百歳学入門⑬ <日本超高齢社会>の過去とは③・・・ <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>
百歳学入門(13)
<日本超高齢社会>の過去とは③・・・
<創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>
<創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>
前坂 俊之
(静岡県立大学名誉教授)
ダビンチから音楽家、カントまで
『まだまだあるよ。ミケランジェロがサン・ピエトロ大聖堂を設計したのは八〇代になってからだが、88歳で死ぬ前日まで彫刻をしていといわれる。91歳でなくなったピカソも絵画から、陶芸、彫刻、その融合とジャンルを広げて、一段と高い境地から3万点以上という驚くべき多作を、特にその晩年から死ぬまで多数の作品を残したことは知られているよね。
イタリア・ルネサンス期の巨人・万能の天才 レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を書いたのは五十四歳、ミケランジェロの最大の構想はレンブラントの傑作も五十歳以後のものである。日本でも広重、雪舟、鉄斎など、高齢において名作を残し、横山大観(1868―1958、79歳)の大作「生々流転」も55歳の時の作品ですよ。
音楽家はモーツアルトのような確かに、夭折の天才も多いですが、高齢でも名曲を作った作曲家も少なくない。ヘンデルは名曲「メサイア」を56歳で作り、ハイドンの傑作「創造」は六十四歳の時、トランンペット狂想曲も六十九歳の時。
ベートーヴェンの代表的な交響曲は、四十五歳から亡くなる五十七歳の12年間に、耳が全く聞こえなくなる中で連続的に創造力が泉のようにあふれ作曲しています。ヴェルディ(イタリアオペラ作曲家 88歳没)の「アイーダ」は六十歳すぎ、ワグナー(69歳没)の「パージファル」は68歳の時の作です。決して若いときに名曲が出来るものではなく、人生の円熟期にこそできるのです。
世界文学でも同じで、ゲーテが『ファウスト』の第二部を完成したのは、晩年で亡くなった82歳の翌年に発表している。セルヴァンテスが「ドン・キホーテ」を完成したのは57歳、イプセンも最高の戯曲を書いたのは60歳をすぎてからで、ユーゴー、ゲーテ、トルストイ、ヴォルテールらの文豪も晩年になるほど名作、代表作を書いています』
『ドイツの哲学者イマニエル・カント(1724-1804)は80歳で亡くなっていますが、日本の哲学にも一番影響を与えた人物ですよね。彼は毎日夕方、一定の時間に、一定のコースで町を散歩して、その道は「哲学の道」と呼ばれました。カントの散歩は時計の時間に合わせたように正確で1分もの狂いもないといわれたほど。森や、戸外に出て散歩して、気分転換すると頭もスカッと爽快になって、新しいアイディアや思索が次々に沸いてくる。
彼はもともと虚弱な身体で散歩は健康を保つために規則正しく継続されて、夜は午後十時の十五分前に仕事を止めて、必ず十時に就床して、睡眠もたっぷりとる生活を習慣化していたといわれています。彼の健康長寿の秘訣はこの散歩とその間の思索、熟睡だったのです。歩いて、散歩する。足と頭は連動して血液の循環が活発となって頭に刺激を与え、脳の働きを向上させるんですね。
そうした晩学、晩成によって、四十六歳でケーニヒスベルク大学の教授となり、五十七歳で『純粋理性批判』、六十四歳『実践理性批判』、六十六歳『判断力批判』の哲学三部作の名著はライフワークを著作しているんですね。
映画王・「喜劇の天才」とうたわれたチャーリー・チャップリン(1889-1977)も88歳と長寿ですが、晩年まで、元気で旺盛な制作欲を示して、63歳で名作『ライムライト』では音楽まで作曲し、68歳で『ニューヨークの王様』最後の作品は監督だけですが『伯爵夫人』〔カラー作品〕を78歳で完成させていますよね』
ラッセルは97歳まで活躍したぞ
『19世紀英国の数学者・思想家で世界最高の知性といわれたバートランド・ラッセル(1872-1970)は97歳で世界の思想家では最長寿でしょう。彼は貴族の家に生まれた若き天才で、ケンブリッジ大を最優秀の成績で卒業、すぐ同大の数学の教授になり、38歳から41歳にかけて数学での画期的な業績である『数学原理』(ホワイトヘッドとの共著)を発表します。第一次世界大戦後、ソ連を訪問、社会主義に幻滅してその未来を『ボルシェヴィズムの実際と理論』(1920)で予言、73歳で記念碑的な大著『西洋哲学史』(1945年)をまとめます。
七十八歳でノーベル文学賞受賞。ラッセルは年をとるほどに学問もより深く、円熟していきますが、70,80,90代とになるに従って、社会的な活動に傾斜し、核廃絶に体を張って抵抗します。私生活では八十歳で四回目の結婚を果たしたとおもうと83歳で、世界的に著名な科学者30人による核兵器廃絶のアピール「ラッセル・アインシュタイン声明」を発表。
88歳の時には、ロンドン・ハイドパークで核兵器を廃絶しない国家への市民的不服従運動を唱えて警察に逮捕され、一週間の豚箱にぶち込まれたが、一向にひるまなかった。
九十才を過ぎても、反戦平和運動に情熱を傾けて米国のベトナム戦争介入に反対し、告発キャンペーンを行っています。一九六八年八月、チェコ紛争へのソ連介入に抗議運動を展開した時、なんと九十六歳という驚異のエネルギーですね』
危機の宰相・チャーチルは「晩年の鉄人」
『ウィンストン・チャーチル(1874-1965、90歳)も同じです。まさしく、『ジョン・ブル』だな、食いついたら話さない闘志はスゴイよ。
彼は第2次世界大戦の勃発で、イギリスが危機に見舞われた際、70歳で国防相・首相にカムバックします。戦時内閣を率いて、戦争に勝利し、戦後は「鉄のカーテン」と冷戦でソ連と対決して80歳まで自由主義陣営を守った鋼鉄の意志とリーダシップーを持ち続けた、「晩年の鉄人」そのものです。彼はわれわれを鼓舞する名言を数多く残していますね。
「成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである。」
「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは勇気を持ち続けることだ。」
「お金を失うことは小さく失うことだ。名誉を失うことは大きく失うことだ。しかし、勇気を失うことは全てを失うことだ。」
「悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。」
(以上、ウイキペディア引用)
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(192)記事再録/『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』のキーマンー「育児学の神様」と呼ばれた小児科医 内藤寿七郎(101)「信頼をこめて頼めば、2歳児でも約束を守る。子どもをだます必要などありません」
2015/11/15知的巨人たちの百歳学( …
-
-
『オンライン百歳学入門講座』★『一怒一老、一笑一若、少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食「多岨(たそ)この字が正確 、少衣多浴 、少車多歩 少煩多眠 少念多笑、少言多行 少欲多施(渋沢秀雄)』★『世界最長寿の122歳を全うしたフランス人女性/カルマンさんの健康長寿法とは』
2010/01/21 百歳学入門(3)記事再録 前坂 俊之 &nb …
-
-
『Z世代のための国難突破法の研究・鈴木大拙(96歳)一喝!①」★『日本はなぜ亡んだか、その原因を明らかにしなければ新日本建設はできない』★『3つの日本病とは「世界観」「人道主義」「無思想」である』
2012/06/19 日本リーダーパワー史(271)記事再録 昭和敗 …
-
-
『超高齢社会日本』のシンボル・『生涯現役・長寿創造脳の達人』の徳富蘇峰翁(94)に学べ①
『生涯現役・長寿の達人』の徳富蘇峰(94)に学べ① <生涯500冊以上、日本 …
-
-
『百歳学入門』(169)ー『2017年度、医療関係費は11兆7685億円、介護関係費は3兆130億円―厚労省予算』●『出口の入口『日本の未来を考えよう』第3回「一億総活躍社会」を実現する方法』★『高齢化社会の健康寿命は「幸福感の強さ」に比例する:研究結果』●『ロボット事業のテーマは「健康寿命の延伸」と「労働生産性向上」、ランドロイド共同事業にも着手した大和ハウスのロボット戦略』★【デキる人の健康学】寝たきりにならないための生活習慣、中高齢期の食習慣と運動が重要』
『百歳学入門』(169) 2017年度、医療関係費は11兆7685 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録④』★「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)③ーピカソが愛した女たち《マリ=テレーズ・ワルテル」》
2015/06/03『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …
-
-
★5日本リーダーパワー史(783)『明治政治史の謎を解く』★『秋山定輔の国難突破の政治力ー秋山が仕掛けた日露戦争の引き金となった前代未聞の奉答文事件の真相を語る」★『第十九回の帝国議会はわずか半日足らずで解散になり、河野広中議長も職を解かれた』
★5日本リーダーパワー史(783) 『明治政治史の謎を解く』★ 『秋山定輔が仕掛 …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝⑩』★「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人」★『「ジャパンアニメ」+「クールジャパン」の元祖』★『創造力こそ長寿力、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳にして正に神の領域に達したい』
『世界天才老人講座・葛飾北斎(88歳)研究』 2022/ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(763)「中国は将来、必ず崩壊していく 欲望が自らを蝕む原理」●「独自の世界観を流布し始めた中国 ジンバブエ大統領に授与された中国版「平和賞」が意味すること』(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(763) 韓日首脳会談:「韓国を見下す日本」と「日 …
-
-
鎌倉カヤック釣りバカ野郎!(9/25)-『黄金の60,70代を生涯現役で鎌倉海で海上禅・筋トレ・魚と遊ぶ』★『釣れなくてもよし、釣れればなおよし、殺生するな!喝⁈』★『即天去私、無、即海去魚じゃよ、カモメと遊べ』
鎌倉カヤック釣りバカ日記(20171/9/25pm6,45) ー秋晴れの上天気、 …