤』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『 日本は半面はサムライ、半面は文明の国民だから強い』●『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利』★『旅順陥落―ル大統領は大喜び 』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑤> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト大統 …
-
-
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換➀』-『第1次世界大戦でフランス・連合軍とドイツ軍が対峠,70万人以上の戦死者を出した西部戦線随一の激戦地ベルダンを訪れた』
日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳 &nbs …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より」★『義和団の乱の原因は西教(キリスト教)を異端として排斥した清朝祖宗の遺訓からきている』●『北清事変はキリスト教対中華思想の文明の衝突』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』 以下は服部宇之吉著『北 …
-
-
速報(64)『日本のメルトダウン』(小出裕章情報3本)『格納容器の底抜け』『テルル132の意味』『放射性物質の無毒化できない』
速報(64)『日本のメルトダウン』 ●(小出裕章情報2本)『格納容器の底は抜けて …