前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日中北朝鮮150年戦争史(13)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 日本最強の陸奥外交力⑥『北朝鮮は世界最悪の人権弾圧国家、腐敗国家であり、李氏朝鮮が今も続いているとみれば、納得できる。』●『朝鮮事情』(ダレ著、東洋文庫)『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』

      2016/07/14

 

日中北朝鮮150年戦争史(13)

 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。

 日本最強の陸奥外交力⑥

  北朝鮮は世界最悪の人権弾圧国家、拷問国家、腐敗国家であり、李氏朝鮮時代が今も延々と続いているとみれば、納得できる。

 

北朝鮮における人権に関する国連調査委員会(COI)最終報告書 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000078673.pdf

 

北朝鮮人権白書」と特別報告書の拘.禁施設について」 http://www.asahi-net.or.jp/~fe6h-ktu/news8204.pdf

 

北朝鮮、公開処刑された住民は約1400人…韓国当局が報告 http://dailynk.jp/archives/47749

 

北朝鮮、5年連続で「世界最悪の腐敗国家」に http://dailynk.jp/archives/60489

 

以上の記事を挙げるまでもなく、この『前近代的・封建国家』は、日本が『韓国併合』(1910年(明治43年))をして、近代的な国家づくりと近代法の整備をするまえの状態に逆戻りしているということ。

李朝時代の監獄と残酷な刑罰

当時の朝鮮社会について、アーソン・グレブストの『悲劇の朝鮮』(1989年 白帝社)によると、「朝鮮はきわめて盗賊の多い国家で、城塞(ソウル)の外で夜を過ごすことは大変危険だった。ソウルの外廓には人命を喝の命ほどにも思わぬ山賊やならず者で溢れていた」(80P)と記されている。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2463/higeki.htm

 

李朝末期の司法は、拷問で自白させ、賄賂(わいろ)が横行していた。判決は賄賂の多少によって 決められた。ただでさえ牢屋が不十分で、近代的監獄がなかったので、犯人は答刑(むち打ち刑)にするかあるいは処刑される者が多かった。

というのは、犯人が収監されると、食事や収容施設に経費がかかるからだった。死刑執行所は、監獄内にはなかったので、曝し者にされる以外の者は、たいてい近くの山中の松の樹や椚の樹に吊るして処刑された者が多かった。 朝鮮総督府は、大正八年から文化政治を実施し、この非人道的な刑罰を廃止して、近代法治国家としての監獄をつくった。」(黄文雄『歪められた朝鮮総督府』32P)

 

日本では明治6年〈1873〉6月に『改定律例』」によって、欧米の近代刑法の影響を受けて、刑罰を簡略化して残酷な刑を廃止している。

——————————–

東学党の乱など、農民一揆、百姓一揆が連発した日清戦争前の  李朝時代の朝鮮社会は、一体どのようなものであったのか。

 

ーー黄文雄の前掲書では、次のように解説している。 『李朝時代の朝鮮社会は、ソウルを中心に、七万もある完結した閉鎖的といわれる村にょって、構成されていた。

村と村の間は孤立していたから、むしろそれが統治しやすい要因となった。 大きい州に橋を架け、道路をつくるのは、統治者にとってむしろタブーであった。統一新羅(シルラ)が朝鮮半島統一後、朝鮮を中華帝国の属国としてずっと保つことができたのは、むしろその交通不便にあったともいえる。 このような孤立的な村々は、むしろ『礼記』「礼運編」にある 「大同世界」の桃源郷として、「鶏犬相聞こゆ、人は死に至るまで往来しない」ような原始的理想郷であった。』(同26P)

 

『このような強度の自給自足的経済生活が、長期にわたり墨守された結果、逆に文化生活の発達が阻害され、農産物の多様化、商品としての生産を著しく遅らせる原因となったのだろう。

中央集権体制国家の中華帝国にならって、さらに極端な中央集権体制を敷いていた「小中華」は、すべての国富をソウルに一極集中し、牢固たる村国家をつくったものの、国富のシンボルであるはずのソウルは、決して「栄華の都」ではなかった。

いかに時代の流れに取り残されていたのか、数多くの記韓が残されている。』(同26P)

つづく

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日本の超天才人物伝⑨』★「藤田嗣治とパリの女たち」★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた』

2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」記事再録再編集 前坂 俊之(評論 …

no image
知的巨人の百歳学(163 )記事再録/『京都清水寺の貫主・大西良慶(107歳)』★『人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/01/28 &nbsp …

『オンライン講座/日本を先進国にした日露戦争に勝利した明治のトップリーダーの決断力②』★『2011/ 3/11から2週間後に書いた記事- いまリーダーは何をすべきかー「海軍の父」山本権兵衛 から学ぶ』★『山本権兵衛は歴代日本宰相のーのベスト3に入るリーダーパワーを発揮した『坂の上の雲』の真の主人公>

    2012/05/27 &nbsp …

no image
 日本リーダーパワー史(756)ー映画「海賊と呼ばれた男」 のモデル/『国難突破力ナンバーワンの男 <出光佐三の最強のリーダーシップとは> 『人間尊重』★『つとめて困難を歩み、苦労人になれ』 ★★『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』●『『利益優先」の単なる資本家ではなく「論語とソロバン」の公益資本主義を唱えた 渋沢栄一をしのぐ、戦前からの「人間尊重」「定年なし」「出勤簿なし」の出光経営は、 今、テレワークや働き方改革なんて、70年前に実践している』

「海賊と呼ばれた男」の公式サイト http://kaizoku-movie.jp

『2023年【令和5年』正月の長寿お年玉プレゼントです』★『百寿者の<長寿健康名言>のクスリを一服を進ぜましょう』

   前坂俊之著「百寿者百語 生き方上手の生活法」海竜社 2 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(155)再録/『日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 /4/10、東京ビッグサイト)-「スマートで働きやすい工場のためのAsprovaAPS」のプレゼン

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 / …

[『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

      2017/11/28&nbs …

no image
日本メルトダウン(924)『グローバリズム(国際主義)、ポピュリズム(大衆迎合主義)を勝ち抜くリーダーシップは・MLBの上原投手、イチロー流の生き方ー①『人気よりも実力、結果で示す』 ②『ユーモアとコミュニケーション上手」 ③『独立自尊し、謙虚に分をわきまえる』<真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。『賢者』 (スマート人間)で、『結果勝利」がなにより重要>

  日本メルトダウン(924)   『グローバリズム(国際主義)、ポピ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(125)/記事再録★ 『超高齢社会日本』のシンボル・世界最長寿の彫刻家/平櫛田中翁(107歳)に学ぶ」<その気魄と禅語>『2019/10月27/日、NHKの「日曜日美術館ーわしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中」で紹介』★『百歳になった時、わしも、これから、これから、130歳までやるぞ!』と圧倒的な気魄!

    2010/07/31 &nbsp …

no image
百歳学入門(26) 『女性センテナリアンからの百歳名言②蟹江ぎん、きんさんの長寿10ヵ条など

百歳学入門(26)   『女性センテナリアンからの百歳名言② &nbs …