『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊽』「STAP」不正事件―日本の科学技術の信頼失墜の責任は重い
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊽』
「STAP」不正事件―日本の科学技術の信頼失墜の責任は重い
「STAP細胞は本当にできたのか、できなかったのか」
ーこれが最大の問題で、論文の形式でコピーや写真の偽造があったと
いうのは副次的な問題といえる。
科学とは何か、正確な事実が合理的に立証されるということである。
科学的な証明とは、他者が同じ条件下で再現実験をしても同じ結論に
達するということで、それができなければ「科学的な新発見」
ということはできない。
今回はこの最も肝心な点が、小保方氏も理研側も明らかにしていなくて,
あいまいなままで、日本の科学者の低レベルを証明している。
<F氏のコメント>
この「産経」の議事録は参考になります。
この所の産経のネット速報は秀逸です、
今 何をすべきか?が分かっています。
3回まで有ります。
部下の不始末は上司の責任です。
笹井、若山 両氏の処分が見ものです。
世紀の大発見の割りには、全くチェックしていない。組織とは名ばかり、
個人の烏合の衆です。空いた口が塞がりません。
社会的な責任をどう思っているのでしょうか?
理研は世界最高水準の研究を目指す特定国立研究開発法人へ
の指定を希望しているが、現状ではそれに値しないとおもいます。
「不正行為は小保方氏一人で行った」「ノート2冊というのは初めて」http://sankei.jp.msn.com/science/news/140401/scn140
40113590005-n1.htm
●「細胞は存在するのか?「われわれの範疇ではない」
募るいら立ち
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140401/scn14
040115030007-n1.htm
●「論文全体の調査不可能」「150日でまかなえない」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140401/scn1404
0117380008-n1.htm
◎「小保方氏 コメント全文 「STAP発見が捏造と誤解される」http://sankei.jp.msn.com/science/news/140402/scn
14040207510002-n1.htm
●「泥沼 小保方氏VS理研 青ざめた表情で「予想外」http://sankei.jp.msn.com/science/news/140402/scn1
4040207500001-n1.htm
◎「STAP論文「撤回すべきだと思わない」 米教授が反論
http://www.asahi.com/articles/ASG422J5YG42UHBI00H.html
●『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』
余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度
こそ「死に至る日本病」
関連記事
-
-
『中国近代史講座』★『『辛亥革命100年で孫文を助け、辛亥革命を成功させた最大の日本人は宮崎滔天で、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(上)
2011/10/21 日本リーダーパワー史(201)記事再 …
-
-
『オンライン/2022年はどうなるのか講座②』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(下)』★『TPPでの中国、米国の態度 』★『第2次岸田内閣スタート―前途多難が続く』★『内向き日本と将来を見据える米欧、中国』★『スピード、決断力、逆転突破力が勝負を分ける』
(以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です) ★『異常気 …
-
-
『リモートワーク/外国人観光客への動画『姫路城』ガイド(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラと城内を全中継①
外国人観光客への『姫路城』ガイドーほぼ満開のサクラと城内を全中継① •2015/ …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑤』★『今こそ茂丸のグローバル・インテリジェンスに学ぶ。その雄弁術、ディーベイト力、プレゼン力はどこから生まれたか』
日本リーダーパワー史(521)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」 杉山茂丸は黒 …
-
-
速報(311)『野田さんは国民生活理由で再稼動する 異常な人たち 』『政治の中枢は原子力から足を洗う気は無い小出裕章』
速報(311)『日本のメルトダウン』 ●『6月14日 野田さんは国 …
-
-
日本リーダーパワー史(662) 戦後の大宰相『吉田茂の思い出』を田中角栄が語る。吉田の再軍備拒否のリーダーシップ 「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」 「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない」(動画あり)
日本リーダーパワー史(662) <来年は明治維新から150年。吉田茂没後5 …
-
-
日本リーダーパワー史(685)『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年たった現在まで延々と「米国が新憲法を 押しっけた」「いや日本が押しっけられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない。
日本リーダーパワー史(685) 『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由 …
-
-
『F国際ビジネスマンのイスラエル旅行記②』★『懐かしのエルサレムを訪問、旧市街のキリスト教徒垂涎の巡礼地、聖墳墓教会にお参りす』★『キリスト絶命のゴルゴダの丘跡地に設けられた教会内部と褥』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』(2018/03/ …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る➃
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日 201 …