日本のモノづくり、最先端技術「見える化」チャンネルー「第43回インターネプコンジャパン」の展示ブース、デモ
★「第43回インターネプコンジャパン」
★「霧のいけうち」の省エネ加湿で静電気予防製品」
●「MRG(マルゴ工業)の3Dプリンター実演の展示ブース」
◎「EMCの「UMC」のデモ―お客様の工場になる」
○「エノモト」のデモ―超微細複合加工技術を確立」
前坂俊之(ジャーナリスト)
「第43回インターネプコン ジャパン(エレクトロニクス製造・実装技術展)が1/15―17日の間、東京ビッグサイトで開催され、世界20カ国から1597社が出展した。アジア最大のエレクトロニクス製造・実装技術展。 エレクトロニクス産業が中国や韓国へシフトしたにも関わらず、海外からの来場者は毎年5000名を超えている。
エレクトロニクス機器の多機能化・高性能化を支える、最新の製造技術・実装技術が出展。国内外のセットメーカー、半導体メーカー、自動車/電装品メーカーとの商談の場として定着している。出展したのはマウンター、はんだ付装置・材料、ディスペンサ、マスク/印刷機、EMS/製造受託、洗浄装置・洗浄剤、クリーン・静電対策技術、工場設備などの関係企業。その中から「みえる化技術」を紹介する。
◎「「霧のいけうち」の省エネ加湿で静電気予防製品
●MRG(マルゴ工業)の3Dプリンター実演の展示ブース
●「第43回インターネプコンジャパンーEMCの「UMC」のデモ―
お客様の工場になる」
◎「精密加工技術EXPOー「エノモト」のデモ―超微細複合
加工技術を確立、世界へ普及へ
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』
2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …
-
-
石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服)の講演動画(120分)
石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服) の講演動画 …
-
-
『オンライン講座/日本戦争報道論①」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑫「森正蔵日記と毎日の竹ヤリ事件⑤まきぞえをくった二百五十名は硫黄島 で全員玉砕した』★『挙国の体当たり―戦時社説150本を書き通した新聞人の独白』森正蔵著、毎日ワンズ)は<戦時下日記の傑作>森桂氏に感謝します』
2014/10/09 記事再録 120回長期連載中『ガラ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(61)記事再録/国難の研究― 日露戦争開戦までの外交交渉の経過と政府の対応①『児玉源太郎が2階級降下して参謀次長に就任、全軍を指揮、病気静養中の桂太郎総理の決意、参内し上奏、旨趣
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応① &nb …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など
2013/10/11記事再録 …
-
-
『欲望・利益最優先資本主義から公益資本主義へチェンジする講座』★『百年以上前に<企業利益>よりも<社会貢献>する企業をめざせ、と唱えた公益資本主義の先駆者』ー渋沢栄一(日本資本主義の父)、大原孫三郎(クラレ創業者)、伊庭貞剛(住友財閥中興の祖)の公益資本主義の先駆者に学ぶ』
2019/01/09日本興亡学入門⑩記事 …
-
-
速報(233)『ソ二―はよみがえることができるか』『自動車産業は「農業化」したー輸出は半減、国は補助金頼み』ほか
速報(233)『日本のメルトダウン』 ●『ソ二―はよ …
-
-
最高に面白い人物史①人気記事再録★「日本人の知の限界値」「博覧強記」「奇想天外」「抱腹絶倒」―南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①
2015/04/29   …
-
-
日本興亡学入門⑪ー『2010年世界はどうなる』ーアジア共栄圏のビッグチャンス到来!
日本興亡学入門⑪ 2010年世界はどうなるーアジア共栄圏のチャンス到来! …
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑯『日露戦争―日本の先制攻撃、水雷攻撃の教訓』『タイムズ』1904年2月22日
世界史の中の『日露戦争』⑯ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイ …
