前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

第3回国際ドローン展(4/20)ー 自動制御システム研究所・野波健蔵社長の世界初の 「ビジョンを用いた非GPS環境下の自立飛行」のデモ実験(動画15分)

      2017/04/22

日本・世界最先端「見える化」チャンネル

第3回国際ドローン展(4/20)ー

自動制御システム研究所・野波健蔵社長の世界初の

「ビジョンを用いた非GPS環境下の自立飛行」のデモ実験

 

 

第3回国際ドローン展(4/20、幕張メッセ)ー「ビジョンを用いた非GPS環境下の自立飛行」(自動制御システム研究所、野波健蔵社長)
ACSL 株式会社自律制御システム研究所
http://www.acsl.co.jp/
自律制御システム研究所、最新型プラットフォームPF-1の応用例を紹介 [第3回国際ドローン展2017]
http://www.drone.jp/special/20170420144447.html
千葉大 野波健蔵 教授、千葉市長 熊谷氏らが議論 ドローンは空の産業革命を起こすか
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32127

 - 現代史研究, IT・マスコミ論 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(53)『日本のメルトダウン』ー「キッシンジャー元国務長官が中国について語ることの難しさ」

速報(53)『日本のメルトダウン』 ●「キッシンジャー元国務長官が中国について語 …

no image
知的巨人の百歳学(134)ー昭和天皇(88歳)の健康長寿の秘訣はーその食事と健康法 <在位期間62年余で歴代天皇では最長の記録>

昭和天皇の長寿の秘訣は?  その食事と健康法は・・・   2 …

no image
日本リーダーパワー史(599)『安倍・歴史外交への教訓(6)「世界史の中での朝鮮の保護国化(その後の日韓併合)のパーセプションギャップ①」

 日本リーダーパワー史(599) 『安倍・歴史外交への教訓(6) 「世界史の中で …

no image
終戦70年・日本敗戦史(149)『15年戦争での新聞各紙の戦争責任論①―朝日新聞の場合>社説『自らを罪するの弁』●「社説『新聞の戦争責任清算』●<社告>『戦争責任明確化―民主主義体制を確立、 社長、会長以下重役総辞職』●<宣言>『国民と共に立たん』

終戦70年・日本敗戦史(149) 『15年戦争での新聞各紙の戦争責任論①―朝日新 …

no image
日本メルトダウンの脱出法(556)「マレーシア機を新ロシア派が撃墜か、いよいよ世界大乱へ」

   日本メルトダウンの脱出法(556) &nbs …

「世界・日本リーダーパワー史(1700)『米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(上)(25/01/15まで)』★『フェイクニュース戦争―英独仏首脳が憤怒』★『ウクライナ戦争について』★『トランプ氏の脅迫外交がエスカレート』

米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(上) 世界一の覇権国家アメリカのト …

『Z世代のための日中韓(北朝鮮)外交史講座⑤』★『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプションの衝突である』★『1876年の森有礼(文部大臣)と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交のすれ違いのルーツがここにある』

2019/10/19/『リーダーシップの日本近現代史』(102)記事再録再編集 …

『オンライン講座/総理大臣と日銀総裁の決断突破力の比較研究』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』

 2019/10/23  『リーダーシップの日本近 …

no image
日本メルトダウン脱出法(848)『スーパーチューズデーで圧勝したトランプ氏が米大統領になったら日本は悪夢にさいなまれる』●『中国人観光客はどこに集まるの?-マスコミの「爆買い報道」に違和感』● 『高くても売れる「こんにゃく」の圧倒的な競争力』●『春節の秋葉原で見て考えた“中華思想”と“民族主義”』●『周回遅れがお好きな日本、密かに移民政策を実施 お手本となったシンガポールはすでに移民を制限へ』

 日本メルトダウン脱出法(848)   スーパーチューズデーで圧勝した …

no image
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳③』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』

日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳③  &nb …