速報(10)『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止める16日目=福島原発東芝元設計者の外国特派員協会の証言と大前研一
速報(10)『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止める!16日目
福島原発東芝元設計者の外国特派員協会の証言、大前研一の提言
前坂 俊之(ジャーナリスト)
3月26日午後5時までの状況―
●●●『ビデオ ニュース』プレスクラブ(2011年03月23日)
『元東芝原発設計者後藤政志氏が院内集会で講演』
原子力資料情報室主催の集会で元東芝・原発設計者の後藤政志氏が講演し、福島第一原発の現状と今後予定される事態について説明し、参加した国会議員らの質問に答えた。
東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)らは国会で次のような講演をした。http://www.youtube.com/watch?v=iKWrX9tSLsw&feature=related
●●●『日本外国特派員協会の後藤政志さんの英語のインタビュー(3月22日)』
http://www.youtube.com/watch?v=jDsSgVoJhuw&feature=related
●●「後藤政志へのドイツテレビのインタビュー」
http://www.ustream.tv/recorded/13394541 福島第一原発の現状をどう見るか。本日のゲスト、元原子炉(格納容器)設計技術者の後藤政志「一番クリティカルな状態は越えただろう」と言う。
しかし、後藤によれば(よらなくても自明だろうが)、海水を入れて、放水車でどうこうというのは、あくまで一時しのぎの策であり、核燃料は恒常的に安定的に冷却を維持し続けなければいけない。スリーマイル島の原発事故では、事故後2年間冷やし続けたという。
2号機では、「最後の砦」の格納容器の一部が破損していて、そこから放射能が洩れ出ている状態と見られる。ただし、炉心が急激にヒートアップしなければ、「放射能の出方はマイルド」に抑えられる。そのためにも安定的な冷却が求められる。
http://www.ustream.tv/recorded/13394541 福島第一原発の現状をどう見るか。本日のゲスト、元原子炉(格納容器)設計技術者の後藤政志「一番クリティカルな状態は越えただろう」と言う。
しかし、後藤によれば(よらなくても自明だろうが)、海水を入れて、放水車でどうこうというのは、あくまで一時しのぎの策であり、核燃料は恒常的に安定的に冷却を維持し続けなければいけない。スリーマイル島の原発事故では、事故後2年間冷やし続けたという。
2号機では、「最後の砦」の格納容器の一部が破損していて、そこから放射能が洩れ出ている状態と見られる。ただし、炉心が急激にヒートアップしなければ、「放射能の出方はマイルド」に抑えられる。そのためにも安定的な冷却が求められる。
海水の塩分が溜まる新たな心配
また、後藤は格納容器の温度に注目しているという。容器の上部で――正確な数値かどうか不明だが――128度という温度が計測されたという。格納容器の設計上の想定最高温度は138度。研究では250度以上になると、格納容器から放射能が洩れる(壊れる?)可能性があるという。
また現在、炉に海水を注入しているが、長期的に見ると、海水が蒸発して塩分が溜まることで、バルブなどへのダメージが懸念されるとのことだ」
また現在、炉に海水を注入しているが、長期的に見ると、海水が蒸発して塩分が溜まることで、バルブなどへのダメージが懸念されるとのことだ」
●●『大前研一の原発事故対応レポート⑤』
http://www.youtube.com/watch?v=LhWe0uryAEA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LhWe0uryAEA&feature=related
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
●『1、2号機でも高放射線量含む水…復旧作業遅れ』
(2011年3月26日11時18分 読売新聞)
●『msnニュース』(2011.3.26 00:53
ロシア科学アカデミー原子力エネルギー安全発展問題研究所の副所長ラファエリ・アルチュニャン氏は25日、福島第1同原発は今後、放射性物質漏れを防ぐためのコンクリート製の「石棺」で覆う必要があるとロシア通信が伝えた。
石棺はチェルノブイリ原発事故の際、爆発した4号機を覆う形で建設された。副所長は「日本はその(石棺の)ようなものを造り、その中に放射性物質を閉じ込める必要が出てくるだろう」と指摘。ただ、核燃料からの発熱が続くうちは、流し込んだコンクリートはひびが入ってしまうため着工ができないなどと説明した。(共同)
●『東日本大震災:14原発が浸水「想定外」9電力会社を調査』(毎日新聞 2011年3月26日 2時30分)
関連記事
-
-
速報(141)『日本のメルトダウン』●(必見動画)『文明国のやることとは思えない」福島で今なにが起こっているのか ドイツの報道』
速報(141)『日本のメルトダウン』 ●『文明国のや …
-
-
明治150年「戦略思想不在の歴史が続く⒂」-『明治維新を点火した草莽崛起の革命家・吉田松陰⑶』★『言葉だけの武士、政治家、学者を最も軽蔑していた』★『辞世の句は「此程に思ひ定めし出立を けふきくこそ嬉しかりける」享年30歳』●『身はたとえ 武蔵の野辺に朽ちぬとも とどめおかまし大和魂』
松下村塾の塾生の松蔭の人格を語る 松陰の性格、人柄は謹厳実直、厳格ではと思われる …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』ー『トランプ米大統領とホワイトハウスの内情を暴く『Fire and Fury』は全米でベストセラー1位に』★『ほら吹き、ナルシズム、攻撃的性格のトランプ氏の「精神状態」を専門家70人から「認知症検査」を求める声』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 ドナルド・トランプ米大統領とホワイトハウ …
-
-
★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー『日本興亡150年史』(2)明治のトップリーダーはきら星のごとく
★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 『リーダー …
-
-
日本メルトダウン(1008)ー『兵器の優劣は“国力”…韓国はレーダー“自力開発”できず/英国600円PCが世界に衝撃』●『日露首脳会談秘話(上) 安倍-プーチンの信頼関係は一時破綻寸前に…仲を取り持ったのはまたもやあの男だった!』●『慎太郎氏と舛添氏に91億円損賠請求 元都議が衝撃的な行政訴訟「都知事として失格」』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』●『長期停滞の日本にはイノベーションの可能性がある 孫正義氏の「空気を読まない精神」に学べ(池田信夫)』●『米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革』
日本メルトダウン(1008) 兵器の優劣は“国力”…韓国はレー …
-
-
『オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(下)』★『欧米紙はIOCを「ぼったくり男爵」と大批判』★『「無観客大会」へ 会議は踊る、されど決せず』★『「ホテルに缶詰め、食事はカップ麺と欧州選手団から非難殺到」』★『スペイン風邪の苦い教訓』★『「大谷選手の100年ぶりの快挙」』
『オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(下)』 …
-
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
-
速報(385)『日本のメルトダウン』◎動画『今年の経済見通しーロバート・フェルドマン 』● 『浜矩子同志社大学大学院教授』
速報(385)『日本のメルトダウン』 ◎『「どうでもいい存在」から …
