日本リーダーパワー史(496)<オバマのアジア歴訪、日米首脳会議の結果はー明治国家の参謀・杉山茂丸の外交力の教訓
日本リーダーパワー史(496)
<オバマのアジア歴訪、日米首脳会議の結果は
どうなるかー>―外交音痴を露呈
●「法螺(ほら)丸」「もぐら」と自称していた明治国家の参謀・杉山茂丸は外交力について、100年前に
こう書いている(明治42年1月、「週刊サンデー」)
こう書いている(明治42年1月、「週刊サンデー」)
「中国・三国志の英雄・諸葛孔明は『手のつけやうのない大法螺吹き(大戦略)』であった。軍事、外交戦は、嘘(うそ)と法螺(ほら)との吐き競べで、吐き負けた方が大損をする。つまり、国家の命運はかかって嘘と法螺にあるといってよい。
そして、外交交渉は捨身でかかれば案外、安々と運ぶものだ。無を有にし、有を無にするという禅味三分と、世界識見(いまでいうグローバル・インテリジェンス)五分とを混ぜて足の親指と下っ腹に渾身の力をこめて大法螺をふくのじゃ」
そして、外交交渉は捨身でかかれば案外、安々と運ぶものだ。無を有にし、有を無にするという禅味三分と、世界識見(いまでいうグローバル・インテリジェンス)五分とを混ぜて足の親指と下っ腹に渾身の力をこめて大法螺をふくのじゃ」
と明治の元老・伊藤博文、山県有朋、児玉源太郎らを陰で操ったといわれる。
明治の大発展の外交力の参謀こそ、杉山茂丸であったのだが、歴史教科書にも学者の明治史の1冊にもほとんど載っていない。そのくらいの、国家あげての外交音痴、外交の何たるかも知らないノー天気な政治家の天国なのである。
その結果、明治以来150年、日本の外交力はほぼ連戦連敗状態で、、いまも外交敗戦(対中韓外交など)が続いているのだ。
今回の日米会談も外交音痴のオウンゴールが続出した。
今回の日米会談も外交音痴のオウンゴールが続出した。
① すし外交、接待外交で、お友達仲良し外交ののりで『安倍首相グチった…オバマ大統領は「仕事の話ばかり」という。
これには驚いた。大統領、首相、政治家の外交はなかよく寿司で接待し、酒をくみかわすことですか!。外交交渉をまとめることが、仕事でしょう。すしをいくつ食べたとか。「生涯で最もうまいすしだった」というリップサービスなどはどうでもよろしい。
これには驚いた。大統領、首相、政治家の外交はなかよく寿司で接待し、酒をくみかわすことですか!。外交交渉をまとめることが、仕事でしょう。すしをいくつ食べたとか。「生涯で最もうまいすしだった」というリップサービスなどはどうでもよろしい。
安倍首相は国内農業既得権益頑固派を抑えてTPPをまとめ上げ、日中韓の停滞外交を復活させ、アジアの地域安定と世界平和に貢献すること最大の任務なのだ。オバマにおしゃくする写真など発表すべきではない。
② 麻生副総理兼財務相がTPP交渉について、「どのみち11月の(米国の)中間選挙まで答えは出ない。国内でオバマが
全部まとめきれるほどの力はないだろう」と外交上の礼儀を欠いたと取られかねない内容の失言をまたまた繰り返した。
全部まとめきれるほどの力はないだろう」と外交上の礼儀を欠いたと取られかねない内容の失言をまたまた繰り返した。
③ そうかと思えば,甘利大臣は最後に「 もう一度この担当大臣をやりたいかと言われたら、やりたくないです」とテレビカメラの前で、みっともない本音を呟いた。外交担当者がこんな弱音を吐いては、杉山『ほら丸』が聞いたら、怒ったであろう。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
◎『日本と近隣諸国:東京に春到来か』
(英エコノミスト誌 2014年4月26日号)
◎『オバマ氏発言で「誤訳」が独り歩き 日本のメディア」
◎『安倍首相グチった…オバマ大統領は「仕事の話ばかり」
◎「麻生太郎財務相のオバマ大統領めぐる発言、菅官房長官が火消しhttp://www.huffingtonpost.jp/2014/04/25/taro-asou-obama_n_5216078.html
◎「民主化への道のりで躓き続ける韓国」
(2014年4月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
◎『オバマ来日、最大の敗者は韓国大統領だったー
メディアが書かない重要な教訓~中国株式会社の研究(245)
メディアが書かない重要な教訓~中国株式会社の研究(245)
【社説】対中国政策問われるオバマ大統領のアジア歴訪
日米首脳会談での“国際公約”に注意!
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(719) 来年は大政奉還150年 ー明治最大の奇人、超人とは『西郷隆盛の弟・西郷従道です』日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた大度量、抱腹絶倒の大巨人で超面白い!①
日本リーダーパワー史(719) 来年(2017)は大政奉還から150年 わが …
-
-
100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつー創業者・早川徳次の逆境・逆転・成功人生に帰れ「ピンチの後はチャンスが来る」
シャープ創業者・早川徳次の逆境・逆転・成功人生 …
-
-
「Z世代のための『米ニューヨーク・タイムズ』(1860年(万延元)6月16日付))で読む米国からみた最初の日本レポート』★★『日本の統治の形態は中世ヨ一口ッパの封建制度に類似』★『日本には2人の君主がおり、士農工商の階級に分けられている』★『外国人への徹底した排他主義は,政治目的(鎖国)のためで、日本国民の意向ではない』★『日本人が一夫多妻制でないという事実は.日本人が東洋諸国の中で最も道徳的で洗練されていることを示す』★『日本ほど命がそまつにされている国はない。』
2012/09/10 の記事再録 前坂俊之(ジャーナリス …
-
-
明治史の復習問題/日本リーダーパワー史(459)「敬天愛人ー民主的革命家としての「西郷隆盛」論ー中野正剛(「戦時宰相論」の講演録①②③④⑤『明治維新で戦争なき革命を実現した南洲、海舟のウルトラリーダーシップ』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観』
2014年1月15日 日本リーダーパワー …
-
-
日本リーダーパワー史(415)『インド独立の原点・日本に亡命帰化しインド独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース (中村屋ボース』
日本リーダーパワー史(415) グローバルジャパニーズ 『インド独立 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(55)記事再録/<日本外交大失敗の「三国干渉」歴史に学ぶ」『「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)せよという」-三宅雪嶺のインテリジェンス』ー 現在の超難関を突破するため、『坂の上の雲』の 知恵と勇気の古典に学ぶ①
2012/03/06 <国難日本 …
-
-
★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊿『川上操六が育てた陸軍参謀本部の俊英・明石元二郎と宇都宮太郎のコンビが日英同盟締結、日露戦争勝利の情報・謀略戦に裏で活躍した①』
★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(45)』★<日本最強の外交官・金子堅太郎の名スピーチ>『武士道とは何かールーズベルト大統領が知りたいとの申し出に新渡戸稲造の英語版「武士道」を贈る。感激したル氏はホワイトハウス内に柔道場を作り、自ら稽古した」
2015/01/19<日本最強の外交官・金子堅太郎④>記事再録 前 …
-
-
百歳学入門<159>「100歳まで元気な人」はやっている? たった3つの意外な長寿法』●『101歳よく食べ歩く、記憶鮮明「おしゃべり好き」』●『世界一の長寿者の大好物はチョコレートだった!? 122歳まで生きたフランス人女性の食卓』●『 健康寿命を延ばす「10の方法」 生活習慣と食事、運動がカギ!』●『高齢者の「貧困率が高い国」1位韓国、日本4位』●『むのさん逝く ジャーナリズムを貫く』
百歳学入門<159> 「100歳まで元気な人」はやっている? たっ …
-
-
日本リーダーパワー史(220)<明治の新聞報道から見た大久保利通①>『明治政府の基礎を作った』
日本リーダーパワー史(220) <明治の新聞報道から見 …
