日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①
日米戦争の勝敗について聞かれると「ぜひやれと言われれば、初めの1年や1年半は、存分暴れてご覧に入れます。しかし二年、三年となっては、ぜんぜん自信はありません。三国同盟ができたのは致し方がないが、こうなったなら、日米戦争の回避に極力ご努力を願いたいと思います」といったことは有名である。
側近の侍女たちに、「これでもうお前たちさえも、畳の上で死ぬことはできなくなるだろう」とつぶやいた。床の上に一日中物思いに耽り、何も語らなかった。そして2ヵ月後に90歳で亡くなった。
一歩一歩のぞまぬ戦争に流されていくという「決められない政治」「正確な判断と決断」が下せずー大勢順応で「赤信号、みんなで渡ればこわくない。そして、引かれて死んじゃった」という日本病の「死にいたる病」「集団死病」に結果的になるの。玉砕、集団自決、特攻隊の賛美は武士道の精神の延長線上であり、自由、平等、人権尊重の民主主義理念とは100年以上遅れた封建思想そのものである。
山本五十六は「なぜ最後まで反対を貫かなかったのか」をみていく。
1940年(昭和十五年)九月五、六両日に、及川は海軍大臣の名において、海軍首脳を東京に招集し、三国同盟に関する最終の意見を聞いた。条約調印まで、約三週間である。
及川はもし海軍が賛成しないとすれば、第二次近衛内閣はつぶれるほかはなく、海軍は内閣瓦解の責任はとりたくないから、三国同盟に賛成しようではないかとあいさつした。
及川海相は、それには一言も答えず、山本の質問を黙殺した。
「いろいろご意見もありましょうが、先に申し上げたような次第ですから、この際は三国同盟にご賛成願いたい」と前言を繰返した。
会議の後で山本はさらに及川海相に食い下がって、その無責任を追究した。「事情やむを得ないものがあるので、勘弁してくれ」と及川はあやまったが、山本は「勘弁ですむか」とかみついて放さなかったという。
<これが日本病の正体である。今回の原発事故もこの通リの結果になりつつある。
ここ一番の国の運命をかけた勝負で、心にもない決定を下して、その論拠が国の敗北ではなく、内閣の倒閣と海軍がその原因となったと批判されることを忌避する責任逃れの理由だとは聞いてあきれる。
海軍の存在理由は国の安全、防衛と負ける戦争はしないということにあれば、たとえ内閣がつぶれようと、陸軍との内戦、内乱になろうとも断固戦うべきなのに、陸軍の無理押しを国の敗北を予見しなが、勇気なく追従したのである。
政治家、官僚の目的は国益、国民益を守る、奉仕sることである。断じて自己益が上ではない。ところが、
今の政治も官僚もメディアも企業も自己利益にきゅうきゅうとして、民主党益、自民党益、公明党益、各省益、企業益を公益、国益、国民益、公正、真実、正義よりも自己益を最優先して、それに目がくらみ、結局自滅していくのである。この何度死んでも直らない歴史的失敗の「日本病」が再発して、今、3度目の国難に直面している>
原田熊雄は、三国同盟がいよいよ調印されたのを聞いた山本は、つぎのように悲憤したとのべている。
「言語道断だ。自分の考えではアメリカと戦争することは、全世界を相手にするつもりでなければならぬ。ソ連と不可侵条約を結んでも当てになるもんじゃない。アメリカと戦争しているうち、後から出で来ないと誰が保証するか。
自分はこうなった以上最善を尽して奮闘する。そうして長門の艦上で討死するだろう。その間東京あたりは丸焼けにされ、そうして近衛なんかは、気の毒だけれども国民から八裂きにされるようなことになりはせぬか」(原田日記)と述べたというが、山本はこれだけ負けを見越した戦争にこれ以上の反対と行動がなぜできなかったのか。
そのことを考えたい。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(85) 日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは・・』(上)
日本リーダーパワー史(85) 日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは …
-
-
『オンライン/京都清水寺の貫主・大西良慶(107歳)の辻説法』★『人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』
2018/01/28   …
-
-
日本リーダーパワー史(810)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス㉕ 『日英同盟の核心は軍事協定で、そのポイントは諜報の交換』★『日露開戦半年前に英陸軍の提言ー「シベリヤ鉄道の未完に乗じてロシアの極東進出を阻止するために日本は一刻も早く先制攻撃を決意すべき。それが日本防衛の唯一の方法である。』
日本リーダーパワー史(810)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
-
「日本開国の父」福沢諭吉の義侠心からの「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたか「井上角五郎伝」から読み解く①
「日本開国の父」『近代民主主義者』の福沢 …
-
-
『リーダーシップ・無料電子図書館を読む』―宰相「伊藤博文公」(国民新聞編、1930年刊、94頁)
『リーダーシップ・無料電子図書館を読む』― 「知行合一」『文武両道』で鍛錬し、書 …
-
-
「世界的日本人びっくりクイズ①」<日本の歴史上の人物で、最大の世界的天才とは誰か>南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>
「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世 …
-
-
『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座①』★『明治維新から77年目の太平洋戦争敗戦が第一回目の亡国。それから77年目の今年が2回目の衰退亡国期に当たる』★『日本議会政治の父(国会議員連続63年間のギネス級)・尾崎行雄(96歳)の語る明治、大正、昭和史政治講義』★『日本はなぜ敗れたのか、その3大原因』
『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝 …
-
-
<日中韓興亡史ー明治初期、日本が国交を求めた時の朝鮮側の態度はどうだったのかー歴史認識(パーセプションギャップ)の研究
<日中韓興亡史 150年の新聞記事資料> 明治初期、日本が国交を求めた時の朝鮮側 …
-
-
日本リーダーパワー史(862)『日本の「戦略思想不在の歴史⑯』まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)6回』
日本リーダーパワー史(862) まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘 …
-
-
日本リーダーパワー史(684) まとめ『日本最初の民主主義者・中江兆民』 『東洋のルソー』『自由民権運動の元祖』の奇行とそのハチャメチャ人生』ー
日本リーダーパワー史(684) まとめ『日本最初の民主主義者・中江兆民』 『東洋 …