前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

中国への旅―新旧中国の歴史・現在・将来への3Dの旅

   

中国への旅―新旧中国の歴史・現在・将来への3Dの旅
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
「上海万博」も1カ月を経過した。ギリシャの金融危機に端を発したEU,アメリカの金融市場の混乱、その世界への波及、日本では鳩山民主党政権の普天間問題の迷走、経済・財政状態の低迷とくらべて、中国の躍進・超大国化が一層際立ってきた。
 

「上海の今を見なくては世界の変化はわからない。それも年に1回どころか3ヵ月に1回くらいは見てないと、そのスピードの変化についていけない」―と友人にたきつけられ,このほど、建設ラッシュにわく万博開催直前の上海と南京を旅してきた。
 

中国の現在進行形を知るために最もホットな爆発都市・上海。中国の歴史の都、日中関係の過去を知るための南京―を各5日間ほど滞在し、観察してきた。
 
まず、上海に飛び陸路5時間ほどで最初に南京を訪れた。
南京は北京、西安、洛陽と並ぶ中国四大古都のひとつ。中国3世紀の歴史以降は、東呉、

宋、斉、梁、南唐、明などの10の王朝がここに都を定め、近代では、太平天国の革命政府が南京に置かれ、中華民国臨時政府の首都もここ南京だった。日本との関係は深い。
 

日本からの中国へのパックツアーには南京はあまり入っていない。ガイドブックにも北京、上海、大連などは1冊で出ているのとくらべると、南京の1冊本はないし、紹介している本も分量がいずれも少ない。

なぜか。70年余の前の南京事件による反日の空気が未だに根強いのではないかと、日本側が敬遠しているのではないだろうか、と思い、現地にいってそのあたりもじっくり見てみたいと思った。
 

それと、上海では何と言っても、見たいのがその経済開発・発展の中心地域。通称「バンド」と呼ばれ、100年前からの外国の旧共同租界だったエリア。その目の前の黄浦江を挟んで対岸の浦東新区には2008年夏に誕生した上海環境金融中心である。
 

ニューヨークのマンハッタンの21世紀版。超モダンな形をした492mの超高層ビル。94、97、100階建のビルがずらりと並んであり、経済大躍進のシンボリックで、コントラス(旧租界地の建物との比較)な風景を見ながら、日本との過去・現在・今後の関係も考えてみたいと思った。
 

南京では中山陵、中華門、夫子廟、烈士記念館、南京博物館、南京大虐殺遭遇同胞記念館、中国近現代遺跡博物館、太平天国歴史博物館などをくまなくまわり、日中戦争の戦跡後をたどりながら日中関係の歴史的なミゾ、ルーツ相互理解のための必要な条件などについて思いを巡らせた。
 

上海でも昭和12年(1937)の上海事変の戦跡後や魯迅、内山書店(内山完造)の旧跡、上海博物館、旧日本人街などをたどりながら、今後の日中関係に思いをはせた。今後のこの旅で見たこと、感じたこと、考えたことと、日々大量に流されているマスメディア、ネットでの最新中国情勢の分析を織り交ぜながらレポートしていきます。

 

この旅から帰り、もう一度、日中近代史を勉強しなおそうと思い、かんだの古本屋で、30年以上探しもとめていた「山座円次郎―大陸外交の先駆」長谷川峻著 時事新書 1967年)を見つけて大喜びした。

 
 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(656)「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』のトップリーダーの違い」日本は、昭和に入ってなぜ破滅の道を歩んだのか。 『栄光の明治』と、『坂の上から転落した昭和の悲惨』

  日本リーダーパワー史(656) 「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より③」★『中華思想対西欧キリスト教思想の文明の衝突』★『自由、平等、人権、博愛精神の西欧思想が中国人には全く理解できずパーセプションギャップ(認識ギャップ)、コミュニケーションギャップが疑惑を増幅し戦争になった』

  明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑦』 支那(中国)人の脳中に …

no image
日本リーダーパワー史(833)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑤』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『  日本は半面はサムライ、半面は文明の国民だから強い』●『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利』★『旅順陥落―ル大統領は大喜び 』

<日本最強の外交官・金子堅太郎⑤> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト大統 …

no image
速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーー◎サバイバルキーワードは「キュレーション」★★

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法 ◎サバイバルキーワードは「キュレ …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(76)記事再録/ 『明治最大の奇人とは『西郷隆盛の弟・西郷従道です』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた底抜けの大度量、抱腹絶倒の大巨人で超面白い!』(1)

    2018/02/24日本リーダーパワー史( …

no image
世界の最先端テクノロジー・一覧①『リアルなVRの時代がついに到来』●『時価総額45億ドルのMagic Leapが拓くミックス・リアリティの世界 スマホは不要になるのか? 』●『次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon』●『空飛ぶバイク、ついに発明される(動画)』●『YouTuberが小学生の「将来の夢」に登場 コース開設の専門学校も』

 世界の最先端テクノロジー・一覧①   リアルなVRの時代がついに到来 http …

『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究④』★『長岡・児玉の「有坂砲」の移設、砲撃で二〇三高地占領、旅順陥落を実現した』★『レーニンは「ヨーロッパの全新聞が難攻不落の折り紙をつけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本がわずか8ヵ月で攻略した。いざ、学ばんかな、日本人に!」と絶賛した』

2016/01/17  日本リーダーパワー史(643)、日本国難史にみ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(119)『九州電力・川内原発 火山列島に囲まれた原発の脅威(10/10)』

      池田龍夫のマスコミ …

no image
速報(353)50年後に3・11を振り返った場合、小出裕章氏(MBS)たね蒔きジャーナルが最もよく伝えたことは間違いない。

  速報(353)『日本のメルトダウン』   50年、100 …

no image
日本メルトダウン脱出法(565)●「ドイツ、戦後の伝統と決別しイラクに武器供与」「覚悟なき集団的自衛権論争は右も左も ガラパゴス」

    日本メルトダウン脱出法(565) &nbs …