『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑯』『最新映画が描く米国対イスラム世界小史』『原発新設からすべての英国企業が撤退』
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑯』
◎『最新映画が描く米国対イスラム世界小史―
今年のアカデミー賞候補作は』
今年のアカデミー賞候補作は』
●『原発新設からすべての英国企業が撤退』
◎『最新映画が描く米国対イスラム世界小史
今年のアカデミー賞候補作は歴史的政治的素材が満載
今年度アカデミー賞候補作の一つ、「ゼロ・ダーク・
サーティ」です。2008年にアカデミー賞を取った
「ハート・ロッカー」(米軍の隠語で棺桶を意味する
由)の監督キャサリン・ビグローの作品です。
イラク戦争の米軍爆弾処理班の緊張の極限を描いた前作
同様、CIAと米軍の最前線の生死が無機的に描かれてい
ます。
余談ですが、イスラム圏にアメリカ人が住むのは死と
隣り合わせだなと、感じました。
リビアでテロに遭って死んだスティーブンス米国大使
が単騎で街中を歩いていた、狂気の沙汰です。
題名は軍事用語で「午前0時30分」を意味するそう
です。最後のビンラディンの隠れ家をヘリコプターで
急襲するシーン、夜間の映像を暗視カメラ(ナイトビ
ジョン)で長時間撮影したシーンはハイテンションで、
例の無いものでは?
全て事件関係者からのヒヤリングで、シナリオを構成
し事実の積み重ねで創ったと云っています。
小生、驚いたのは1)作戦決定迄 終始ビンラディン
がこのアジトにいるかどうか、全く現認されず、CIA
長官とオバマ大統領がどうしたものか悩み抜いた事、
2)ここに100%ビンラディンがいると主張し続け
たのは、CIA女性分析官、主人公のマヤのみで、他の
ベテラン男性分析官で、必ずいると主張した者は一人
も居なかったことです。
主人公のマヤが一人で大きな食堂でランチを食べてい
る、そこにCIA長官が来て「君は過去どんな実績を上
げたのか?」と質問し、彼女が「今回が一番の大仕事
で、今迄大した事はしていない」と答えるシーンは、
CIA長官の決断に水を差すもので、大統領以下の決断
が如何に揺れていたか、作戦の実行決定にオバマの苦
衷がいかに大きかったか、が始めて分かりました。
高卒の一女性分析官の主張に賭ける、一企業でも一人
の主張に大型の設備投資をヒヤヒヤしながら賭けるこ
とはあります。ビンラディンを追い込むオバマの執念
はこのマヤに体現されていたと云う事でしょうか。
サーティ」です。2008年にアカデミー賞を取った
「ハート・ロッカー」(米軍の隠語で棺桶を意味する
由)の監督キャサリン・ビグローの作品です。
イラク戦争の米軍爆弾処理班の緊張の極限を描いた前作
同様、CIAと米軍の最前線の生死が無機的に描かれてい
ます。
余談ですが、イスラム圏にアメリカ人が住むのは死と
隣り合わせだなと、感じました。
リビアでテロに遭って死んだスティーブンス米国大使
が単騎で街中を歩いていた、狂気の沙汰です。
題名は軍事用語で「午前0時30分」を意味するそう
です。最後のビンラディンの隠れ家をヘリコプターで
急襲するシーン、夜間の映像を暗視カメラ(ナイトビ
ジョン)で長時間撮影したシーンはハイテンションで、
例の無いものでは?
全て事件関係者からのヒヤリングで、シナリオを構成
し事実の積み重ねで創ったと云っています。
小生、驚いたのは1)作戦決定迄 終始ビンラディン
がこのアジトにいるかどうか、全く現認されず、CIA
長官とオバマ大統領がどうしたものか悩み抜いた事、
2)ここに100%ビンラディンがいると主張し続け
たのは、CIA女性分析官、主人公のマヤのみで、他の
ベテラン男性分析官で、必ずいると主張した者は一人
も居なかったことです。
主人公のマヤが一人で大きな食堂でランチを食べてい
る、そこにCIA長官が来て「君は過去どんな実績を上
げたのか?」と質問し、彼女が「今回が一番の大仕事
で、今迄大した事はしていない」と答えるシーンは、
CIA長官の決断に水を差すもので、大統領以下の決断
が如何に揺れていたか、作戦の実行決定にオバマの苦
衷がいかに大きかったか、が始めて分かりました。
高卒の一女性分析官の主張に賭ける、一企業でも一人
の主張に大型の設備投資をヒヤヒヤしながら賭けるこ
とはあります。ビンラディンを追い込むオバマの執念
はこのマヤに体現されていたと云う事でしょうか。
◎『原発新設からすべての英国企業が撤退
<Fさんのコメント>
イギリスの市場原理主義?はここまで来ていますね。
電力・ガスを供給するイギリス国内の企業は5グル
ープドイツ系が2社、フランス系が1社、スペイン
系が1社、イギリス系が1社です
これで、イギリスでは、原発新設物件は、フランス
と日本(日立)の2社が関与し、イギリス企業は皆
無となります。(重要インフラが全て外資とは、本
当に大胆な決断です。ホライゾンにおけるドイツ勢
の様に急に撤退したら致命傷になるのですが。日本
では考えられません)
英国政府は原発の新設を重点に、既存発電設備の老
朽化に備えています。
市民レベルの反対運動が強くなると、日立もフラン
ス勢も窮地に立たされそうです。
電力・ガスを供給するイギリス国内の企業は5グル
ープドイツ系が2社、フランス系が1社、スペイン
系が1社、イギリス系が1社です
これで、イギリスでは、原発新設物件は、フランス
と日本(日立)の2社が関与し、イギリス企業は皆
無となります。(重要インフラが全て外資とは、本
当に大胆な決断です。ホライゾンにおけるドイツ勢
の様に急に撤退したら致命傷になるのですが。日本
では考えられません)
英国政府は原発の新設を重点に、既存発電設備の老
朽化に備えています。
市民レベルの反対運動が強くなると、日立もフラン
ス勢も窮地に立たされそうです。
●『アベノミクスとプラシーボ(偽薬)効果
◎『安倍政権下で到来するマインド改善の絶好の機会、日本株と日本円は「失われた3年」を取り戻せるか?―高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト
●『いまや「日本脱出」がエリートの合言葉に!?
“高度人材大移動の時代”到来の衝撃
“高度人材大移動の時代”到来の衝撃
関連記事
-
-
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50)ー副島種臣外務卿(外相)の証言②『明治の外交の争点はいつも朝鮮問題』 日清、日露戦争の原因は朝鮮をめぐる清国、 ロシア対日本の紛争である。北朝鮮問題のルーツ・・
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50) 副島種臣外務卿(外相)の証言―② 『明 …
-
-
片野勧の衝撃レポート/太平洋戦争とフクシマ原発事故『悲劇はなぜ繰り返されるのか』<ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ>①
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争とフクシマ原発事故 『 …
-
-
日本リーダーパワー史(34) 良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い②<個人誌 『他山の石』での批判活動>
日本リーダーパワー史(34) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(607)「地球の姿、過去数十年間で劇的に変化」(ビデオ)●「米国政府の結論ー慰安婦「強制連行」証拠はない」
日本メルトダウン脱出法(607) ◎「地球の姿、過去数 …
-
-
『昭和史キーワード』終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ」発言の「 戦争集結に至る経緯,並びに施政方針演説 』の全文(昭和20年9月5日)
『昭和史キーワード』 終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ論」 (戦争 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座】㉝」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎、山本権兵衛』★『日露開戦4ヵ月前、前任者が急死したため児玉源太郎は二階級(大臣→参謀次長)降下して、決然として立ち、日露戦争全軍を指揮した』★『わが戦略が失敗すれば、全責任を自己一身に帰して、内閣にも、参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決意で取り組む」と決意を述べた』
児玉源太郎副総理(内大臣、台湾総督)は二階級(大臣→参謀次長)降下 …
-
-
百歳学入門(96)「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>❹ 未来へのビジョンを持つ、将来に信仰を持ちなさい、前進しない
百歳学入門(96) 「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>❹ …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究➄』★『日本史決定的瞬間での児玉源太郎の国難突破決断力』★『『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳陸軍参謀総長)の忠実なる女房役になろう』★『強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は朝鮮半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。ロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ』
2017/05/24 日本リーダーパワー史(814)『「日清、日露戦 …
-
-
日本リーダーパワー史(325)「尖閣問題の歴史基礎知識」日中、台湾、沖縄(琉球)の領土紛争の底にある『中華思想』と台湾出兵
日本リーダーパワー史(325) よくわかる「尖閣問題の歴史基礎知識 …
-
-
速報(122)『日本のメルトダウン』<日中百年の難題?『放射能 福島原発は廃炉にできない』『中国は「乱世」突入の前兆か』
速報(122)『日本のメルトダウン』 <日中百年の難 …
