『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(127)』『大学改革についてー議論の段階はとっくに過ぎている。組織全体のダイバシ ティの導入を急ぎ、毎日の生活環境 をシリコンバレーにせよ」。
2015/09/02
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(127)』
『大学改革についてー議論の段階はとっくに過
ぎている。組織全体のダイバシ ティ
の導入を急ぎ、毎日の生活環境
をシリコンバレーにせよ」。
「日本の大学に文系学部などいらない・・ そう言っているに等しい大学改革に反対する人たち」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44626 <http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44626>
<F氏のコメント>
文科省が言い出して火のついた感がありますが、この伊東氏の意見は尤も
と思います。小生の母校でも、某工業大学と合併させられるのでは?と
OBが心配しております。
米欧の組織や人材との競争を強く意識しなくとも、長年なんとか惰性でや
れて来た日本の各セクター、企業、大学もその一つと思いますが。変わら
ない事が最もリスキーな時代になっています。
飛躍しますが、議論の段階はとっくに過ぎています。組織全体のダイバシ
ティの導入を猛烈に急ぐ必要があるのでは?と感じます。毎日の生活環境
をシリコンバレーにする、訳です。
30年以上前、毎月カリフォルニアのサンノゼ、サンタクララに出かけて
おりました。毎日の商談、相手の人種の多彩さ、女性の活躍に圧倒されま
した。ICT関連ですので、シリコンバレー近傍のスタンフォード出身を始
め、錚々たる新進気鋭の顔ぶれでした。
米国の創造性は、この人種、性別、国籍に関係無いダイバシティにあるな
、と直感したものです。
難問は、海外の優秀な教師、優秀な学生が日本のキャンパスにドンドン来
て、日本人のレベルアップとイノベーションに協力?してくれるかどう
か、ではないかと思います。
当方の母校でも、完全英語の授業が増え、外人教師の数も多くなり、新入
生全員を短期海外留学させるなど、「大学」の国際競争力の強化に必死の
様です。
高度成長期が典型ですが、組織の安全運転に巧みな人材を大量に育て、企
業始め各セクターもこれを黙って受け容れていました。
時代は、研究開発の重要性を理解し、事業や制度の見直しと革新ができ
る、創造型ハイポテ人材を益々求めています。
ここでもう一つの難問は、社会・マーケットサイドからのニーズは既にハ
ッキリしているのですが、前例や実績、マニュアルのないテーマに取り組
む事に喜びを感ずる、チャレンジ精神が若年世代に準備されているか、ど
うかです。この辺は、大学教育の問題では無さそうです。
文科省の大学改革 教養の軽視は大きな間違いだと大前研一氏
http://www.news-postseven.com/archives/20150827_344872.html
国立大学改革の一環として通知された「文系学部廃止」は是か非か
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0826/san_150826_3570383887.html
求められる大学教育改革
http://blogos.com/article/85933/
技術で社会を進化させるためにこそ不可欠な人文知
http://blogos.com/article/123126/
日本のネット言論成熟に必要なことを在米ジャーナリスト提言
http://www.news-postseven.com/archives/20131028_222634.html
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(117)辛亥革命100年ー孫文を助けた犬養木堂と頭山満のその後の信頼は・・
日本リーダーパワー史(117)孫文を助けた犬養木堂と頭山満の信頼関係 辛亥革命百 …
-
-
日本リーダーパワー史(440)安倍政権発足1年の採点表ー『30点』対『80点」 と評価は真っ二つで、激辛・激論・対談(12/10)
日本リーダーパワー史(440) 安倍政権発足1年の採点 …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(287)/★『F国際ビジネスマンのリタイア後の世界ぶらり散歩「パリ/オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』
2015/05/18 &nbs …
-
-
『Z世代のための歴代宰相の研究①』★『桂太郎首相は『陸軍参謀本部(インテリジェンス)の創始者、対ロシア戦争に備えて日英同盟(明治35年)を締結、日露戦争を勝利に導いた戦時宰相ナンバーワン①』
2022/11/29 日本リーダーパワー史(1230)再掲再編集 ・ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(315 )★『コロナパニック/国際舞台で戦う方法⓹』「MBAでレッドソックスを優勝に導いた守護神・上原浩治投手の<セーブ完勝力>「どんどん行く、結果がどうであれ、1日ごとに気持ちを リセット、真っ向勝負<瞬殺>する精神力もスイッチ!」
2013/10/29 日本リーダーパワー史( …
-
-
国際コミュニケーションにおける通訳の役割>日本の通訳者の第一人者・小松達也サイマル・インターナショナル顧問の会見
<国際コミュニケーションにおける通訳の役割> 日本の通訳者の第一人者・小松達也サ …
-
-
知的巨人の百歳学(103)-長崎原爆に被災地に「平和祈念塔」を創った彫刻家・北村西望(102歳)の『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『日々継続、毎日毎日積み重ねていくと、カタツムリのように1年、2年、10年、50年で巨大なものができる』
「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」 「いい仕事をするに …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 『アジア …
-
-
『鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン』(2020/3/19/1600)-.20度も気温が上昇し、春の嵐の再来に怒涛の大波とたたかうサーファー勇者たち、スピード、スリル満点、見てるだけでエキサイティング
鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン②(2020)/3/19/1600)-.20度も …