『世界が尊敬したスーパー日本人』ー『世界議会史上最長のギネス政治家(議員生活六十三年)の尾崎行雄(咢堂)
『世界が尊敬したスーパー日本人』
世界議会史上最長のギネス政治家〔議員生活六十三年〕の尾崎行雄(咢堂)
連載28回『歴史読本』(2007年10月号)
今年(2007年)は参議院発足から六十年。グローバリゼーションに翻弄される日本で、今最も必要とされるのは、国際的に通用する真の政治家である。第一回衆院選挙から六十三年間議席を持ち続けた、世界議会史上最長のギネス政治家・尾崎行雄が再び脚光を浴びている。
尾崎行雄(尾崎咢堂)は一八五八年(安政五)、相模国津久井県(現・神奈川県相模原市)に生まれた。新聞記者、東京府会議員のあと、一八九〇年(明治二十三)七月のわが国初の総選挙で当選。以来、連続当選は二十五回、昭和二十八年まで六十三年間にわたって議員生活をおくり、日本の「議会政治の父」「憲政の神様」と謳われている。
尾崎は自由主義者で、立憲政治を打ち立てることに情熱を注ぎ、明治、大正、昭和の三代にわたって政党政治の敵であった藩閥政治や官僚政治、軍閥政治と体を張って戦った。犬養毅(つよし)と並ぶ議会を代表する雄弁家として鳴らしたが、尾崎の演説は筋道が通っていてわかりやすかった、とわれる。
1906年(明治三十九)には、尾崎三良(さぶろう)とイギリス女性との間に生まれたテオドラ夫人と再婚した。英国や米国での海外生活、外遊経験が長く、こうした国際的な視野の中でその政治思想は形成された。
尾崎が華々しく活躍したのは、大正期のいわゆる大正護憲運動で、「彼らは口を開けば忠君愛国をとなえるが、常に玉座の陰にかくれて政敵を狙撃する」と火を吐くような内閣弾劾演説を行い、藩閥政治の象徴だった桂太郎内閣を総辞職に追い込んだ。以後、犬養と並んで「憲政の二柱」と讃えられた。
〔桜に託した日米友好〕
「日米をかける友好の桜」として、米国ワシントンのポトマック河畔に桜を贈った。衆院議員と兼務した東京市長時代の明治四十五年に、タフト米国務長官夫人から「桜の木を贈ってほしい」と要望があった。日露戦争での米国の多大な援助に対する感謝の気持ちもこめて、尾崎は三千本の桜を贈った。これがりっぱに成長し、今では日米友好のシンボルとなった。
尾崎は「政は正なり」という言葉を愛し、一貫して良心と道理と正義にのっとって政治を行ってきた。政治生活も、ただ長ければよいというものではない。問題は何を行ったかで、尾崎は二つの「ふせん」「普選」(普通選挙運動)と「不戦」(軍縮・平和)にその政治生命をかけた。
大正期では「普選」運動の先頭に立ち、これを実現。昭和に入って軍部ファシズムが高まってくると、軍縮を叫び、軍国主義に反対、武力を排する平和主義、国際主義を主張した。
齢(よわい)七十歳を超えても、尾崎の気力は一向に衰えをみせず、軍部をきびしく批判し続けた。昭和7年の五・一五事件で僚友の犬養がテロに倒れた後は、ただ一人体を張って、軍部ファシズムに抵抗したといってよい。
〔復活した「憲政の神様」〕
一九四二年(昭和十七)四月、東条首相の翼賛選挙を激しく批判し、その中止を求めた公開質問状を送った。友人の応援演説で「売り家と唐様(からよう)で書く三代目」という川柳を引用したことが、天皇に対する不敬罪に当たるとして起訴され、八十四歳で巣鴨刑務所に拘置された。
45年(昭和二十)八月、予言通りの敗戦、そして亡国。尾崎は八十六歳だったが、戦後は一躍「憲政の神様」「護憲の神様」として復活して、マスコミから一大脚光を浴びた。終戦後初の議会では、第二次世界大戦の教訓を生かして「世界連邦論」をいち早く唱え、新憲法に盛り込まれた民主主義のルールには、尾崎の長年にわたる主張が取り入れられた。
1950年(昭和二十五)五月、講和条約締結に向けて米世論の支持をもとめるグルー、キャッスルら新旧の米駐日大使らが集まった「日本問題審議会」から招待され、九十一歳の尾崎は渡米し四十日にわたって米国に滞在し、各地で大歓迎を受けた。ニューヨークではグルーや湯川秀樹ら約二百五十人が集まり、大歓迎会が開かれ、ここでも世界連邦論をぶって『ニューヨークタイムス』『ニューズウィーク』などのマスコミは尾崎を「日本の良心」と費えた。
昭和二十八年四月の総選挙では落選し、ついに九十四歳で議員生活にピリオドをうった。そして翌年十月、九十五歳で亡くなったが、世界から最も評価された政治家であった。
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(82)尾崎行雄の遺言「日本はなぜ敗れたかーその原因は封建思想の奴隷根性」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/33677.html
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(87)-『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/33650.html
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(498)-『 2018年は明治維新から約150年、大東亜戦争(アジア太平洋戦争)から73年目を前に― <日中韓の対立激化を戦争へ発展させるな!>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/33629.html
近現代史の復習問題/記事再録日本リーダーパワー史(236)ー<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る。 日本一の政治史講義を聞く①>「150年前の明治中期の社会、国民感情は、支那(中国)崇拝時代で元号を設定し、学問といえば、四書五経を読み書きし、難解な漢文を用い、政治家の模範の多くはこれを中国人に求めた」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/33620.html
関連記事
-
-
インバウンド ジャパン2017(東京ビッグサイト7/19)ー『日本旅行者向けの人気TV番組「東京印象」(ソフトバンククラウド)★『『越境Go!』(越境ECに必要なすべてをワンストップで提供)』★『台湾・香港向けの楽吃購(ラーチ―ゴー)で越境ECできます』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル インバウンド ジャパン2017(東京ビッ …
-
-
◎『中国ディープ座談会ー『尖閣問題紛争の歴史経過、日中戦略外交の巧拙、中国の心理、法律、宣伝の対外情報戦を打ち破る』
速報(358)『日本のメルトダウン』 ◎『中国ディー …
-
-
『F国際ビジネスマンの『世界漫遊・ヨーロッパ・カメラ・ウオッチ(18)』★『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑤』(2016/5) 『旧市街中心部の歩行者天国を歩く』★『ケルントナー通り、グラーベン、コールマルクトには有名ブランドやハプスブルグ家御用達の老舗、カフェの名店、高級スーパーが立ち並ぶ。』
2016/05/18 『F国際ビジネスマンのワールド・カ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(192)』ー『人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHK』◎『近い将来、人工知能は人間の手を離れる 機械の未来を予測した哲学者が警鐘を鳴らす理由』◎『人工無脳とは何か』◎『トピック「人工知能」のまとめ324件』◎『Microsoftが人工知能でGoogleに勝てる理由とは?』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(192)』 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1046)>『トランプ氏ロシア疑惑捜査、特別検察官にミュラー元FBI長官』★『「多動性つぶやき症候群」のトランプがウオッチドック(権力の番犬)に追いかけられて、毎日のように問題発言を起こす』●『共和党はなぜトランプを見限らないのか』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1046 …
-
-
『昭和史キーワード』浜口雄幸内閣のロンドン海軍軍縮条約批准【1930年)に対して、海軍艦隊派が猛反対し統帥権干犯問題を起こし、軍部の政治介入を招き、 政党政治に終止符をうち、軍部専制を許す引き金となった。
『昭和史キーワード』 浜口雄幸内閣のロンドン海軍軍縮条約の批准 に対して、海軍艦 …
-
-
日本メルトダウン(921) <世界は再び混迷の時代、動乱の時代へとなるのか>『中国の外交政策:造った者が支配する(英エコノミスト誌)』●『戦争の足音」が欧州の東から迫りつつある ロシアが核の一撃考えているとの観測も』●『コラム:英EU離脱、新自由主義時代の終焉か=河野龍太郎氏』●『EUの盟主ドイツで「イギリス離脱」はどう報じられたか〜これって「イジメ」じゃない? 結論が出て、ますます混迷深まる』
日本メルトダウン(921) 世界は再び混迷の時代、動乱の時代となるのか 中国の外 …
-
-
速報(52)『日本のメルトダウン』ー中山千夏氏の「私のための原発メモ」-これを読めば一番、原発事故がわかる。
速報(52)『日本のメルトダウン』 ●中山千夏さんの「私のための原発メモ」- こ …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』㉓」★『第一次トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」』★『外交の虚実』『時事新報』1895年(明治28)5月8日付』★『虚々実々の手段をめぐらし、百難を排して、国の光栄・利益を全うするは外交官の仕事。充分に任務を果たせるのは実に朝野一般の決心如何にある』
2017/02/23 /日本リーダーパワー …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(227)』『日本復活のためには先進各国から多様な人材を受け入れて彼らとの多国籍討論の場に日本人を引きづりだすこと』☆『日本人同士では通用している事がダイバシティ環境では時代遅れで全く通用しない事を思い知らせること』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(227)』 日本を舞台に選 …
