前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(70)日本の食卓に長寿食トマトを広めた「カゴメ」・蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓①

      2018/02/17

 百歳学入門(70

 

日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」

・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の

長寿健康・経営10訓① 

前坂 俊之

(ジャーナリスト)

今、出版界は「アラウンド90市場」に沸いている。90歳代の著者本がヒットして、出版ラッシュンなのだ。5月になくなった新藤兼人(100歳)、女性報道写真家・笹本恒子(97歳)、生活評論家・吉沢久子(94歳)、詩人・柴田トヨ(100歳)の各氏の本がいずれも数十万部のベストセラーとなって、次々に90歳代の著者本が出されている。

 

いまや、日本人の平均寿命は男性では79歳。女性で86歳。90歳以上の高齢者は百万人を突破して、人生90歳が当たり前となる人類が初めて体験する「超高齢社会」の未知なるゾーンに突入である。 

そんな中で、90歳代を元気に、生涯現役で輝いた「ノナジェナリアン」(90歳人)の生き方に学ぼうという姿勢である。 

このブームは「日本の経営者」の間にも広がっている。90歳代でも「生涯現役」として活躍した長寿経営者は、意外なことに食の関係企業に多い。グリコ創業者・江崎利一(97歳)、カルピス創業者・三島海雲(96歳)、日清食品創業者・安藤百福(96歳)、坂田種苗(97歳)らである。

「トマトの父」といわれる蟹江一太郎(96歳)はこの最高モデルであり、いくたの教訓がある。

 

 

名言①「でんでん虫、そろそろ登れ、富士の山」

 

 蟹江一太郎は、1875年(明治82月、愛知県知多郡名和村(現・東海市)の農家の長男に生まれた。8歳で母親が亡くなったため10歳で小学校も中退し、当時始まったばかりの東海道本線敷設工事で働きながら、家計を助け近所でも評判の少年だった。

そんな健気な一太郎少年を隣村の大百姓の蟹江甚之助が気に入って18歳で蟹江家に養子に入った。

20歳で、3年間の兵役義務によって名古屋の第三師団歩兵第六連隊に配属され伍長にまでなる。除隊が近づいたある日、上官の西山中尉が「これからの日本の農業は米やイモや大根ばかりではやっていけない。誰も手がけていない西洋野菜などを作って現金に換えてはどうか」など将来のアドバイスをした。この一言が「トマトの父・蟹江一太郎」の生むきっかけとなった。

明治32年、他人の忠告に耳を傾け、まじめで正直一途な性格ながら、チャレンジ精神旺盛な一太郎は荒尾村に戻り、早速、義父の甚之助に相談して、一家で西洋野菜つくりに取組んだ。

ところで、当時の日本の食生活では西洋料理はまだ一般家庭には入っていなかった。西洋野菜はレタスやピーマン、トマト、キャベツ、タマネギ、ジャガイモなどだが、その形、原色、臭いなどが敬遠され、特にトマトは酸味が強く強烈な臭いで食用ではなく、その真っ赤の原形が「観賞用」に珍重されていたほど。

 

名言②「どんなにいい商品でも、需要がなければ商品価値はゼロ」

 

蟹江は名古屋市の農事試験場からキャベツ、レタス、ピーマン、パセリ、トマトなどのタネを入手して栽培を始めた。トマトが初めて採れた時、一家で試食した。

 

カボチャのように筋が入ったトマトで、強烈な色ときつい臭いに全員が鼻をつまんで食べたが、すぐ吐き出してしまった。

 

西洋野菜がたくさん収穫されると、名古屋市内の市場、八百屋や西洋ホテルや西洋料理店まで数十キロの道のりを大八車を引いて売り歩いた。

 

しかし、初めて目にした西洋野菜への拒否反応は強く、トマト以外の野菜はなんとかさばけたが、トマトは売れ残る日が続いた。

 

「何とかトマトが売れないか」「売れ残ったトマトをどうするか」―農事試験場にも通って相談して、米国ではトマトソースなどの加工商品を出していることを知った。

早速、西洋ホテルから取り寄せてそれを真似て、一家総出でトマトを大きな釜でゆでて裏ごししてトマトピュ―レを作った。一太郎が夫人と二人で作ったトマトソースはいろいろと調合を変え、甚之助らにも賞味してもらい、一番平凡でくせの少ない味を作ったのである。

 

トマトピューレーとは水を加えずにトマトを煮つぶし、裏漉しにしたものを煮つめて容量を四〇%まで濃縮した一次加工品である。これに塩、砂糖、スパイス等を加えて調味した二次加工品がトマトソースである。

 

蟹江には当初、両物の区別はつかず、このトマトピューレーをトマトソースと思っていた。トマトケチャップはピューレーにタマネギ、ニンニク、ナッツメグ、コショウなどを添加したもの。

 

蟹江は出来たトマトピュ―レを名古屋の西洋料理店に持ち込んで、試食してもらい売り込みに成功した。その後も一太郎は夫人と二人で苦心惨憺していろいろと調合を工夫して、一番くせの少ない味のトマトソースを作った。

 

 1903年(明治367月、蟹江の家内工業的なトマトソースづくりが本格的に始まり、明治41年にはトマトケチャップづくりにも成功し、蟹江のトマト加工品は、近隣町村の地域おこし、地域産業おこしとなり、近代的な産業に発展していった。

 

                   (つづく)

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
kamakura Windsurfing(鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン)(2021年5月5日午後1時)ー連休最後のこどもの日材木座、由比ヶ浜海岸には絶好の風力コンディションにサーファーがいっぱい

kamakura Windsurfing(鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン)(2 …

no image
生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶー「死ぬまで活動をやめないという覚悟をもて』

生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ         …

★『オンライン動画/<鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2013/01/31)ーついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間。

    2013/01/31 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(228)<リーダー不在の人材倒産国・日本の悲劇①>『昭和の日本を亡ぼした無能リーダーたち』

    日本リーダーパワー史(228) &nbsp …

[Z世代のため日中交流史講座」★『日中国交正常化50周年前に池田知隆著「謀略の影法師・日中国交正常化の黒幕・小日向白朗の生涯」(宝島社)が出版された』★『伝説の馬賊王(部下約7万人)は英国からは「アラビアのロレンス」に対比されて、「アジアのロレンス」とも呼ばれ、中国全土にとどろき、「蒋介石、毛沢東とは蒋さん、毛さんと呼び合う」仲までになっていた。』

   前坂俊之(フリーライター) 9月に日中国交正常化50周年を迎える …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑨』日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』

  2017/11/19 /日露300年戦争(5) &nbs …

no image
速報(325)『醜聞にうまく対応の橋下市長、無言で憶測呼んだ小沢氏』「脱原発デモ」の意味を理解していない野田首相』

速報(325)『日本のメルトダウン』   ●『醜聞にうまく対応の橋下市 …

no image
世界リーダーパワー史(935)ー『迷走中のトランプ大統領のエアフォースワン』★『米中間選挙の予備選挙は事実上、9月12日に終わったが、情勢はこれまでとは一変して民主党が上、下院を奪還する勢い!(世論調査の結果)』

世界リーダーパワー史(935)ー 中間選挙の情勢はこれまでとは一変して民主党が奪 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』ー『北清事変後の北京議定書(1901)で各国の軍隊は相次いで引き上げたが、ロシアは満州に居座わり、さらに朝鮮に侵攻し軍事基地を築いたため、日本は日露開戦に踏み切った』①『ロシアの満洲撤兵問題の推移』

 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』 『北清事変後の北京議定書( …

no image
「日中韓150年戦争史」(79)日清戦争の「三国干渉」,【腐敗した清国軍の実態】 を現在の<日中ロシア外交>の教訓とせよ

      ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノ …