『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑬』★『杉山の「バカとアホウの壁」解説③」★『始皇帝の「バカ息子」の行動を学べというのではない。馬鹿阿房学の真の意味を理解せよ』
2024/12/04

そこで、庵主(私)は諸君に勧めて辛棒や我慢や忍耐の好きになる方法の「馬鹿阿房学」の信義を伝えたいのじゃ。
①始皇帝の「バカ息子」の行動を学べというのではない。馬鹿阿房学の真の意味を研究・理解せよというのだ。
① 自分自身の利害得失を考えず、バカ「胡亥皇帝」のように、自分がこれと思ってやりかけたことは、人の思惑や、名誉、見栄や外聞も一切関係なく、ドンドコドンのドン詰めまで野方図(周囲のことを考えず、勝手にふるまう)にやりまくれ、阿房宮のごとくせよというじゃ。
この学問を修めるためには、南無阿弥陀仏でも南無妙法蓮華経でも何でも構わん。一声叫んだら確かに死ぬるという決心を固めて、その事件の中ヘグイとハマリ込み、それから辛棒と我慢と忍耐とを命のあるだけやり続けるのじゃ!。
人間、死ななければ止まらないと決心してかかる以上に強いことはない。そこで利害得失を考えるな、見栄や方図を構っちゃあ駄目。馬鹿のドン詰まり、阿房の行き止まりまで、覚悟をして糞でもコンニュクでも構やあせん、死ぬるまでやるのだという決心を本当につけるのじゃ。
② これが馬鹿学阿房学の第一歩である。
そこで人間根性の土台ができあがる。雪の日にタケノコを掘り起こす親孝行も、主人のために腹を切る忠臣も、国家のために矢玉に当って倒れる烈士も、この馬鹿学阿房学の土台がければ築けない。
元来、人間生きているというのが馬鹿の骨項で、名誉という号は馬鹿がつけた名前で、愉快というは馬鹿の贅沢で、二銭銅貨みたような勲章をぶら下げて人に威張る奴は、カネたたいて町を歩行たら、アメ売りのオヤジと間違えられる。 レッテルの様な紙幣を握って、しゃっちょこばる奴は、 ちょっと見た姿は泥棒がおるのと疑われる。
われわれ、諸君お互いに、空気があることで、よんどころなく生きておる。生きているから五月蠅(うるさい)から、やむをえず人と交際する、そこで馬鹿の競争場が出来る
できたら仕方がないからなるだけ多くの馬鹿がよい気分になるように、多数の馬鹿が喜ぶように、自分が先頭を切って辛棒をしたり我慢をしたり忍耐をしたりする。それには生きておる馬鹿と余り恰好の変わらぬ死ぬる馬鹿になることを決心する。この決心をする手段には、
③馬鹿学の書物を読む前に、色々の馬鹿阿房をやり尽くさねばならぬ。
関連記事
-
-
「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』
2018/11/21 知的巨人の百歳学(105) &n …
-
-
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<21世紀を予言したスーパーパーソン>抱腹絶倒の人物伝>超面白いよ」★『ノーベル賞を超えた『日本の知の極限値』ー「地球環境を守る/エコロジーの先駆者・南方熊楠先生だよ』!
「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世界的な天才とは …
-
-
日本風狂人伝⑪ 直木三十五-「芸術は短く、貧乏は長し」
日本風狂人伝⑪ 2009,6、30 直木三 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(113)/記事再録☆『軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革の途中で暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸の『男子の本懐』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された悲劇の宰相』★『死後、3週間後に満州事変を関東軍が起こした。』
2013/02/15 日本リーダーパワー史(362)記事再 …
-
-
『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究④』★「日本人の知の限界値」 「博覧強記」「奇想天外」「抱腹絶倒」「大英博物館をわが書庫にして研究三昧した世界一の読書家と自慢した」<南方熊楠先生書斎訪問記はめちゃ面白い
2015/04/29 の記事再録 酒井潔著の個人雑誌「談奇」(1930年(昭和5 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(149)再録★『三菱財閥創業者/岩崎弥太郎の経営哲学は①海外留学、大卒社員を採用する教育重視②速戦即決主義』★『断じて往く』★『「創業は大胆に、守成は小心なれ」』★『岩崎家の家訓十訓』
前坂俊之著「痛快無比のニッポン超人図鑑(2010年、新人物文庫」より 岩崎弥太郎 …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判でも検事側の証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言③』★『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』★『驕るもの久しからず、戒むべきは反省なき優越感とこれに基く慢心である。』
2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …
-
-
「百歳学入門(85)」(60、70洟垂れ小僧、洟垂れ娘へ、ペットだけではなく小林一茶となってスズメと遊ぼうよ
<百歳学入門(85)-湘南海山ぶらぶら日記> (60、 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(174)記事再録/★『三浦雄一郎氏(85)のエベレスト登頂法②』『老人への固定観念を自ら打ち破る』★『両足に10キロの重りを付け、これに25キロのリュックを常に背負うトレーニング開始』★『「可能性の遺伝子」のスイッチを決して切らない』●『運動をはじめるのに「遅すぎる年齢」はない』
2018/12/04 /知的巨人の百歳学( …
-
-
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(6)「燁子を救うのか私の義務」と宮崎龍介(東京朝日)
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(6) 当時の …
