前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(49)健康寿命の元気な80歳代を過ごすため・・『健康長寿の12ヵ条』ー自立心を強くもつー

   

健康寿命の元気な80歳代を過ごすため・・・・
 

健康長寿の12ヵ条
 
1  食事は1日、3回規則正しく
2  よくかんで食べる
3  野菜、果物など食物繊維をよく取る
4  お茶をよく飲む
5  たばこは吸わない
6         かかりつけ医者を持っている
7  自立心が強い
8  気分転換のための活動をしている
9  新聞をよく読む
10 テレビをよく見る
11 外出をすることが多い
12 就寝・起床時刻が規則的
 
 
 
 
 
●認知症老人の性格特徴
◎健常老人の性格特徴
無口、社交的でない
明るい 
ゆうずうがきかない
開放的
気性がはげしい
社交的     
閉鎖的、整とん癖
確認癖
がまんしない、臆病
行動的
短気、かんしゃくもち
正義感がつよい
 
 
痴呆老人群に有意に多くみられた性格特徴
 
無口
ゆうずうがきかない
気性がはげしい
閉鎖的
がまんがたりない
かんしゃくもち
がんこ
社交的でない
わがまま
整とん癖
おくびょう
人にとけこぜ)ない
短気

 - 健康長寿 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(929)『世界的な無秩序への道を描く出来事 トランプから南シナ海まで、国内政治のけんか腰が国際舞台に波及(英FT紙)』●『 にわかに日本会議を叩き始めた欧米メディア(古森義久)』●『暴発寸前の中国を制するには、この「封じ込め戦略」が最も有効』●『日本の若者は本当に「右傾化」しているか?  無責任なレッテル貼りが「無用な対立」を生んでいる』●『韓国女性の平均身長、過去100年で20センチ伸びる=日本を上回り世界一に―韓国メディア』

 日本メルトダウン(929)   世界的な無秩序への道を描く出来事 ト …

『リモート京都観光動画』/初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2019/2/23)-大原バスターミナルから茶店の並ぶ参道をゆっくり歩きながら三千院山門までの風情を楽しむ』★『-御殿門を入り、客殿の庭園「聚碧園」、宸殿、有清園、往生極楽院など、青苔の庭園の幽玄の世界に浸る』★『京都大原の来迎寺(2/23)三千院より呂川沿いの山道をしばらく登ると来迎寺はある。』

   初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2/23)-大原バ …

no image
百歳学入門(45) 『日本長寿健康参考文献決定版90歳代、100歳越えの歴史有名人の関連本一覧』

百歳学入門(45)    『日本長寿健康参考文献決定版 90歳代、10 …

no image
百歳学入門(60)「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫(91歳)のモーレツ経営10訓

百歳学入門(60)   「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」 と …

『美しく老いた女性講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』

    2019/12/06 記事再録  …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(20』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩④』『旧市街中心部の歩行者天国を歩き回る』★『ウイーン国立歌劇場見学ツアーに参加した。豪華絢爛、素晴らしかったよ』

  2016/05/17 『F国際ビジネスマンのワールド・カ …

『オンライン講座/不都合な真実で混乱する世界』★『コロナ・ウクライナ戦争・プーチン・習近平・金正恩の大誤算』(5月15日までの情況)(上)

    前坂俊之(ジャーナリスト)   ロシアのウ …

『50,60,70歳のための晩年長寿学入門(93)★『エジソン(84)の<天才長寿脳>の作り方①」★『発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条①』★『生涯の発明特許件数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力を続けた生涯現役研究者ナンバーワン』

     2015/01/01百歳学入門(93)再 …

Z世代のための100歳学講座』近藤康男(106歳)の「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。★『驚異の106歳を達成した毎晩、全身を10分間「ぐっすり熟睡できる指圧法」を一挙大公開!

   2018/07/21百歳学入門(237) 『リーダーシ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(116)/記事再録☆『ニューヨーク・タイムズ』<1896(明治29)年7月20日付>がみた明治のトップリーダー・伊藤博文の英語力、対外発信力とは歴代宰相NO1

    2010/02/08 /日本リーダーパワー …