『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑦』★日露300年戦争(3)★『『露寇(ろこう)事件とは何か』―『教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』
2017/11/16日露300年戦争(3)
『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」
普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた。1784年、ロシアはカムチャッカ半島
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%84%E3%82%AB%E5%8D%8A%E5%B3%B6
からアリューシャン列島https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%88%97%E5%B3%B6
沿いにアメリカ大陸のアラスカへ渡り先住民族を殺戮し、物資を略奪しながら、コディアック島に進出した。同島は現在のアメリカの島では、ハワイ島に次いで2番目に大きい島。コディアク島には先住民として、ユピック系のコニアガ族がおり、狩猟、漁業、採集の生活していた。
1784年(天明4)にロシア人の毛皮商人グレゴリー・シェリホフhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%83%95
がここに居留地を建設し、1792年以降はロシアによる毛皮貿易の中心地になった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E7%9A%AE%E8%B2%BF%E6%98%93
1799年(寛政11年)、ロシアはロシア領アメリカとしてアラスカの領有を宣言した。同時にシカトに拠点を移し、統治を「露米会社」に移管した。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E7%A4%BE
東インド会社のロシア版「露米会社とは何か」
「露米会社」は極東と北米で植民地経営と毛皮交易を目的としたロシア帝国の特許会社である。
同会社はロシア領アラスカ(北緯55度以北のアラスカ)、アリューシャン列島、千島列島の毛皮採取、鉱物採掘を20年にわたり独占的に認められた。同社には商人たちや宮廷・皇族の面々が出資しており、会社の利益の3分の1は皇帝のものとなった。
オランダ、イギリス、フランスなどの東インド会社https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE
に匹敵したロシアの植民地経営の国営会社であった。
一方では、ロシアのシベリア制圧後の「露米会社」の戦略は2方向にわかれた。アラスカ方向と、日本に向けてカムチャッカ、千島列島から樺太と南下戦略である。
当時の徳川幕府は松前藩が蝦夷(北海道、樺太、千島列島)などを管轄していたが、そこへロシア船の侵入、襲撃、略奪が繰り返され、文化露寇事件が起きた。これが幕末の動乱のきっかけになり、ロシアとの領土紛争、侵略となり、明治になって樺太の両国分割管理、満州、朝鮮をめぐる領有権の争いの日清戦争(明治27年)、日露戦争(同37)へと続いたのである。現在の日露の北方領土紛争もこの延長線上にある。
1800年代といえば徳川文化・文政時代に当たり「化政文化」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E6%94%BF%E6%96%87%E5%8C%96
という町人文化が花開き浮世絵、歌舞伎、川柳など現代に知られる江戸期の町人文化の全盛期である。
現在とよく似た一国平和主義にどっぷりつかり、享楽的な文化のぬるま湯につかった武士たちは戦いを忘れて対外危機意識はまるでない、ゆでガエルの状態だった。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(99)記事再録/『今から10年前の日本の状況は!・』★『2009年4月(麻生内閣当時)のーリーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』
2009/04/16   …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある⓷』(8月15日)★『「大国の興亡」の歴史、覇権国の行方は?』★『時代は、時代に後れる者を罰する』★『『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方は?』
『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある⓷』( …
-
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』回想録『人生とは重荷を負うて、遠き道を行くが如し』=「半筆半漁」「晴釣雨読」の「鉄オモリ」のカヌーフィッシング暮らし』★『15年後の今、海水温の1,5度上昇で、磯焼けし藻場も海藻もほぼ全滅、魚は移住してしまったよ!』
2011/07/07記事再編集 前坂俊之(ジャーナリスト) 「半筆半漁」「晴釣雨 …
-
-
日本リーダーパワー史(679)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(58) 『戦略情報の開祖」福島安正大佐ー 明石元二郎の「明石謀略」は裏で英国諜報局が指導、福島、宇都宮太郎(英国駐在武官)がバックアップして成功した。
日本リーダーパワー史(679) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(58) …
-
-
速報(183)『日本のメルトダウン』☆『3/11福島原発の半年後の真実-リアリズムと文明論の複眼を持て(上)』
速報(183)『日本のメルトダウン』 ☆『3/11福島原発の半年後 …
-
-
百歳学入門(69)「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、人生訓」エジソンは人工真珠の発明を世界一と高く評価した。
百歳学入門(69) 「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、人生訓」 御木本幸吉 …
-
-
『Z世代のための 百歳学入門』(2010/01/25 )★『<日本超高齢社会>の現実と過去と未来②』 ★『人生は長短ではない。「千の風になって」の「私は墓にはいない、眠ってなんかいません」のように、命はすべて有限で、時間の長短はあれどいつかは死んで行く。肉体は滅んでも、その精神は永遠に生き続けるのです』
2010/01/25 百歳学入門⑩記事再録・編集 &n …
-
-
『オンライン/日本宰相論/講座』★『日本最強の宰相・原敬のリーダーシップーその見事な生き方、人・金の使い方は④<同僚・後輩には「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」が口癖だった>』
2012/08/04 日本リーダーパワー史(292)記事再録 &nb …
-
-
Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判で検事側証人に立った陸軍の反逆児・田中隆吉の証言①』★『1941年12月8日、真珠湾攻撃前後の陸軍内、東条内閣の動向を克明に証言している』
2015/05/17 …
-
-
鎌倉カヤック釣りバカ日記ー2ヵ月ぶりの鎌倉沖で30cmアジを連発、これから最高シーズンだよ①
鎌倉カヤック釣りバカ日記ー 2ヵ月ぶりの鎌倉沖で大アジを連発、これから最高だよ …
