前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『わが書斎の窓から』ーわが夏のエンターテーナー/ミンミンゼミ君が桜の古木で発啼きじゃ( 2012/07/30))★『2023年夏はアブラゼミも、ミンミンゼミも、ツクツクボウシも全く来ない、地球環境異変じゃ!』 

   

 



わが書斎の窓からー わが夏のエンターテーナー/ミンミンゼミが桜の古木で、この日発啼きじゃ、 ようきた、ようきた、待ってたよミンミン、みんなでまたおいでな。もっとノイジーに鳴いてね、人の声より蝉の声のほうが心に響くこのごろだよ。

小林一茶はスズメと楽しく遊んだそうたが、わがほったらかしのプチ庭は四季折々の草木が花をさかせ、夏にはハーブ(あのせいだかあわだちそう)が10日で1mも育つのよ。凄い~ね、その元気さ、成長力に驚き、桃木、せいだちそうじゃ。😊😊

草ぼうぼうのほうがいいのじゃな。ここに娘が大好きだったダンゴムシに、チョウに、トンボに、セミに、わしが唯一こわいカマキリ君、これをみると鳥肌が立つね、 それに秋にはこクモの巣必殺リングで、待ち構えるタイガーマスク8本足美人スパイダー(ジョロウグモ)まで登場する、

まるで「お庭紅白歌合戦。豪華絢爛、千客万来のオールスターキャストじゃよ。

セミ、秋トンボ、トカゲ、野鳥は水飲み場をおいておけば、年中やってきては、可愛い声であいさつしチョル。ウグイスはすぐ近くの山から毎朝、モーニングコールを告げてくれるしね、

ウグイスはほぼ年中、冬はなかないだけで、秋まで啼くのには、ここではじめて知ったのよ。鶯が輪が最も愛するベスト・バードよ。 動物も草木があれば「全員集合」、アジア大会じゃ。

鎌倉で大繁殖中の台湾リスまでが、電話線上をシッポをふりふりスルスル往復して、「カチカチ、カチカチ」と大きな鳴き声で「電線音頭」を歌ってくれるしね、まるで野外音楽祭、自然植物、昆虫公園だよ、

これを楽しんでいるだけ、記録するだけで忙しい、歳なんかとってるヒマもない。 一人暮らしの老人、孤独老人などとバカゆうな、身の回りには生物が何十万とともに生活しているじゃないか、最近、特ににかんじるのが、生物多様性じゃ。自然を普通に眺めれば、友達はわんさかできるし、対話が広がり、コミューにケーションが無数に拡散する。

くそおもしろくもないテレビを切って、庭に出て、海に出て、森に入れば、孤独などあり得ないのよ。ホント! ファーブルは92歳まで昆虫記とともに長生きした、仙人画家の熊谷守一は自宅の狭い庭に築山と池、樹木をうえて、ここで、毎日ゴザに横になり、日向ぼっこしながら「アリ君」がどちらの足を前に出して歩いたかを観察して、ようやるわ、あの名画「蟻」を描いて98歳まで長生きしたものね。

 

 

 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『鎌倉釣りバカ・カヤック日記』ー『カツオ、サバ,アジのビッグ・フイッシュ、開高健釣聖に捧げますよ!

  ★『9/24鎌倉釣りバカ・カヤック日記』   『カツオ、 …

no image
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画記』⑨『百歳・生涯現役・超人カヌーイストへの修行の道-鎌倉海で「海上禅」の寒中修業中・ブルブル!。ハクション!、おお寒いわの巻』★『鎌倉海で自然・無を楽しむ』★『海上禅の極意は7ヵ条』 

   2011/12/18 <鎌倉釣りバカ、カヤッ …

『おとなの世界ぶらぶら写真日記』★『死海(Dead Sea)、30 年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下している。

   2016/03/09  &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(928)再録増補版『日本のインテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」』

    2016/02/12 &nbsp …

no image
日本一の「徳川時代日本史」授業⑥ 福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑥  

 日本一の「徳川時代の日本史」授業 ⑥   「門閥制度は親の …

『ぜひ歩きたい!鎌倉古寺巡礼②』★「鎌倉駅から10分の妙本寺の梅が咲き誇る」★『鎌倉・花と仁王像の妙本寺ーこの深閑とした森に囲まれた古刹はいつきても新たな発見、サプライズがあるよ②』

鎌倉ぶらぶら散歩日記・前坂俊之 Wiki 鎌倉・妙本寺https://ja.wi

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(72)記事再録/日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  再録★2017/11/16/日露300年戦争(3)『露寇 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『 感染病を克服した明治のリーダーたち』①『『衛生行政の父』後藤新平と「日本の細菌学の父・北里柴三郎』の活躍で伝染病を一掃した』(5月13日)

 感染病を克服した明治のリーダーたち①            …

no image
『春の葉山海』カヤック・スペシャル(4/11)佐島マリーナまでぶらり・筋トレ・ツーリング,リラックス、エンジョイ!カヤック

  <『春の葉山海』カヤック・スペシャル!(4/11)> & …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(11) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力④『陸奥が徹底したこだわった宗属関係の謎とはー』李朝は、宗主国「清朝」の代表的属国。 朝鮮国王は、清国皇帝の奴隷のまた奴隷である。

日中北朝鮮150年戦争史(11)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …