日本メルトダウン(1010)ー1月9日付日経朝刊『どうする2025年のその先―現実を直視せぬこの国』(芹川洋一論説主幹)「2025年、日本では3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という人類史上かつて経験したことのない超超高齢社会を迎える。
日本メルトダウン(1010)
今からちょうど20年前の日経新聞の1997年元日の1面トップの記事は『2020年からの警鐘』の連載。テーマは『日本が消える』。『東京には死相漂う』ともの見出しが読者にショックを与えた。
内容はこのまま改革をしなければ国の老いが進み少子化で人口も減り、2020年を生きる次の世代は大変なことになると誓鈴を鳴らしたものだ。
早速、当時の自民党の加藤紘一幹事長(故人)から政治部に電話がかかってきた。
「元旦の記事、あれはないんじゃあない。こんな記事を正月から読まされたら誰だってめいってくる」とのクレームだ。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO11444780X00C17A1TCR000/
この記事は1月9日付日経朝刊7面の『どうする2025年のその先―現実を直視せぬこの国』(芹川洋一論説主幹の署名)の記事の書き出し部分である。
この記事のポイントは「2025年、日本では3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という人類史上かつて私たちが経験したことのない超超高齢社会を迎える。
この時、高齢者が急増するのは、むしろ都市部であり、地方では人口減により存続不可能な『限界集落』から『消滅自治体』が急増するというものだ。
『ゴーストタウン』、「死の町」の続出である。
日本の人口は2015年に1億2,711万人となり、5年前と比べて94万7千人の減少となった。首都圏や沖縄県、愛知県などで人口が増加する一方、39道府県で人口が減少した。
人口の減少にあわせて空き家問題を深刻化している。
2014年7月の総務省発表によると、全国の「空き家率」は820万戸となり、総住宅数に占める割合が13・5%と過去最高を更新した。野村総研の調べでは2023年の空き家率は約21%、2033年の空き家数は約2,150万戸、空き家率は30.2%に上昇すると予想、
日本列島全体の幽霊都市、スラム都市化である。
そして、20年前の日経新聞の1997年元日の予言通り『2020年からの警鐘』の『日本が消えてしまう』ホラー物語が一歩一歩現実化している。『東京には死相漂う』どころか、全国が『墓場の町』と化しつつあるのだ。
『どうする2025年のその先―現実を直視せぬこの国』の記事では、国の責任を指摘しているが、「恐怖の現実」をまえにして、政府も、国も人々は見たくない老いたる自画像、「滅びゆく国の姿」『幽霊町』を見ぬふりをして、自分だけは、例外だ、いつまでも若いと思っているのである。
日本リーダーパワー史(755)近現代史の復習問題<まとめ記事再録>
『日本興亡学入門』/2018年は明治維新から150年目ーリーマンショック前後(20年前)の日本現状レポート(10回連載)ー
『日本復活か?、日本沈没か!、カウントダウンへ』★『グローバリズムで沈没中のガラパゴス・日本
=2030年、生き残れるのか』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/22873.html
関連記事
-
-
『外国人観光客へのおすすめスポット」★『後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』
後楽園、右上の白い輝く三角の光は岡山城のライトアップ、5月末に撮影 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。
2012年8月8日 /百歳学入門(44)   …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝⑩』★「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人」★『「ジャパンアニメ」+「クールジャパン」の元祖』★『創造力こそ長寿力、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳にして正に神の領域に達したい』
『世界天才老人講座・葛飾北斎(88歳)研究』 2022/ …
-
-
『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究➅』★『エジソンの発明術を学ぶ』② 』★『発明発見・仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた』★『人生は短い。やりたいと時に徹底してやる。休むことは錆びることだ』
2014/07/16 &nbs …
-
-
日本メルダウン脱出法(636)「長生きのための方法論3つ」「中国の話題3つ」など8本
日本メルダウン脱出法(636) 再始動した中国のアンフェアな対日宣伝中東イスラム …
-
-
『50,60,70歳のための晩年長寿学入門』★『エジソン(84)の<天才長寿脳>の作り方②」★『発明家の生涯には助産婦がいなくてはならない。よきライバルを持て』★『エジソンの人種偏見のない、リベラルな性格で、日本人を特に愛した』★『失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が全知全能力を傾けた努力の結果であるならば』』
2018/11/23 百歳学入門(96)記事再録 &nb …
-
-
新著刊行しました !★『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経新聞出版社 2022年6月刊 1700円+税)★『渋沢栄一は「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、世間はこれを許してくれる』
前坂俊之著『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経 …
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』⑭『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『動画大公開<イワシを追ってシイラ、カツオが鎌倉海上で大乱舞、>★『かくれた歴史スポット光明寺「内藤家墓所
2011-08-19 記事再録 ★動画大公開<イワシを追ってシイラ、カツオが鎌倉 …
-
-
「Z世代への遺言・日本を救った長寿逆転突破人の研究①」★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)のどん底から立ち上がり電力増産の基盤インフラ(水力発電ダムなど)と9電力体制を万難を排して実現し、高度経済成長を実現した『奇跡の男』①
2021/10/05「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑩ …
-
-
★『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、青い地球はみなのもの、人類のもの、地球の生物のもの、トランプのアメリカ、習近平の中国、安倍さんの日本のものではありません』
『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、 青い地球はみんなの …
- PREV
- 日本リーダーパワー史(755)近現代史の復習問題<まとめ記事再録>『日本興亡学入門』/2018年は明治維新から150年目ーリーマンショック前後(20年前)の日本現状レポート(10回連載)ー『日本復活か?、日本沈没か!、カウントダウンへ』★『グローバリズムで沈没中のガラパゴス・日本=2030年、生き残れるのか』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(756)ー映画「海賊と呼ばれた男」 のモデル/『国難突破力ナンバーワンの男 <出光佐三の最強のリーダーシップとは> 『人間尊重』★『つとめて困難を歩み、苦労人になれ』 ★★『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』●『『利益優先」の単なる資本家ではなく「論語とソロバン」の公益資本主義を唱えた 渋沢栄一をしのぐ、戦前からの「人間尊重」「定年なし」「出勤簿なし」の出光経営は、 今、テレワークや働き方改革なんて、70年前に実践している』
