大日本帝国最後の首相・鈴木貫太郎の晩年
政治手腕なき終戦内閣
昭和十一年(一九三六)に起きた二・二六事件
で鈴木貫太郎侍従長官邸は反乱軍兵士たちの
襲撃を受けた。
兵士たちは、「理由は何だ」と聞く鈴木の胸や心
臓付近、頭などに四発の銃弾を浴びせた。
「とどめを……」と兵士の一人が叫び銃口を頚部
に押しあてたが、「それだけはやめて下さい」と
側にいた夫人が必死で懇願して制止した。
昭和20 年4 月組閣当時の鈴木総理
指揮していた安藤輝三大尉は「もはや生き返るまい」と思ったのか中止を指示し、血
だらけで横たわる仮屍の鈴木に、全員敬礼して引き上げていった。
かけつけた医師がすべって転ぶほど部屋は血の海になり、鈴木の心臓、脈も一時
的に止まってしまっていたが、奇跡的に一命だけは取り留めた。夫人の一言で九死に
一生を得たが、もしこの時、鈴木が亡くなっておれば、昭和史は決定的に違ったもの
になっていたであろう。
それから九年後。この一度死んだ鈴木
が大日本帝国の存亡をかけた土壇場に
登場する。
一億日本民族の運命をかけた最後の瞬
間をどう処理するか。「戦争継続の玉砕
か、終戦か」。
昭和二十年四月、戦時終戦内閣を組閣
する大役が回ってきた。天皇から「耳が
聞こえなくてもよい。 鈴木内閣の閣僚たち
政治に経験がなくてもよいから」と
さとされて、鈴木は七十九歳の老齢でこの大任を引きうけることになった。
この時期、和平や終戦は一切タブーであ
り、鈴木は和平を深く胸中に秘めて、態度
には微塵も出さず「国民よ行け、わが屍を
越えて」と訴え、軍を収めることに全精力を
集中した。
終戦の聖断を天皇が下すのに鈴木の決
断力が大きかった。御前会議で天皇の終
戦の聖断を引き出したのは天皇と鈴木の
信頼関係によるものであった。
昭和20 年4 月,小石川の自邸で鈴木一家
ポツダム宣言受諾の通告は八月十四日午後十一時に連合国に発せられた。十
五日正午に天皇の玉音放送による終戦の大詔が出され、内閣は総辞職した。
7 度も転居し、田園に閑居する
大役を終え鈴木が帰宅した十五日午前四時ごろ、小石川丸山の私邸は兵士ら約百
人の暴徒に襲われた。
機関銃が乱射され、私邸も焼き打ちされた。車で裏道を通って逃げたため、暴徒とか
ち合うことなく危機一髪で難を逃れた。
裸一貫、無一文となった鈴木は悪化する治安の中で、暴徒のさらなる襲撃を避ける
ため住居を三カ月の間に七度も転々と変えた。
二十年十一月、鈴木の故郷だった千葉県関宿から、町民の強い誘いがあり、帰郷
して生活を始めていた。
そこに外務大臣となった吉田茂が訪ねてきた。平沼騏一郎枢密院議長が戦犯とし
て逮捕されたため、その後任にとの要請であった。
枢密院は天皇の国務を審議するところであり、憲法改正を論議するのも同院の役
目であった。
当時、GHQ は天皇の戦争責任、天皇制の存廃を厳しく問う姿勢をみせており、皇室
の危機に対して、鈴木は枢密院議長を引き受けた。
今後の政治姿勢について鈴木は「鯉はまな板にのせられてもびくともしない。負けっ
ぶりをよくやってもらいたい」と吉田に注文
をつけた。
鈴木は二十一年六月、天皇の身の上
に異変がないことを確かめて枢密院議長
を辞任した。
以後、再び関宿で一切の公職を離れて、
たか夫人とともに静かな生活に戻った。
天気のよい日にはモンペ姿に杖を持
って、鈴木は田園をよく散歩していたが
、日本で最高ポストについて
いた人とはとても思えぬ温厚な老人 <昭和21 年自宅でたか夫人と>
となっていた。
深刻な食料不足を何とか解消しようと付近の農民を集めて、知り合いの農業専門家
を呼んで勉強会なども開催していた。
昭和二十三年になると、体力も落ちて散歩の回数もへり、気持ちのよい日は机に向
かって「洗心」と揮毫して、訪ねて来る人にわけていた。
同年三月に入ると先の短いことを悟ったのか、自分と夫人の戒名をいち早く作った。
翌月、八十二歳で亡くなった。
鈴木貫太郎=慶応三年(一八六七)生、昭和二十三年(一九四八)没。軍人・政治家。
侍従長のとき、二二一六事件で襲撃をうけ九死に一生を得た。太平洋戦争末期、首
相として終戦工作を画策し、ポツダム宣言を受諾。
<前坂俊之著『日本史有名人の晩年』別冊歴史読本2001 年8 月号より>
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(327)★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『超高齢社会日本』のシンボル・世界最長寿の彫刻家/平櫛田中翁(107歳)に学ぶ」<その気魄と禅語>『2019/10月27/日、NHKの「日曜日美術館ーわしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中」で紹介』★『百歳になった時、わしも、これから、これから、130歳までやるぞ!』と圧倒的な気魄!
<世界のコロナパニック戦争で「長寿大国日本」の底力(長寿逆転突破力)を発揮して …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る<日本史上最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑯』★日本リーダーパワー史(84)尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』★『リーダーシップは力より徳にある>』
2010/08/09 日本リー …
-
-
知的巨人の百歳学(152)記事再録/日本リーダーパワー史(266)-『松下幸之助(94歳)★『人を育て、人を生かすー病弱だったことが成功の最大の要因』
2012/05/29 /日本リーダーパワー史(266) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>
2013/06/23 『日本世 …
-
-
日本リーダーパワー史(584)「エディー・ジョーンズ・ラグビー日本代表HCの<世界に勝つためのチームづくり>日本ラグビー界は「規律を守らせ、従順にさせる練習をしている」●「選手のマインドセット(心構え)し、自分の強みを把握して最大限に生かすこと」
日本リーダーパワー史(584) エディー・ジョーンズの必勝法ー …
-
-
「Z世代のための約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』『博覧強記』『奇想天外』『抱腹絶倒』の南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①』南方熊楠の方法論を学ぼう』
2015/04/30/ 「最高に面白い人物史①記事再録 …
-
-
★『生涯現役/百歳学入門』(163)「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ』●『貧乏生活を選んだ億万長者』●『 大半の財を寄付し、身なりを構わないハリウッドスターは誰』●『老人ホームと保育園が一緒になったら 奇跡が起こった(米・シアトル)』●『年間50万人の高齢者が失踪、1日あたり1370人・中国』●『裸で眠ると健康でリッチになる、その4つの理由とは』●『早ければ早いほどいい、40-50代から始はじめる『健康な老後への備え』』
★『生涯現役/百歳学入門』(163) 「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作 …
-
-
日本経営巨人伝⑮永野重雄ー夜逃げし、倒産会社を再建して「財界天皇」に上りつめた不屈の経営理念
日本経営巨人伝⑮永野重雄 「世界一国論 …
-
-
日本リーダーパワー史(880)-『明治裏面史』★『幕末から明治の日露戦争勝利までの約50年間は「西郷隆盛・従道兄弟政権時代」であり、日本大発展の『坂の上の雲」を築いた。
日本リーダーパワー史⑤ 明治以来、最高のリーダーは誰だ!?西郷従道 …
-
-
日本リーダーパワー史(174)『侠客海軍将校・八代六郎―海軍の父・山本権兵衛をクビにした男』
日本リーダーパワー史(174) 『侠客海軍将校・八代六郎― 海軍 …
- PREV
- 正木ひろしの思想と行動('03.03)
- NEXT
- 「センテナリアン」の研究
