前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は・『晩餐会の最中に、トランプはシリア攻撃を発表して「北朝鮮を中国が制御できなければ、アメリカが単独で行動するぞ」と恫喝外交ジャブをくりだした』★『金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道』●『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(水野広徳)』

      2017/04/11

世界、日本メルトダウン(1030)ートランプ大統領、習近平主席の注目の米中会談は・・

 

世界が注目したトランプ大統領対習近平国家主席の「米中会談」は『シリアへの先制攻撃』というトランプマジックで、一挙に吹き飛び「世界の2大覇権国」としての待遇を求めたやってきた中国は完全にメンツをつぶされた。

中国は「世界の中心である」という『中華思想』から相手国に対して中国もうでの朝貢外交を1000年来続けてきたが、トランプ政権誕生以来、わずか3ゕ月で米国に呼びつけられ、その「晩餐会」の最中に、トランプはシリア攻撃を発表して「北朝鮮を中国が制御できななければ、アメリカが単独で行動するぞ」と恫喝の外交ジャブをくらった。「北朝鮮への石油、石炭などの輸出を全面ストップしろ。さもなくば・・・」と言ったかったかどうかわわからない。

これに、習近平がどう返事をしたのかは、各紙をみても現在までは報道されていない。

この結果、世界のメディアの米中会談の報道は、トップニュースから2番手、3番手にがた落ちし、「トランプのプロレス流ド派手なショウマンシップ」『反則パンチ』にスポットライトがあたり、習近平のぎこちなく緊張した表情との圧倒的な落差、その交渉力、インテリジェンスギャップ、役者の違いを見せつけた。

 

これから、シリアと同様に「一線(レッドライン)を越えた北朝鮮の「チンピラ悪役」金正恩北朝鮮独裁者とトランプの『場外乱闘』『首切作戦』が始まるが、それは「第2次朝鮮戦争の勃発』、ひいては第3次世界大戦へとつながるのかどうか、

1981年6月7日にイラクが核兵器を持つ危険性があるとして、イスラエルが「先制自衛攻撃」の目的を理由にイラクに先制攻撃を行った

イラク原子炉爆撃事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E7%88%86%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

の再来となるのかどうか、いずれにしても危機的な状況を迎え、その時はせまっている。

平和ボケ日本も桜見物にうつつを抜かしとぃるときではない。最近、あるドイツ人から朝鮮半島有事の際の「北朝鮮、韓国からの難民受け入れ態勢はどうなっているか」と質問され、絶句して答えられなかった。まさしく、うかつ、油断である。

わが尊敬する、反戦の海軍大佐水野広徳の『此の一戦』(日本海海戦史)の書き出しの文章が、『兵は凶器なり、天道之を悪(にく)むも、己むを得ずして之を用ふるは、足れ天道なり』、

末尾の文章が
「国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし」である。

 

  世界、日本メルトダウン(1029)ートランプ大統領、習近平の注目の米中会談が6日から始まった。『米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実』★『北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは 米中首脳会談は成果を出せるか(古森義久)。』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/24085.html

 

シリア攻撃の衝撃…中国は米と密約か、国内反発恐れだんまり 北は「斬首作戦」に激しく反応

http://www.sankei.com/world/news/170409/wor1704090026-n1.html

 

アメリカ海軍の空母打撃群、朝鮮半島に向けて航行 北朝鮮を牽制か

http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/09/us-navy-strike-group-to-move-toward-korean-peninsula_n_15892708.html

金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道

http://www.sankei.com/world/news/170409/wor1704090008-n1.html

 

トランプ大統領のシリア攻撃をクリントン氏も支持

共和党も民主党も幅広く賛同の意を表明

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49685

米中首脳会談、積極的シグナルを発信―中国メディア

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170408/Recordchina_20170408034.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(745)「大村智さん、美術館丸ごと故郷に寄贈、特許料は「食べるだけで十分」●「富豪バフェット氏の超質素な生活、資産9兆円、自宅は60年前のまま」「4ノーベル賞の中村修二氏、「アメリカの市民権」を取った理由を語る」

  日本メルトダウン脱出法(745) 大村智さん、美術館丸ごと故郷に寄 …

no image
 ★5日本リーダーパワー史(780)―『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、紛争、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプション、コミュニケーションギャップの衝突である』★『  明治9年の森有礼と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交交渉の見事なすれ違いにルーツがある』

 ★5日本リーダーパワー史(780) 明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわた …

長寿学入門(216)<松原泰道老師!百歳>『 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密を尋ねると、佐藤一斎の『言志晩録』に「見える限り、聞こえる限り、学問を排してはならない、とある。私も、いまや、目も見えない、耳も聞こえませんが、読み、書く、話すことは生涯続けたいと思います」と語る。合掌!

松原泰道老師百歳 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密は・ …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑬ ー 英国『タイムズ』の『極東の戦争(日露戦争)の教訓』明治37年2月18日付

  世界史の中の『日露戦争』⑬  英国『タイムズ』 …

『Z世代のための< 日本議会政治の父・尾崎行雄の日本政治史講義』★『150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』

2012/03/16  日本リーダーパワー史(242)『日本 …

no image
高杉晋吾レポート⑰ルポ ダム難民①超集中豪雨の時代のダム災害①森林保水、河川整備、住民の力が洪水防止力

高杉晋吾レポート⑰ ルポ ダム難民① 超集中豪雨の時代のダム災害① 森林保水、河 …

『Z世代のための名スピーチ研究』★『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★

2017/06/23  日本リーダーパワー史(832)記事再録 『金子 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(264 )/『日本画家・奥村土牛(101歳) は「牛のあゆみ」でわが長い道を行く』★『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』★『芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成で終わるかである』

     2019/01/11 知的巨人 …

no image
日本経営巨人伝⑯藤原銀次郎の教え『「王子製紙」を再建して「製紙王」となった藤原銀次郎の成功するための15ヵ条』

日本経営巨人伝⑯藤原銀次郎の教え     「聞きしにまさるボ …

★Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>講義㉑』★『「米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ19世紀世界史の三大英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ』★『「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」「奴隷解放』などの主な大改革は西郷総理大臣(実質上)の2年間に達成されたのだ。』

    2019/07/27  日本リー …