世界史の中の『日露戦争』⑮米国「ニューヨーク・タイムズ」の『日露戦争―日本軍の侵攻』<開戦10日目>
世界史の中の『日露戦争』⑮
英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」
は「日露戦争をどう報道したか」⑮
『日露戦争―日本軍の侵攻』<開戦10日目>—
<インテリジェンスの教科書としての日露戦争>―
『ニューヨーク・タイムズ』1904(明治37)年2月18日
今日伝えられた日本軍の動きは,1つのことをはっきりと意味しており,それはつまり,日本参謀本部の意見によれば、ロシアが海では手ごわい敵でなくなったということだ。
戦争の勃発前に公平な軍事専門家が予見し予言した通り,日本は制海権を確立しない限り,朝鮮にも満州にも侵攻する手を打つことはできなかった。日本の揚陸をロシアが阻害したり,日本軍が陸上で敗退した場合に再乗船を困難,危険にすることはないと確認せずして,日本がアジア大陸に上噂を敢行したなら,無謀と言うほかはなかったろう。
海戦を総決算すれば,これで日本の戦略責任者は,海を支配し,自国のために開き,ロシアには閉ざしておけると確信するに至ったということだ。
この事実は言うまでもなく,きわめて重要で.日本軍は今やロシア軍よりも自国の基地にはるかに近く,すべての補給物資をロシアよりも容易に「本国」から得ることができる。ロシアは旅順の拠点およびはるか内陸にすでに蓄えたと思われるものに頼らざるを得ず,または,すでに酷使されている長距離の鉄道を使わなければならない。
ロシアが満州でどれはと軍需物資を蓄積しているか,われわれは正確に知らず大体の見当もつかない。いずれにせよその実際の数量は書類上のものより少ないと信ずべき理由がある。日本が自国のために海を開き,ロシアには閉ざしておくのがいかに有利かは,どれほど大きく評価しようと過大評価にはならないだろう。
アレクセーェフ提督は,遼東半島の突端の岬の,攻撃を受けやすい自分の拠点から引き下がった方がよかろうと考えているだろうし,これまでにその兆候もある。岬とその後の地峡は3方を日本の軍艦に完全に支配されており,それに彼が対抗しようがないことは,あまりにも明白だ。
もしアレクセーエフ提督が旅順と遼東半島から撤退して,奉天,ひいてはハルビンへと引き下がり,そこで彼を撃退しようとする日本軍に反抗すれば,同提督の立場は大いに容易になり,日本はずっと困難となろう。その場合はロシア軍の困難はそっくり、さらにそれ以上が日本側に転嫁され,後者は進撃するにつれ海からの補給線が延び・地形は険しく.冬は厳しく,鉄道もないまま輸送手段は自分で持ち込んだものか、現地調達かに頼らざるを得なくなる。
実のところ,そこでロシアの司令官は「不落」の立場になると言えよう。それでも彼がその方法をとる公算は全然ない。
まず・旅順と半島から撤退するなら,旅順要塞と大連の大開発を,破嵐撤去できないものすべてとともに放棄して.日本の手に渡さなければならなくなる。ロシアの軍艦も放棄せねばならなくなり,これらの軍艦は港内で日本の攻撃を受けても防御できず,外海へ打
以上が、物質的損害と,それに必然的に伴う精神的打撃だ。だが日本がいったん中国から取ったのを・ロシアが武力と詐欺によって取り上げたと日本が思っている半島を日本が取り返すならば,日本にとって精神的大勝利となる半面,それだけロシアにとっては屈辱となろう。
それだけでなく,ロシアが遼東半島を放棄すれば,朝鮮の運命を支配したり、または少なくともその相談にあずかって当然と主張することができなくなるのも不可避だ。したがぅて,海で負けた以上,遼東半島から奥へと後退するのが,戦略的にはロシアにとってきわめて有利とはいいながら,こうした後退は戦争の放棄にきわめて近いものとなろう。それを予想することはまだとてもできない。
関連記事
-
-
世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル ★5『中国溶接・切断ロボット業界の最新動向』- 『 溶接・切断の国際的な専門展示会として、アジア最大規模の 「北京エッセン溶接・切断フェア」(6/14―17)の最新レポート』●『安川電機を筆頭に、ファナック、川崎重工業、不二越、 自社製の溶接機と各種溶接ロボットを 組み合わせたソリューションを提供するダイヘン、 パナソニックの全6社が出展。
世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル ★5『中国溶接・切断ロボット業界 …
-
-
片野勧の衝撃レポート/太平洋戦争とフクシマ原発事故『悲劇はなぜ繰り返されるのか』<ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ>①
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争とフクシマ原発事故 『 …
-
-
辛亥革命(1911年10月10日)百周年④ー★逆転日中史●『孫文革命を外国新聞はどう報道したか』④
辛亥革命(1911年10月10日)から百周年 ―逆転した …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』ー『2018年、米朝戦争はあるのか』⑦『「北朝鮮を容赦しない」と一般教書演説で見せたトランプ大統領の「本気度」』★『ヘーゲル元米国防長官「北朝鮮への先制攻撃は無謀。日本も大惨事を免れない」』★『米海兵隊トップ、北朝鮮との地上戦に言及「厳しい」戦闘に備え』★『中国が密かに難民キャンプ建設──北朝鮮の体制崩壊に備え』
『2018年、米朝戦争はあるのか』⑦ トランプ米大統領は1月30日、就任後初と …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』ー『最悪のシナリオから考えるー東京もチェルノブイリ第三区分入りか』
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』 『最悪のシナリオから考えるー東京 …
-
-
速報(127)『日本のメルトダウン』本当はもっともっと深刻な汚染なんだと国はまずは言わなければいけない 小出裕章』
速報(127)『日本のメルトダウン』 …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る➃
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日 201 …
-
-
日本リーダーパワー史(662) 戦後の大宰相『吉田茂の思い出』を田中角栄が語る。吉田の再軍備拒否のリーダーシップ 「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」 「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない」(動画あり)
日本リーダーパワー史(662) <来年は明治維新から150年。吉田茂没後5 …
