前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184)』●『「 シンギュラリティ 」がAIのキーワード」』●『ソフトバンクのアローラ副社長退任へ、孫氏と考えにずれ:朝日』●『舛添「批判」の都議らへ大ブーメラン 予算オーバー「高額リオ視察」に非難殺到』◎『英国EU離脱か!? 6月23日 是非を問う国民投票 』◎『新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由 』

      2016/06/23

 

  『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184)』

「 シンギュラリティ 」がAIのキーワードの一つ」

<F氏のコメント>

日本の一般紙やTVがこのsinguralityを

紹介するのを見た事がありません。欧米では巷を飛び交っている様です。

ご承知の様に孫が、社長を続ける動機の説明に使ったのが、このシンギュラリティの進歩と発展の見極めです。

http://www.jnsa.org/jnsapress/vol37/2_kikou.pdf

 

ソフトバンクのアローラ副社長退任へ 孫氏と考えにずれ:朝日新聞デジタル新規作成 |

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ6P6SF0J6PULFA03N.html?iref=sptop_8_06

<F氏のコメント>

この問題は多角的な究明が必要です。 孫が存命中、自分の立場は実質NO.2が続き、CEOは当分お預けになる事に漸く気が付いたのでは? 孫も、破格の報酬を与え続ければ何とか繫ぎとめられると思ったのでは? 契約前の、条件すり合わせが不足しています。

ソフトバンク株主総会でわかったアローラ氏電撃退任の理由 孫社長が禅譲取りやめ長期政権に転換

http://www.sankei.com/economy/news/160622/ecn1606220029-n1.html

舛添「批判」の都議らへ大ブーメラン 予算オーバー「高額リオ視察」に非難殺到

http://www.j-cast.com/2016/06/21270305.html

2016年6月23日、英国がEU離脱の是非を問う国民投票が行われます。 もし英国がEUを離脱したら、世界経済はどうなるか、最新の国民投票の状況はどうなっているかをまとめました。

◆英国EU離脱か!? 6月23日 是非を問う国民投票 http://yahoo.jp/XIkE5f

新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由 舛添騒動から考えなければいけないこと | 長谷川幸洋「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社] (件名なし)

 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48927 <F氏のコメント> TV、一般紙が惰眠を貪っている実態が描かれています。お互いに波風を立てないで、ミッションを忘れるのが一番気楽と言う談合社会の典型です。

日本の高校生が「殻無しの卵からヒナを誕生」させた! 千葉県の高校生物部の研究が世界で話題に

http://youpouch.com/2016/06/15/361839/

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➄』★『太平洋戦争下の新聞メディアの戦争責任論』★『新聞も兵器なり』との信念を堅持して、報道報国のために挺身したすべて新聞』★『戦う新聞人、新聞社は兵器工場へ』★『●大本営発表(ウソと誇大発表の代名詞)以外は書けなくなった新聞の死んだ日』

  2015/06/29 /終戦70年・日本敗戦史(101) …

ロバート・フェルドマン氏が「2015年の経済見通し」を日本記者クラブで発表した。

  ロバート・フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券マネージング ディレ …

no image
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➂<記事再録まとめ>◎『山県有朋から廃藩置県(史上最大の行政改革)の相談を受けた西郷隆盛は「結構です!」と一言の基に了承し、即実行した』◎『西郷の大決心を以て事に当たったからこそ 用意周到、思慮綿密なる大久保や木戸の危んだ 廃藩置県の一大事を断固として乗り切ることができた。 西郷こそは民主主義者である(福沢諭吉の言葉)』③

 ★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』- 『西郷どん …

no image
日本リーダーパワー史(974)ー記事再録/『2・26事件で襲撃をうけ九死に一生を得た大日本帝国最後の首相・鈴木貫太郎(82歳)の終戦決断力が『日本を救った』

大日本帝国最後の首相・鈴木貫太郎(82歳)の晩年   《2009/02 …

no image
日本経営巨人伝⑨中上川彦次郎ー三井財閥『中興の祖』・中上川彦次郎<悍馬(荒馬)よ来たれ!>

日本経営巨人伝⑨中上川彦次郎   三井財閥『中興の祖』・中上川彦次郎 …

no image
『オンライン講義/140年前の外国新聞 (フランス紙『ル・タン』)がズバリと指摘した<死に至る日本病>とは』★『①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無能な学者を量産④優柔不断で論理性のない人間ばかり⑤新しい状況に適応できない、実際的な良識にかけた人間を作っている』

(記事再録) 1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』 報道の『 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(63)』『外国人感銘させる日本の「おもてなし文化」●「セウォル号は韓国の自画像」

    『F国際ビジネスマンのワールド・ …

no image
日本リーダーパワー史(952)ー『政府はこれまでの方針を大転換し、外国人労働者を受け入れの入管難民法案を提出、来年4月からは14業種で計約4万人を受け入れる方針』★『日米戦争の引き金になった「排日移民法」、大正時代に米国カルフォルニア州の日本人移民と現地の白人住民の間で生活、宗教、経済観念などで摩擦、対立がおこり「米国に同化できない民族だ」として1913年に「排日移民法」が成立した』

日本リーダーパワー史(952)   人口減少、深刻な人手不足対策として …

no image
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』

日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …

no image
日本最高の弁護士は誰だ!ー冤罪と人権擁護の戦いに生涯をかけた正義の弁護士・正木ひろしだよ

                                     &nb …