世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は・『晩餐会の最中に、トランプはシリア攻撃を発表して「北朝鮮を中国が制御できなければ、アメリカが単独で行動するぞ」と恫喝外交ジャブをくりだした』★『金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道』●『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(水野広徳)』
2017/04/11
世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は・・
世界が注目したトランプ大統領対習近平国家主席の「米中会談」は『シリアへの先制攻撃』というトランプマジックで、一挙に吹き飛び「世界の2大覇権国」としての待遇を求めたやってきた中国は完全にメンツをつぶされた。
中国は「世界の中心である」という『中華思想』から相手国に対して中国もうでの朝貢外交を1000年来続けてきたが、トランプ政権誕生以来、わずか3ゕ月で米国に呼びつけられ、その「晩餐会」の最中に、トランプはシリア攻撃を発表して「北朝鮮を中国が制御できななければ、アメリカが単独で行動するぞ」と恫喝の外交ジャブをくらった。「北朝鮮への石油、石炭などの輸出を全面ストップしろ。さもなくば・・・」と言ったかったかどうかわわからない。
これに、習近平がどう返事をしたのかは、各紙をみても現在までは報道されていない。
この結果、世界のメディアの米中会談の報道は、トップニュースから2番手、3番手にがた落ちし、「トランプのプロレス流ド派手なショウマンシップ」『反則パンチ』にスポットライトがあたり、習近平のぎこちなく緊張した表情との圧倒的な落差、その交渉力、インテリジェンスギャップ、役者の違いを見せつけた。
これから、シリアと同様に「一線(レッドライン)を越えた北朝鮮の「チンピラ悪役」金正恩北朝鮮独裁者とトランプの『場外乱闘』『首切作戦』が始まるが、それは「第2次朝鮮戦争の勃発』、ひいては第3次世界大戦へとつながるのかどうか、
1981年6月7日にイラクが核兵器を持つ危険性があるとして、イスラエルが「先制自衛攻撃」の目的を理由にイラクに先制攻撃を行った
イラク原子炉爆撃事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E7%88%86%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
の再来となるのかどうか、いずれにしても危機的な状況を迎え、その時はせまっている。
平和ボケ日本も桜見物にうつつを抜かしとぃるときではない。最近、あるドイツ人から朝鮮半島有事の際の「北朝鮮、韓国からの難民受け入れ態勢はどうなっているか」と質問され、絶句して答えられなかった。まさしく、うかつ、油断である。
わが尊敬する、反戦の海軍大佐水野広徳の『此の一戦』(日本海海戦史)の書き出しの文章が、『兵は凶器なり、天道之を悪(にく)むも、己むを得ずして之を用ふるは、足れ天道なり』、
末尾の文章が
「国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし」である。
世界、日本メルトダウン(1029)ートランプ大統領、習近平の注目の米中会談が6日から始まった。『米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実』★『北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは 米中首脳会談は成果を出せるか(古森義久)。』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/24085.html
シリア攻撃の衝撃…中国は米と密約か、国内反発恐れだんまり 北は「斬首作戦」に激しく反応
http://www.sankei.com/world/news/170409/wor1704090026-n1.html
アメリカ海軍の空母打撃群、朝鮮半島に向けて航行 北朝鮮を牽制か
http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/09/us-navy-strike-group-to-move-toward-korean-peninsula_n_15892708.html
金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道
http://www.sankei.com/world/news/170409/wor1704090008-n1.html
トランプ大統領のシリア攻撃をクリントン氏も支持
共和党も民主党も幅広く賛同の意を表明
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49685
米中首脳会談、積極的シグナルを発信―中国メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170408/Recordchina_20170408034.html
関連記事
-
-
「2014年世界経済トレンド・ウオッチ③』『多国籍企業:魅力を失う中国』(英エコノミスト誌)「米中「新型大国関係」は実現されるのか」
2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ③』 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(624)●『イスラム国人質事件、日本外交の転換点か』(英FT紙)●「ウクライナ情勢、「第2次大戦」前夜と共通点」など6本
日本メルトダウン脱出法(624) ●『イスラム国人質 …
-
-
日本リーダーパワー史(599)『安倍・歴史外交への教訓(6)「世界史の中での朝鮮の保護国化(その後の日韓併合)のパーセプションギャップ①」
日本リーダーパワー史(599) 『安倍・歴史外交への教訓(6) 「世界史の中で …
-
-
「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース②」『日露戦争の原因となった満州・韓国をめぐる外交交渉決裂』●『米ニューヨークタイムズ(1903年4月26日 付)「ロシアの違約、日本は進歩の闘士』★『ロシアの背信性、破廉恥さは文明国中でも類を見ない。誠意、信義に関してロシアの評判は最悪だから,これが大国でなく一個人であれば,誰も付き合わないだろう』
2016/12/24   …
-
-
★「本日は発売(2023年6月9日)「文芸春秋7月号」<100年の恋の物語のベストワンラブストーリーは・・>山本五十六提督の悲恋のラブレター』②★『山本五十六の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩御飯)のシーン』★『久しぶりの家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』★『日本ニュース『元帥国葬」動画(約5分間)』
★『東郷神社や乃木神社にならって、山本神社を建てようという運動が起きたが「神様な …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)>★『ロウワーマンハッタンのホワイトホール・ターミナルに向かい、ニューヨーク市/スタテン・アイランド行きの無料フェリーに乗船,「自由の女神」を眺めながら、マンハッタンの夜景を楽しむ』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/04/pm8) &nbs …
-
-
日本リーダーパワー史(94)日本政治史分岐点・5・15事件で犬養毅、菊竹六鼓から学ぶ①<言わなければならぬことをいえ>
日本リーダーパワー史(94) 日本政治史分岐点・5・15事件で犬養毅、菊竹六鼓か …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』◎BBCのネルソンマンデラ弔文記事“武闘派から一転、 聖人君子の道へ”②(12/5)
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』 ◎BBC …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(332)記事再録★-勝海舟(76歳)の国難突破力―『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)
2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎明治維新から1 …