速報(28)『日本のメルトダウン』40日目ー『次なる核のメルトダウンを防ぐにはーー自分の身は自分で守る』
速報(28)『日本のメルトダウン』40日目
『次なる核のメルトダウンを防ぐには-自分の身は自分で守る』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
4日20日午後10時まで状況―
●「次なる核のメルトダウンを防ぐにはPreventing the Next Nuclear Meltdown」』
ビクター・ジリンスキー元米原子力規制委員会委員長(物理学者)
「フォーリン・アフェアーズ・アップデート(部分公開)』http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201104/Gilinsky
「フォーリン・アフェアーズ・アップデート(部分公開)』http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201104/Gilinsky
スリーマイル原発でどの程度のメルトダウンが起きていたかは、原子炉内の放射線量が原子炉を開けても問題がない程度まで放射性崩壊が進んだ数年後に、実際に原子炉を開けてみるまで、われわれにもわからなかった。同様に、福島第一原発の原子炉がどのような状態にあるかは、状況がこれ以上悪化しないとしても、今後、数年間はわからないままだろう。
●『政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」チェルノブイリ事故処理班
の生存者が語るー凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感』
の生存者が語るー凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感』
(ダイヤモンド・オンライン4月20日>
「危険ゾーンのなかでは植物が枯れ、動物が死に命あるものすべてが影響を受けた。放射能は動物の脳にも影響を与え、通常は人に寄りつかないキツネが近づいてきた」――。放射線生物学者として1986年に起きたチェルノブイリ事故の汚染除去作業を指揮したナタリア・マンズロヴァ氏は、硬い表情で当時を振り返る。
●『チェルノブイリ原発事故当時の責任者、日本の危機対応を称賛』
<ロイター2011年 04月 20日 13:07 JST>
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20718420110420
<ロイター2011年 04月 20日 13:07 JST>
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20718420110420
責任者の1人は「爆発や事故の後、核物質は放射線を出しており、近づくことさえできない。(近づけば)強い放射線で全員が死ぬだろう」と指摘。「中に入って調べることは、命を犠牲にすることを意味する。日本は最善の民族性を示したと思う。一致団結し、迅速に対応した。そのことが国をパニックから守ったと考えている」と述べ、福島原発の事故直後に十分な情報提供をしていないと非難するのは間違いだとの考えを示した。
●『中国における最大のリスクとはーーージム・ロジャーズが指南!
今年投資するならここだ【2】
今年投資するならここだ【2】
<プレジデント 2011年3月11日号>
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/17/446A615C-6105-11E0-B0F5-46DA3E99CD51.php
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/17/446A615C-6105-11E0-B0F5-46DA3E99CD51.php
中国に関して長期的な懸念は水不足です。飲料水だけでなく、工業用水、農業用水など、すべてが問題になってくる。これは戦争より深刻です。人間は水がなければ生きてゆけませんからね。中国やインドの政府はそこがネックだと気づいているので、対策は進めています。もし水問題がうまく解決できなければ、中国の成長の物語は終わってしまう。
●「【オピニオン】東電は必要なら破綻も-電力会社は銀行ではない」
(星岳雄、アニル・カシャップ、ウルリケ・シェーデ)<ウオール・ストリート・ジャーナル2011年 4月 19日 15:23 JST>
●「原発事故から25年、チェルノブイリは今」
CNN2011.04.20 Wed posted at: 17:54 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002500.html
●『人口増加によるサンゴ礁への悪影響は予想以上』
<cnn2011.04.12 Tue posted at: 16:09 JST>
関連記事
-
-
小倉志郎の原発ウオッチ(5)「NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ-未来への答案-」をぜひご覧ください
小倉志郎の原発ウオッチ(5) < …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究②」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐②』★『日露戦争の勝利の方程式「日英同盟(日英軍事協商)」締結への井戸を掘った』
2015/03/10 日本リーダーパワー史(552)記事再録 前坂 …
-
-
『純愛の日本史』<結婚とは死にまでいたる恋愛の完成である>女性学を切り開いた稀有の高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の封建国・日本』
2009/04/09   …
-
-
百歳学入門(105)本田宗一郎(74歳)が画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」
百歳学入門(105) スーパー老人、天才老人になる方法— 本田は74歳の時、フラ …
-
-
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑥』『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』郡山空襲と原発<中>
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑥ 『なぜ、日本人は同 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(216)/「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の三大英雄・西郷どん(隆盛)の偉業を知らないのは日本人だけ』★『現在われわれ日本人が豊かに平和に暮らしていけるのは150年前に西郷どんが封建日本(士農工商の身分制度)を明治革命で倒して近代日本民主社会(四民平等社会)を作ったおかげだよ』★『征韓論を唱えたのが西郷どんで、朝鮮、アジア差別主義者だなどと木を見て森をみずの論議をしている歴史音痴の連中が多すぎる』
西郷どん(隆盛)奴隷解放に取組む」★『世界初の奴隷解放』のマリア・ルス号事件とは …
-
-
知的巨人の百歳学(146)ー『憲政の神様・尾崎行雄(95歳)の『私の長寿と健康について』>『 生来の虚弱体質が長寿の原因である』
『憲政の神様・尾崎行雄(95歳)の『私の長寿と健康』> ① 生来の虚弱 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(182)』「なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか」(BBC動画)●『EU離脱まったなし。米シンクタンク調査にみる英国民投票の「理想と現実」●『2050年予測~米中覇権争いの「次」を見据えるバフェット、ソロス、ロジャーズ」』
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(182)』 …
-
-
<最強の外交官・金子堅太郎⑦>日本海海戦勝利に狂喜したル大統領は何と『万才』と漢字で書いた。
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑦> ―「坂の上の雲の真実」ー 『日本 …
-
-
高杉晋吾レポート⑨『空理空論で連戦連敗の総括はできないー八ッ場ダム反対集会に参加しての感想』
高杉晋吾レポート⑨ 『空理空論で連戦連敗の総括はできないー八ッ場ダ …