『リーダーシップの日本近現代史』(265 )★『60,70、洟垂れ小僧、生涯現役、カヤック人生』★『定年なし、年齢差別なしの米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』だよ。』★『シニアを襲う燃え尽き症候群 “仕事ロス”など吹き飛ばせ!』
2014/09/15 /百歳学入門(99)『百歳挑戦・鎌倉バカ仙人のカヤック釣り日記』記事再録
★『百歳挑戦・鎌倉バカ仙人のカヤック釣りアホ日記』(9/15)「軽老の日」記念―『カマクラ・老人と海』で「筋肉貯金」『ハッピーアワー』「鎌倉のゆるキャラー「カモメのカマちゃん」と遊び「黄金の2時間」を満喫したよ
前坂 俊之(カヌーイスト)
今日(2014年9月15日)は「軽老の日」だとか。総務省の統計によれば日本の65歳以上(高齢者)の人口はこの日時点で3296万人となり、総人口比は25.9%となることが分かった。総人口に占める割合が1/4を超えたのははじめてで「4人に1人以上が高齢者の時代」となった。
ワシもいつのまにか今年は70才になったらしい、運転免許証にそう書かれている。しかし、生まれたときの生年月日などしらないよ。知りたくもないしね。自分の年齢なんか気にしたことはないよ。
人間はすべてタイムマシーンに乗っているので、1歳でも20歳でも70才でも時間がくればカレンダーがめくられて出生―成長―成熟-老年―死亡と生命の輪廻を繰り返すのみ、川の流れに従っておればよろしい。
ところで、高齢者の呼び方について、日本とアメリカとは
全く違うらしい。
日本の場合、役所が勝手に決めあがって、65~75歳は前期高齢者、75~85歳は後期高齢者、85歳以上は末期高齢者と呼んでいる、なんたる差別用語!まるでゴミ分別収集ののりだね、何の権利があって分別するんじゃ。年齢差別をするなといいたいね。人間は1人1人すべて違う。個人差ある。十把人からげの日本的全体主義的な発想から、抜け出すには 500年以上はかかるのかね。「世界で最も成功して社会主義国」日本の『楢山節考』的思考だよ。
アメリカでは65~74歳まではベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳までがリトルオールド(小さい老人)、84~94歳まではヤングオールド(若い年寄り)、そして95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)というらしい。 さすがアメリカはアグレッシブだ。
実際にアメリカには若々しい気持ちで時間を過ごしている高齢者がたくさんいる。そうなると生涯現役で、最期はほとんど自然死に近いPPK(ピンピンコロリ)ということになるのじゃな。
わしも「60,70はなたれ小僧、はなたれ娘、90,100才人間盛り」の平櫛田中翁≪107才)の気持ちで、死ぬまで生涯現役。カヤック人生で、カネはないけど【筋肉貯金】をして、足腰パンパン、筋肉もりもり30代。カヤック釣りバカで魚を釣っては『自給自足』『地産池消』を実践して、100才スーパー老人を実践しているのじゃ、今日も筋トレ、食糧確保に出かけました。
関連記事
-
-
「30年間カヤック釣りバカ老人の鎌倉海定点観測」-『海を汚染、魚を死滅させる有毒マイクロプラスチックが食物連鎖で最終的に魚食民族・日本の食卓を直撃する』★『プラスチックを規制し、1人年40 枚にレジ袋を減らす規制をしたEU対1人が年300枚のレジ袋を使う日本はいまだ規制なし』
「老人と海」-海を死滅させるマイクロプラスチックの脅威 30年間鎌倉カヤック釣り …
-
-
日本リーダーパワー欠落史(749)―『 またまた、日ロ外交失敗をくりかえすのか』●『再び繰り返すロシア恫喝/武力外交対日本の抗議・反撃せずの無言・軟弱外交』★『日本は官邸主導外交に反発して、外務省関係者の暗闘勃発!。『条約破り/国際法破りの常習国のロシアに1兆円以上の経済/技術協力を申し出るあきれた朝貢外交!?』
日本リーダーパワー欠落史(749) 『 またまた、日ロ外交失敗をくりかえすのか …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。
2012年8月8日 /百歳学入門(44)   …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(139)-百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑨昔の武士は、身体を鍛えたが学問はその割にはしなかった。今の人のように、小理屈(こりくつ)を言うものは居なかった。一旦、国家に緩急の場合は決然と行動した。 ⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』
2014/06/21 / 百歳学 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(126)カルピス王・三島海雲(96)の「天行健」(てんこうけん)>①に散歩、②に日光浴③に食養生④に早朝散歩を毎日実行する
知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス王・三島海雲(96)の …
-
-
日本風狂人伝⑳日本最初の告別式である 『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ
『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(127)/記事再録★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』
2018/01/17百歳学入門 …
-
-
「湘南ダイビング挑戦したい日記」じゃ(8/11)伊豆大瀬崎のダイビング「数十万匹のスズメダイの巨群と遊ぶ」エビちゃんからのクールビデオ
鎌倉カヤック釣りバカ日記番外編― 湘南ダイビング挑戦したい日記じゃ …
-
-
「鎌倉材木座チャンネル」★「地球の命・太陽が沈む瞬間はわずか30秒の絶景サンセット』★『春一番(?)が吹き荒れた鎌倉材木座海岸』
鎌倉材木座海岸からの絶景サンセット(2023年2月17日午後5時15分) 春一番 …
- PREV
- 『リーダーシップの日本近現代史』(264 )/『日本画家・奥村土牛(101歳) は「牛のあゆみ」でわが長い道を行く』★『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』★『芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成で終わるかである』
- NEXT
- 『リーダーシップの日本近現代史』(266 )★ 『福島原発事故発生から4ヵ後の記事再録』★『当面する5大国難(原発処理問題」「迫りくる大地震」「1千兆円突破の国家債務」「急速に進む超高齢化・人口激減・少子化・ 認知症800万人」)は9年間でどこまで解決できたのか』★『国難は複雑性を増し、国民全体の叡智、熟慮、決断、実行が求められている」(高橋是清のケース)
