前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日清戦争の遠因となった長崎事件(長崎清国水兵事件)ー2資料の『歴史秘話」を紹介

      2016/08/16

444

日清戦争の遠因となった長崎事件(長崎清国水兵事件)ー2資料紹介

 

①「頭山満と玄洋社物語」(続)(平井晩村著 大正4年刊)

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=170

「頭山満と玄洋社物語」(続)(平井晩村著1915年刊)の第10章の「北洋艦隊の来航と東半球の風雲」によると、「日本の海軍の10倍の「鎮遠」「定遠」の巨艦を擁した東京湾にあらわれ丁汝昌は「眼中に日本なし」とせせら笑い、長崎に寄港して横暴のかぎりをつくした、という。

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=170&article_id=5415

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=170

 

<長沢直太郎編『上泉徳弥伝』上泉きう、1955年、非売品>

1891年(明治24)7月、提督丁汝昌の清国北洋艦隊が再び来朝した際、当時・上泉徳弥少尉は自ら企画、佐世保鎮鎮守府から金を出させて、長崎市と協力して歓迎大会を開催した秘話を紹介している。

上泉徳弥日露戦争当時は大本営運輸通信部参謀、海軍中将)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B3%89%E5%BE%B3%E5%BC%A5

 

<長沢直太郎編『上泉徳弥伝』上泉きう、1955年、非売品>によると、

1891年(明治24)7月、提督丁汝昌が清国北洋艦隊を率いて来朝し、横浜、呉等においては何れも大歓迎会が催されたが、長崎においては、前回、来朝の際における清国水兵の暴行事件に対する反感より、歓迎はおろか、彼等が上陸すれば復讐する者が出てくる有様であった。上泉少尉は「折角親善を標ぼうして来朝してくる者を遇する道ではない」と彼等が日本を去るに際し、最後の交歓をなすべく率先奔走したため、遂に支那側に非常な好感を与え、それがため丁汝昌は2,3日後に迫っていた万寿節を長崎で迎える事として、帰航延期を本国に電請し、盛大な返礼の宴を開いた後、帰航の途に上った。その当時の話を長沢中将の手記により左に記す。

我が艦隊、武蔵、葛城、外1隻(天龍か)長崎港に入学。(艦隊6月中旬より隣邦諸港へ回航すとある故、多分月日その頃なる可し。)早速上陸して1杯やると料亭での噂で・今度支那艦隊が入港すれば、陸上の壮士連が兵員に一挙、大打撃を与えんとの計画ありとの事。

国策上、わが艦隊は支那艦隊を歓迎,交歓せよとの命を受けて此所へ来たのに、陸上にかかる企図があることこそ由々しき一大事なり直感す。(これは先年、支那艦隊が長崎へ入港した際、兵士が上睦して各所に横行、乱暴を働き、長崎の若者たちをおおいに憤慨させたことによる。)

よって帰艦後、早速艦長に報告し、対策を進言した。その意見

は、支那艦隊が入港すれば、われより進んで司令官以下士官以上に対して大歓迎を行うというものであった、艦長は上泉少尉の意見には賛成だったが、「接待費がないので如何ともしがたい」と積極的でなかった。当時艦長一ヵ月の外国人接待費はわずかに金五円で、事情により三ヵ月分までは支出できることになっていた。

艦隊三隻3ヵ月分全部を集めてもただの45円である。今日より考えれば全くおかしなことだが、この大事をただ金がないという理由だけで傍観すべきでないと決心した上泉少尉は、「金がなければ鎮守府へでも申し出て援助を受けては如何、命令があれば進んでその任に当らん」と申し出た。

そこで小蒸汽艇を出すから乗って鎮守府へ行き交渉せよとの命令をうけた。長崎から汽艇で大村湾へいき、そこより鎮守府まで徒歩で行った(その頃は汽車も通じていなかった)。

鎮守府では参謀長にあって意見を述べた。参謀長も長官に申上げ、意見には同意したが、さりとて鎮守府が主としてそれに当る訳にはいかぬが、先ず金五十円を贈って艦隊の仕事を援助するとの事で50円もらって帰った。このような事は現時(昭和前期)の少尉ではほとんど考えられぬ事である。

とにかく、概算で約百円の金が出来た、このお金を基として実行に着手するのであるが、ほとんどすべてが上泉少尉実行委員長の形なのである。先ず県、市を説いて協力させ、会場は長崎遊郭とした。(このような事はおそらく空前絶後であろう。)娼婦、芸妓総員が接待に奉仕の事、屋外に大食卓を設け、提灯をつるし、酒は勿論、肴として支那人大好物の料理

大●(骨に盧)=たいろう(牛頭を釜で骨の健で煮る料理、支那人には大礼に饗するもので大した御馳走であるが、当時日本人は牛の頭など食べぬ故、極めて安価に求められたるを好都合に考えられたのである。)を調へ、日支の国旗を交叉し、長崎全市が艦隊に協力、準備に万全を期し、支那艦隊の入港を歓待したので、支那の司令官丁汝昌以下士官全部大悦びにて出席し、余り歓迎が御気に召し司令官以下全部がそのまま陸泊したとの事、それだけ大満足であった。

その結果、もちろん日本艦隊の士官以上を御礼の意味で艦上に招待し、上陸兵員には厳命を下したるため、先年の如き騒動もなく彼我交歓極めて円満に遂行されたりとの事、これは上泉将軍ならでは出来なかったことと思われる。

<以上は長沢直太郎編『上泉徳弥伝』(上泉きう、1955年、14-15P)>

 

鎮遠定遠下駄に履き 1

http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/Nagasaki_riot/nagasaki_riot1.htm

  • <日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究>『日清戦争勃発に至る<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の研究―強大な軍事大国・清帝国に対して小貧国日本の海軍力増強と長崎清国水兵事件の勃発』①
  • http://www.maesaka-toshiyuki.com/wp-admin/post.php?post=1844&action=edit

 

  • <日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究>『日清戦争勃発に至る<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の研究―強大な軍事大国・清帝国に対して小貧国日本の海軍力増強と長崎清国水兵事件の勃発』② 
  • http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1824.html

[amazonjs asin=”4651700764″ locale=”JP” title=”東アジア史としての日清戦争”]

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『「ロシア紙」からみた「日中韓150年戦争史」(66)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国の誕生」『ノーヴォエ・ヴレーミャ』

   『「申報」『外紙」からみた「日中韓150年戦争史」 日 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(262)/ 『明治陸軍の空前絶後の名将・川上操六参謀総長④『徳富蘇峰による人物評「細かいことに気のつく人は、大きいことには気がつかぬが、川上大将はよく大方針(日清戦争の勝利、日露戦争の準備)を定め、有能な人物を適材適所に用いて縦横無尽に活躍させて<坂の上の雲>を達成したリーダーパワーは傑出していた』

・ 2010/02/04 記事再録<クイズ『坂の上の雲』 明治陸軍の空 …

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)日清戦争を外国はどう見ていたのか、『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)   …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉕『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日米内海相の不退転の和平と海軍省・軍令部①

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉕   『大日本帝国最後の日― (1 …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/2013/07/08 日本リーダーパワー史(393)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(中)『中国に国家なし、戦闘力なし』

  2013/07/08  日本リーダー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(113)/記事再録☆『軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革の途中で暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸の『男子の本懐』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された悲劇の宰相』★『死後、3週間後に満州事変を関東軍が起こした。』

2013/02/15  日本リーダーパワー史(362)記事再 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉑「 日本か朝鮮を狙うのは有害無益なことを論ず」(申報)

      『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓の …

no image
『2018年、米朝戦争はあるのか➈』-『トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」★『銃乱射の被害者を訪問したトランプ、ご機嫌で大顰蹙(ひんしゅく)。この男に心はあるのか?』★『米副大統領、平昌五輪で北朝鮮と会談予定だった 北朝鮮がドタキャン』

トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」 前坂 俊之(ジャーナリスト) CNNは1月 …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座④」★『<シベリア鉄道によるロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回帝国議会で演説した』

  前坂俊之(ジャーナリスト) 1889年(明治19)10月24日ーノ …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年②』★『 国難突破法の研究②』ー『山本五十六のリーダーシップー日独伊三国同盟とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内はナチドイツブーム、ヒトラー賛美に満ち溢れた』

  2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(288) < …