前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人たちの百歳学(114)長谷川如是閑(93歳)「他からわずらわされぬ悠々自適の暮しが健康法」「「老人になって子供に帰ったのではなく、20歳前後の気持を持ち続けているだけ」

      2015/08/26

 

知的巨人たちの百歳学(114)

長谷川如是閑(93歳)の悠々自適

「他からわずらわされない悠々自適の暮しが健康法」

「老人になって子供に帰ったのではなく、20歳前後から

同じ気持をもちつづけてきていて、それに帰っただけの話」

 

長谷川如是閑(93歳)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%A6%82%E6%98%AF%E9%96%91

 
自適

私は生来虚弱な体で、80をすぎるまで、大の患(わずらい)つづきで、医者にかからぬ年というは、ただの一年もなかった。

ところが、八十を越してこのかた、医者の厄介にならぬ年が何年もつづいている。若いころにいろいろな病気をやりつくして、もうやる病気がなくなったせいかも知れぬが、あるいは見方をかえ、若いころに用心に用心をかさねて医者の手をわずらわしたおかげで、八十すぎてやっとl人前の文夫になれたのだともいえようか。

もっとも、もう一つの理屈として、老境に至って始めて、私の理想としていた健康法が実際に行なえ出したからとも考えられる。それは、「自分の生理と心理」とにかなった日常生活をする」ということで、いわば他からわずらわされない悠々自適の暮しである。

これはやはり隠居の身の上にならなければできぬことで、健康長寿でなければ実行できぬ健康法とでもいおうか。

       

子供にかえる 

年をとるということには、生理的の作用と心理的の作用との両面があって、前者の生理的必然も、後者の心理作用によって加減されるらしい。老人といえども、後者の、心理的作用の効果によって、青年にかえることもできる。

結局、きわめて平凡な、そのような事実を頭だけで受け取らないで、五体をもって「体得」することが長寿法の秘訣にはかならない。

こういうのも、まったく私自身の体験によったことで、今は米寿(88歳)をこした私が、われながら子供らしいと思われることをいったり、行なったりしている。

それを人は「子供に帰った」というが、老人になって子供に帰ったのではなく、私は丁年(20歳)前後から同じ気持をもちつづけてきていて、いわばそれに帰っただけの話である。

昔は匠気(しょうき)=好評を得ようとする気持ち。芸術家などが、自分の作品の出来栄えを見せびらかそうとする気どり。)「といったものをそれにまじえていたであろうが、今はもうそれもなく、純粋に若返ったとでもいおうか、それがつまり年老いたというなら、それでよしよし。

 - 健康長寿 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『70-80代で世界一に挑戦、成功する方法②』★『100歳でロッキー山脈を滑った生涯現役スキーヤー・三浦敬三氏(101歳)は三浦雄一郎のお父さん』★『ギネスブックの「世界一のスキー・ファミリー」の驚異の長寿健康実践法とは』

 2015/03/27 /「百歳・生涯現役学入門(108)記事再編集 …

no image
百歳学入門(82)「アメリカ長寿オールスターの十ヵ条<朝食は王さま、昼食は王子さま、そして夕食はこじきのように>

     百歳学入門(82) &nbsp …

no image
★新連載<片野 勧の戦後史レポート>②「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)②『婦人参政権の獲得 ■『金のかからない理想選挙』『吉沢久子27歳の空襲日記』『戦争ほど人を不幸にするものはない』 (市川房枝、吉沢久子、秋枝蕭子の証言)

「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)② 片野 勧(フリージャーナリスト) …

no image
記事再録/巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(86歳)(ブリジストン創業者)の名言、確言、凡語百選ー『遠きを謀る者は富み、近きを謀る者は貧なり』➀

      2016/07/13巨人ベン …

no image
日本メルトダウン(1010)ー1月9日付日経朝刊『どうする2025年のその先―現実を直視せぬこの国』(芹川洋一論説主幹)「2025年、日本では3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という人類史上かつて経験したことのない超超高齢社会を迎える。

 日本メルトダウン(1010)   今からちょうど20年前の日経新聞の1997年 …

『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座④』★『中江兆民(53)の死に方の美学』★『兆民の唯物論とは「続一年有半」(無神・無霊魂)の現代訳では、以下になる」』 』

以下は『民権の獅子』日下藤吾著、叢文社、平成三年刊)による「続一年有半」(無神・ …

CEATEC JAPAN 2017(10/5)-『Panasonicのプレゼン「Smart Aging Care System」★『omronのブース『ピンポンロボット(フォルフェウス)の第4世代機を発表』

 日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …

[Z世代のため日中交流史講座」★『日中国交正常化50周年前に池田知隆著「謀略の影法師・日中国交正常化の黒幕・小日向白朗の生涯」(宝島社)が出版された』★『伝説の馬賊王(部下約7万人)は英国からは「アラビアのロレンス」に対比されて、「アジアのロレンス」とも呼ばれ、中国全土にとどろき、「蒋介石、毛沢東とは蒋さん、毛さんと呼び合う」仲までになっていた。』

   前坂俊之(フリーライター) 9月に日中国交正常化50周年を迎える …

『Z世代への歴史の復讐問題』★『日本リーダーパワー史(85) ー日本最高の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは何か(上)』

2010/08/12  /日本リーダーパワー史(85)記事再録編集 < …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』

 2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …