前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新著刊行しました !★『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経新聞出版社 2022年6月刊 1700円+税)★『渋沢栄一は「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、世間はこれを許してくれる』  

   

 

 前坂俊之著『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経新聞出版 2022年6月刊 1700円+税)

まえがき

 日本の全人口の平均年齢は約50歳、「世界一の長寿高齢者社会」です。

 今、人生九十、百年時代を目前にして、日本人の過半数を占める五十歳以上の人たちの最大の課題といえば、人生折り返し地点からの後半生のライフスタイルをどうするか、

つまり、定年退職後の六十、七十、八十歳のライフステージや生活設計、自らの生き方、死に方の描き方ではないでしょうか。

七十八歳となり果てた私も、八十歳からの生き方に大いに悩んでいる。

渋沢栄一は「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、若いうちに多少の欠点があっても、世間はこれを許してくれる。私は輝かしい晩年を社会貢献をもって締めくくりたい」と書き残している。

 渋沢翁のように、凛々しく、清々しく、世のため、人のために尽くし、年齢を重ねるごとに、輝きを増すような生き方とは一体どのようなものかと思い、そうした「晩年の達人」たちの足跡をたどる旅を長年、続けてきた。そこで出会った、晩節を全うした人たちの奇跡の逆転物語を紹介したいと思います。

 

 定年なし、年齢差別なしの米国では、日本の高齢者の定義である、六十五~七十四歳をベビー・オールド(赤ちゃん老人)、七十五~八十四歳までをリトル・オールド(小さい老人)、八十四~九十四歳をヤング・オールド(若い年寄り)、九十五歳以上をリアル・オールド(真の高齢者)と呼んでいる。

 

 思い立ったら百年目-50,60,70,80歳、何歳になっても出発はできる。マインドセットして、老害ではなく「老益シニア」として、後半生の長距離マラソンレースに参加してみませんか!

 目次

・御木本幸吉(96)-エジソンも絶賛した日本の元祖べンチャー起業家

・渋沢栄一(91)-社会事業を無上の楽しみにした「日本資本主義の父」

・出光佐三(95)―順境で悲観し、逆境で楽観した「石油王」

・鈴木貫太郎(78)―「玄黙戦略」で昭和天皇の「聖断」を演出した「阿吽の呼吸」

・山本玄峰(95)―終戦を陰で実現させた昭和の傑僧

・吉田茂(89)-「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」とマッカーサーと渡り合った

・憲政の神様・尾崎行雄(96)-マイナスをプラスにする発想転換法で逆転人生

・岩谷産業創業者・岩谷直治(102)―ヒトマネせず、マネされる仕事をした「プロパンの父」

・葛飾北斎(88)-創造の神を目指し森羅万象を描き出す

・南光坊天海(107)-謎に包まれた徳川三代の守護神

・鈴木大拙(95)-「ZEN」の普及で東西文明の懸け橋をなった仙人

・松永安左工門(96)-七十五歳で復活、経済大国の礎を築いた電力の鬼

・「家電王」・松下幸之助(94)-病気と仲よくつき合い、感謝と努力で経営の神様に

・日清食品創業者・安藤百福(96)人類を飢餓から救ったミスター・ヌードル

・カゴメ創業者・蟹江一太郎(96)-八十代でも陣頭指揮をとった「トマトの父」

・彫刻家・平櫛田中(107)-六十、七十歳、洟垂れ小僧、人間盛りは百から、百からー」

 

以上の16人です。

 

人生100年時代を元気に生きぬく「長寿逆転突破力」のサプリメントの1冊となれば望外の喜びです。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(368)<総選挙を斬る-緊急ビデオ座談会(11月27日開催>『日本倒産をくいとめる投票行動をとる』(2/3)

速報(368)『日本のメルトダウン』         <総選挙を斬る- …

no image
百歳学入門⑱ <日本超高齢社会>百歳元気健康長寿者200人リスト①

百歳学入門⑱  <日本超高齢社会>百歳元気長寿者リスト①   …

『Z世代のための米大統領選連続講座⑱』★『米大統領選挙直前、緊急情報!(11月5日)』★『最後の世論調査結果では両者は「横一線」僅差で並ぶ!』

逗子なぎさ橋珈琲テレワークー「北斎流富士山ウオッチ」(11月5日am700) 前 …

no image
(記事再録)140年前の外国新聞 (フランス紙『ル・タン』)が指摘した日本病の正体とは①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無能な学者を量産④優柔不断で論理性のない人間ばかり⑤新しい状況に適応できない、実際的な良識にかけた人間を作っている。

  (記事再録) 1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タ …

no image
日本リーダーパワー史(412 )『財政改革の巨人・山田方谷から学ぶ』<歴史読本(2012年8月号)に掲載>

  日本リーダーパワー史(412 ) 『財政改革の …

no image
速報(482)『焦点:混迷する米財政問題、解決へのシナリオ』「米混乱が招く安倍相場の「逆回転リスク」」ほか

   速報「日本のメルトダウン」(482) &nb …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(269)★日本が真の民主国家(自由平等、男女平等)になれない理由は—日本の前近代的な政治閥、官僚閥のルーツはー「日本の秘密結社としての 陸軍は山県有朋の長州閥(山口閥)が作った」,

2012/05/03日本リーダーパワー史(256)記事再録 『明治の巨大国家プロ …

no image
  世界、日本メルトダウン(1029)ートランプ大統領、習近平の注目の米中会談が6日から始まった。『米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実』★『北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは 米中首脳会談は成果を出せるか(古森義久)。』

 世界、日本メルトダウン(1029)ー トランプ大統領、習近平の注目の米中会談が …

no image
日本リーダーパワー史(450)「明治の国父・伊藤博文が明治維新を語る②「切腹覚悟でイギリスに密航し、開国派に180度転換した」

 日本リーダーパワー史(450)   「明治の国父・伊藤博文 …

no image
★新連載<片野 勧の戦後史レポート>②「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)②『婦人参政権の獲得 ■『金のかからない理想選挙』『吉沢久子27歳の空襲日記』『戦争ほど人を不幸にするものはない』 (市川房枝、吉沢久子、秋枝蕭子の証言)

「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)② 片野 勧(フリージャーナリスト) …