『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』◎BBCのネルソンマンデラ弔文記事“武闘派から一転、 聖人君子の道へ”②(12/5)
◎BBCのネルソンマンデラの弔文記事“武闘派から一転、
聖人君子の道へ”(12/5)―「南アフリカに内戦を齎さず、アパ
ルトヘイトを廃止させ、多人種民主主義政治を導入した元大統領」②
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
<F国際ビジネスマンのコメント>
1. BBCのネルソンマンデラの弔文記事で周辺情報も集め、大変勉強になりました。
NYTに匹敵する世界取材網です。昨年11月にBBCの
トンプソン会長がNYTの社長に就任していますが、文
化がかなり似ているのでしょうね。
2. 筆者のFergal Keane氏は、1990年〜1994年迄
BBCの南ア駐在通信員として、マンデラ氏の27年間
の獄中生活からの釈放を手始めに、アフリカ民族会議
(ANC)の議長就任、アパルトヘイト根幹法(人口登録法、
原住民土地法、集団地域法)の廃止、ノーベル平和賞受賞、
南ア初の全人種参加選挙と大統領就任など、
マンデラ氏の政治生活絶頂期に密着取材をしている。
BBC切っての南ア通と言われている。
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
“武闘派から一転、聖人君子の道へ”
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
2013/12/5 BBC by Fergal Keane
“ Obituary : Nelson Mandela “
“ 訃報 ネルソン・マンデラ“
ネルソン・マンデラ氏を間近に見た者にとって、彼は生まれながらにしてリーダーとしての振る舞いをいつもしている様に見えた。
以前彼の監獄の同房者で長年の友人、Ahmed Kathrada が言っている様に、“彼には王家に生まれて、誰もがリーダーシップを意味するものと心得ているセンスが、常にあった。”
アフリカ民族会議を率いて、最終的には政府を指揮する迄になったマンデラは、27年間の投獄の最中でも、何事にも屈しない彼独自の威厳と自信に満ちた一際目立つセンスを表現していた。
彼の基本的な信条は、1964年のサボタージュ活動に対する彼の演説の中に、最も良く表現されていた。“ 私は白人の支配と戦っている、そして黒人の支配と戦っている、”と言う。
“私は、民主的で自由な社会、そこでは全ての人々がお互いに調和の中で、平等の機会を得て、生活する、その様な社会の理想を大事に育てている。それが、私が生き甲斐とし成し遂げたいと思う理想である。若し必要であれば、いつでも私が自分の命を捧げる用意の或る理想である。”
Rolihlahla Dalibhunga Mandelaは1918年に生まれ、Eastern Cape,TranskeiにあるQunu村で育った。彼は、Thembu族の王家に直結する一家族の13人の子供たちの一人であった。
彼はメソジスト教の学校へ送られた、そこでネルソン名を与えられた。彼は勤勉な学生で、1939年にはFort Hare 大学に入学し、この大学はその当時、アフリカ・ナショナリズムの培養センターであった。
彼は、1956年に反逆罪で逮捕され、起訴された。裁判が5年間続いた後、マンデラ氏は釈放された。しかし今日迄ANCは活動を禁止され、彼の仲間のOliver Tamboは追放されていた。
結局彼に27年の獄中生活を強いる事になった。
彼はケープタウン港にある監獄、Robben島の石灰石の石切り場で労働に従事した。そこでは白い石の上にギラツク太陽が、彼の両目に回復不可能なダメージを与えた。彼はケープタウンの外にあるPollsmoor刑務所にいる時、肺結核に罹った。そしてVictor Verster の刑務所農場に監禁されていた時、彼は初めて政府の大臣たちと対話した。
監獄は彼の人生の最盛期を奪い取っていた。そして彼の家族生活をも奪い取っていた。彼の子供たちとの関係は緊張を強いるものだった。ウィニー・マンデラとの結婚は離婚で終わっている。
その様な状況の中で、もう一方のリーダーは、敵だけを非難する気にさせられていたかも知れない。しかし、マンデラ氏が話し出した時、彼は、聞いている我々皆を吃驚させた、“我々の国民を殺しているANCのメンバーがいる、我々は真実を直視しなければならい。我々の国民は、暴力を行使する他の組織にも同じ様に含まれる、罪の無い国民の死体の上で、自由に向かって登ることは出来ない。”
ANCは分かり易い明快な勝利を勝ち得ていた。ステージでは、ネルソン・マンデラが彼に最も近いアドバイザー達に囲まれ、ダンスをし、群衆に向かって手を振って挨拶をした。彼は、自分の夢を見る為に生きて来た一人の男の開放的で寛大な笑顔で、満面に笑みを浮かべていた。
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
関連記事
-
-
『オンライン・日本経営学講座』★『 日本の歴代大経営者(最初はみんな中小企業) の遺言、経営訓、名言30選』★『『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の名言30選」』
ホーム > 人物研究 > ● 『企業 …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝②』★『独学/独創力/創造力の創り方』★『約120年前に地球環境問題、エコロジー研究に取組んだ「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(2)』
シャイな性格、柳田国男との面会の笑い話 熊楠は男性的で豪放磊落な面とシャイな性 …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊳興亜説について(榎本武揚の興亜会の設立)明治23)年8月
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(38)記事再録/『東西冷戦の産物として生れた現行憲法➂』★『 2月 13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府 』★『予期していなかった憲法草案の突然の提示に日本側は驚愕した。松本蒸治国務相、吉田茂外相らは恐る恐る頁をめくると、天皇はシンボルだとか、戦争放棄とか、一院制などの条項にダブルショックを受けた。』
日本リーダーパワー史(356) &nbs …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑫『勝負師に年齢はない』(大山康晴)『愛嬌は処世上の必要条件』(大倉喜八郎)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑫ 前坂 俊之 …
-
-
『Z世代のための日本戦争学講座①』★『今日(2024/12/08)は80年前の真珠湾攻撃(太平洋戦争開始)をした日で、この4年後に日本は敗戦・亡国した』★『日米戦争反対論者の山本五十六連合艦隊司令長官はなぜ開戦に踏み切ったのか?」★『当時の日本の政治、軍事、社会情勢が戦争に流されていった状況を振り返る』
2010/06/27 & …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(134)『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」
2015/03/11 / 百歳学入門(105) スーパー老人、天才老人 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(71)記事再録/『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉞ 『自立』したのは『中国』か、小国「日本」か」<1889(明治22)4月6日付>
2014/08/11 /『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓 …
-
-
日本リーダーパワー史(336)『橋下・大阪維新の会は坂本竜馬より、高杉晋作の『奇兵隊』に見習えー機略縦横・大胆不敵な
日本リーダーパワー史(336) ●『橋下・大阪維新の会は坂本竜馬よ …
