日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
2019/06/07
ただこの書にも難点はある。言うまでもなく『氷川清話』は勝海舟の談話を筆記したものだが、その中で海舟が言及しているさまざまの人物や、その人物が活動した明治維新という背景がわからないと理解できない。しかしそれらについてある程度の予備知識があれば、これにまさる本はない。
彼と比べれば同時代のナポレオン三世などは紙屑のごとく貧弱である。三度の食事も満足にできない貧家に生れ、十二歳にして将軍家慶に見出されて以来、海軍の創設、感臨丸による渡米は言わずもがな、長州征伐、対外折衝、その他すべての難局には召し出されてその任にあたる。その間、反対派の刺客に常につけねらわれながら一人のボディガードも置かず、両刀さえもたない。現状を正確に分析し、当面の問題を解決する手腕は文字通り快刀乱麻を断つで常人とは思えないが、一方、遠い将来をも正しく予測している、実にすばらしい人物であって、まさに「政治天才」の民族の典型であり超人であるといってよい。
事実、彼のことを少しでも知った外国人で、彼に感嘆しない人間はいない。私なども、イスラエルの歴史に、こういう人がひとりでも居てくれたらと思う。
海舟は、彼の名を口にするたびに、ただただ讃嘆しきっているが、これは尋常のことではない。彼は一面、非常に辛辣で人をくった人間であることは同じく『氷川清話』の次の一文で明らかなのだから。
「おれが始めてアメリカへ行って帰朝した時に御老中から『そちは一種の眼光を具えた人物であるから、定めて異国へ渡りてから、何か目をつけたことがあろう。つまびらかに言上せよ』とのことであった。そこでおれは『人間のすることは、古今東西同じもので、アメリカとて別にかわったことはありません』と返答した。
「また勝海舟の彼(西郷)への態度であるが、この実に怜柳・俊敏な人間が、彼に対してだけは別人のようになってしまう。
有名な品川における西郷・勝の会談は、絶対にヨーロッパ的な意味における交渉ではない。唯一の交渉らしい点は、その前日に勝が、皇女和宮を人質にするようなことは絶対にしないと西郷に保証した一事ぐらいのものであろう。あとは、勝はすべてを西郷にまかせるという。
さらにいよいよ江戸城あけ渡しで、双方から六人ずつ委員が出る。官軍の六人委員が江戸城に入ってくるわけだが、城内には殺気がみなぎっている。
この六人を斬り殺して城を枕に玉砕しようという考えが、一瞬すべての人の脳裏を走る(海舟すらー彼の告白によれば)。官軍六人委員にもそれが自然に伝わる。
名をあげていないが、そのひとりは、気が動転したためかぞうりを片方だけぬいで片方はいたまま城内に入るという珍事まで起こす。
六人委員のひとり西郷は、席につくと居眠りをはじめ、やがてぐっすりと寝てしまう。-こういうエピソードが次から次へと語られ、それを語るたびに、海舟は、「西郷は偉いやつじゃ」と嘆声を上げるのだが、さてどこが偉いのか。軍の、超人であり、また徹底的俗人(すなわち非宗教的人間)であった膵は、西郷の何を偉いといっているのか。
事実ではなくフィクションだからである。どうしても、時代とともに偉人は美化され、英雄視されがちである。西郷隆盛、坂本竜馬しかり。日本の英雄として何十倍もの虚像が膨んでおり、その実像をつかむのは容易でない。
関連記事
-
-
『百歳学入門』(222)佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』
『百歳学入門』(222) 「学びつづけること」が心も身体も健康にする。 「学ぶ …
-
-
★『日本経済外交150年史で、最も独創的,戦闘的な国際経営者は一体誰でしょうか講座①(❓) <答え>『出光興産創業者・出光佐三(95歳)』ではないかと思う。そのインテリジェンス(叡智)、独創力、決断力、勝負力、国難逆転突破力で、「日本株式会社の父・渋沢栄一翁」は別格として、他には見当たらない』
『戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力① …
-
-
オンライン公開講座・なぜ日本社会政治経済制度は遅れてしまったかの研究(下)』★『福沢諭吉の言う<江戸時代の封建的な身分制度(士農工商)上下関係が未だにめんめんと続いているため』★『福沢の故郷・大分県中津藩の武士の身分差別の実態「旧藩情」を現代訳で読む』
「旧藩情」の5回から9回まで全文一覧 日本一の「徳川時代日本史」授 …
-
-
「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」★『2023年はチャットGPT戦国時代②』★『生成型AI時代へ』★『AI大規模言語モデルのトップ①「オ-プンAI」②グーグル「スイッチフォーマ」➂中国「悟道2.0」のパラメータ数は1兆6千億~7千億だが、日本『ハイパークローバ』はわずか820億しかない。何と60分の1で、この決定的な差がデジタル最貧国日本の没落の原因である」
「チャットGPT」と日本の没落 昨年11月、グーグル …
-
-
★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ日記公開』★『Severe winter in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 『三寒四温』とはよく言ったものよ- …
-
-
日本リーダーパワー史(279)『日本沈没は不可避か』-鈴木大拙の一喝②感情的な行動(センチメンタリズム)を排せよ
日本リーダーパワー史(279) 『日本沈没・崩壊は不 …
-
-
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』150回連載の41回~51回まで』●『『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』★『東條英機自身も仰天した組閣の大命降下ー東條首相誕生の裏側』★『<軍人たちは『戦争責任』『敗戦責任』をどうとったのか、敗戦で自決した軍人は一体何人いたのか』★『無謀な大東亜戦争での日本兵残酷物語の「内務班」<兵士たちは召集令状「赤紙」1枚(1銭5厘の命―現在の値段で約100円)とただ同然で招集』
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』 ★『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』 & …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』
2020年4月22日 前坂 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』
2012/09/22 日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …
-
-
日本リーダーパワー史(876)『日中韓、北朝鮮の三角関係はなぜ、かくも長く対立、反目するのか、その根源を学ぶ③』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず③』(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)★『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』
★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず③』 (尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治 …
