前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(141)再録★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』

   

 

   

前坂俊之(ジャーナリスト)

教育改革に「英語の第2国語化」「プログラミング」「世界旅行』

「教育無償化」の論議が盛んである。

先の衆院選で各党は幼児教育の無償化、大学など授業料減免、奨学金の拡充などを一斉に公約に掲げた。これを受けて安倍首相は「2兆円規模の教育無償化政策を2019年10月の消費税率の10%へ引き上げの増収分から充てる」の方針を示した。

この「大学、高等教育無償化」は苦しい借金財政の中でのさらなる「ばらまき行政」、「天下の愚策」と批判する人が多い。

ちなみに、世界の中の「日本の大学」のレベルを比較すると、このところ低下の一途である。

 イギリスの高等教育専門誌「THE(Times HigherEducation)」の18年版世界大学ランキングでは1位はオックスフォード大、2位はケンブリッジ大、3位はスタンフォード大とカリフォルニア工科大で、トップ10はほぼ英米の大学が並ぶ。

アジアのトップは22位のシンガポール国立大、中国の北京大と清華大はそれぞれ27位、香港大が40位などで、なんと東大は46位、京大は74位の低位で日本の大学は前回調査より大幅に順位を下げた。「国際化」「外国教員数」「英語論文の数」「引用数」『資金力』などが劣っており、中国、アジアの大学に抜かれしまった。

このランキングは日本の国際競争力、1人当たりのGDP、IT競争力の低下と比例した『日本衰退カーブ』を反映していると思う。

日本の大学数は国公立私学を含め合計777校。その内、私立は600校と8割を超える。このうち、少子化による学生数の減少により私立、地方校などの3分の1が定員割れとなり、4割の私立大学赤字経営に転落している。

一方、2016年度の高校生の大学の進学率は56.8%、短大、専門学校の進学者も含めると約75%である。

無試験で入学できる大学が増えた結果、大学の一層の低レベル化が進み「Fランク大学」という『教育困難大学」が増加している。小中学生レベルの授業内容で寝ている学生も多く、まるで『幼稚園大』のひどさという。

もともと学校とは何か。

学校意味する英語のschool語源スコレー 」(scholē) で元来は「閑暇」「ひま」を意味する古代ギリシャ語古代ギリシアで自然哲学から始まるギリシャ哲学の形成に寄与した時間的な「ゆとり」で、精神活動や自己充実する時間で、やがて人々が集まって話を聞き討論しながら学習する場所の「学校」になった。

この「スコレー 」(自由時間)からソクラテス、プラトン、アリストテレスの哲学が生まれ西欧思想の源流をなした。

西欧では十七世紀に小学校に相当する普通学校が誕生し、十八世紀には小中の義務教育体制が確立した。 

日本の義務教育は200年以上遅れて1880年(明治13)にこの制度を導入した。西欧式の「考える、哲学する、科学的教育」とは180度異なり、考える授業ではなく、中国の科挙をまねた過去もの、答えのある問題の暗記詰め込み主義、偏差値教育、共通一次試験で、東大を頂点とする学歴優先(学力・実力ではない)システムの受験競争方式を文部省が完成した。

ここで大量生産された画一的なマニアル卒業生がサラリーマンとなって企業序列社会に学歴順に組み込まれて、日本の高度経済成長からバブル崩壊までの約30年間の『日本経済大国』「日本株式会社」への坂道を企業戦士となって登っていったのである。

日本の有名大学が世界で通用しなくなったのと同じく、バブル以降相次いだ政治の混乱と大企業の不祥事と信用失墜、リーダーシップの欠如は表裏一体である。日本の教育制度の失敗である。大学教育無償化によって赤字経営の私立大学を救済し、幼稚園大落生を増やすだけであろう。

天才やトップリーダーは学校で作りだせない、その逆である

西欧の3千年の教育の歴史の中での教訓は、天才やトップリーダーを学校で作りだせないということだ。

答えのある問題は解ける優等生は作れても、大発明や国の難題を解くトップリーダーになる天才は「貧乏」病気」「逆境」『修羅場』などの実体験とその克服の思考力、人間力から熟成される。

相対性原理の天才・アインシュタインは先生がサジを投げた最低の生徒だ。学校嫌いで、学校の教育方針に従わず、先生たちからひどい目にあった。(『天才の通信簿』1978年刊)

20世紀の最大の天才・トーマス・エジソンも小学2年生の時、先生から「きみの頭は空っぽだね」と叱られた。教室からとびだして家に戻り「もう学校は行かない」と母に泣きながら訴えた。小学校を退学しあとは母が教育して、一緒に本を読み仕事をしながら独学で『発明王』に成長した。

L2014年のノーベル物理学賞の中村修二(カルフォルニア大学教授)も四国の徳島大大学院卒、日亜化学工業(同県阿南市)には入り、金食い虫、奇人変人と仲間外れにされる逆境を克服「自分したいことだけをする」研究に没頭し、世界初のLEDの製品化に成功した。

いま義務・大学教育・社会教育に必要なのは①英語の第2国語化②プログラミング学習③世界を旅して地球を知るー教育の徹底であろう。 

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
百歳学入門(245)-『2018年/敬老の日、厚労省は100歳以上の高齢者数を6万7824人と発表した』★『百歳著名人500人リスト(93歳から118歳まで)2018年3月作成』

百歳学入門(245) 厚生労働省は15日、100歳以上の高齢者数を6万7824人 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(107)英国、ロシアの侵攻で「日中韓」は「風前の灯火」に! 国家危機管理能力が「日本興隆」と「中韓亡国」を分けた②

終戦70年・日本敗戦史(107) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …

『オンライン講座/昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。

     2016/02/09 日本リー …

no image
★5日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道「日清戦争の真実」➁日本は故意に戦争を選んでいないが,準備は怠らなかった」

     日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道の …

no image
世界史の中の『日露戦争』③『戦争迫るロシアと日本』(戦争勃発3ヶ月前)『ニューヨーク・タイムズ』(明治36年12月20日付)

 『日本世界史』シリーズ   世界史の中の『日露戦争』③- 英国『タイムズ』米国 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉑『開戦3ゕ月前の「英ノース・チャイナ・ヘラルド」の報道』★『ロシアは詐欺の常習犯だと思われていても,それを少しも恥じる様子はない。』●『日本は,ロシアの侵略の犠牲者はほかにもたくさんいるのに,なぜ自分だけがロシアの侵略を食い止めるために孤立無援で戦わなければならないのか.と時おり疑問に思うことだろう。』

 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉑ 『開戦3ゕ月前の「英ノー …

no image
日本のソフト・パワーは?―文化は国境を越えるー

1 国際コミュニケーション論 2005,11 前坂 俊之 ―<ビデオ『映画ビジネ …

no image
「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」④桂首相、小村外相か貴衆両院で報告〔明治35年2月13日 時事〕●『『東洋の平和と清国、朝鮮領土保全のため』〔明治35年2月13日 時事新報社説〕』

  ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」④ …

no image
『テレワーク/日本興亡150年史集中講座①』2018年は明治維新から150年『第3の敗戦(国家破産)を避ける道はあるのか』 ★『2020年新型コロナウイルスと地球環境異変によるパラダイムシフト(文明の転換)で、世界秩序、システムも大変革に見舞われれている』★『2030年まで<超高齢化/衰退日本>サバイバルできるのか』

  2013/03/23 発表   <まとめ>『日本興亡15 …

日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか

日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか 前坂俊 …