わが愛する逗子市小坪の昔話―1970年(昭和50)のお年寄りのはなしだよ
2009、7,31
逗子市小坪の昔話―昭和50年のお年寄りのはなし
前坂 俊之
私は逗子市小坪に住んですでに30年近くになる。山に囲まれ、今年は冷夏で8月になろうかというのに、ウグイスがよく鳴いて、耳を楽しませてくれる。南風にのって相模湾の海風が年中、心地よい。

そんな小坪で暮らせる幸せをつくづく感じるにつけて、小坪の歴史をもっと詳しく知りたい気持ちが大きくなってくる。逗子図書館で調べてみると、昭和51年、逗子教育研究調査部がまとめた「としよりのはなし(3)」という冊子が見つかった。
このなかに、昭和50年6月に小坪のお年寄り(明治29年から37年に生まれた5人)の聞きが載っており、大変参考になったので、紹介します。
小坪について1970年(昭和50)ごろの話
小坪は地理的に不便だったため、つい最近までは他地域との交流が比較的少なかったところです。そのため、今も昔ながらの風俗、習慣が多く残されています。
小坪にはいつの頃から人が住みついたか、はっきしたことはわかりません。前には豊かな海の幸、後ろには多くの谷戸、昔はどの辺まで海が入りこんでいたかはわかりません。
おそらく、谷戸を開墾し田をつくり、港の魚や貝類をとって生活をしていた弥生時代の人間がいたことを想像するのは無理なことではないでしょう。
しかし、この時代の人々が、どのようにして小坪の住人として定住してきたのか、くわしく知る資料はありません。鎌倉時代になると当時の書物にも小坪のことが記されているので、小坪の様子を少しは文書上で知ることができます。
江戸時代になると小坪は漁村として急速に栄えたようです。特に、江戸中期以後は三百戸ぐらいの集落として栄えたことが記されており、その数は大正時代の頃まではほとんど移動がみられません。
昭和時代にはいり、戦前戦後を通して大きく変ったのは何といっても一〇年ほど前の昭和四〇年頃からの開発が進
められてからでしょう。山を切りくずして家が建ち並び、海を埋め立ててレジャーマンションが建ち並び(逗子マリーナのこと)、これらは、それまでの小坪を急速に都市化しました。
山だったところは亀ヶ岡、TBS、南ヶ丘、西部の四つの団地ができ、そこは東京や横浜に通勤するべッドタウンとなり。それにともない昔の風俗や習慣がだんだんと消えつっあります。しかし、漁師の間には昔ながらの風俗や習慣は今もなお行われているものもあります。
小坪のとしよりの話には、手でこぐ櫓の船で大島沖まで何日もかけてかつお漁に出かけた話や、今では全く姿がみられず、値上がってしまった伊勢えびがたくさんとれた話など興味深いものがたくさんあります。
また、昔は小坪に質屋が七軒もあったと言います。それは、漁師は大漁のときには景気よく金を使いぜいたくをするが、三日もしけが続けばすぐに生活に困り、なべ、かままでの類を質屋に入れてその場しのぎをする「夜ごし銭はもたない。」という江戸っ子と同じようなきっぶの良い面もあったと伝えられています。

漁師の間に「板子一枚・下は地獄」ということばがあります。彼らの生活は常に生命を失う危険を伴い実際に海で命を落とした人も少なくないと思います。そのような土地だから信仰もあついし現在でも正月の竜神様、お盆の浜念仏などの行事が行われるのせしょう。
関連記事
-
-
『オンライン作家講座②』★『知的巨人の百歳学(113)・徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』
2019/11/20 『リーダ …
-
-
第70回鎌倉花火大会(7/24pm7,20-8、10)-残念ながら雲と煙にさえぎられて、花火の半分以上は見えなかったよ。(15分間に圧縮)
第70回鎌倉花火大会(7/24pm7,20-8、10) 7月24日夜、開催の鎌倉 …
-
-
日本初!海上バカ説法を聞け!鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、苦役、悦楽>大喝じゃ!,ああシンドいわ!
鎌倉『釣りバカ・カヤック日記』番外編 日本初!海上バカ説法を聞け! …
-
-
★『緊急スーパー台風19号の進路速報!、神奈川県逗子から②』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)』★『台風19号、静岡か関東上陸へ=7都県に大雨特別警報-1人死亡、10人重軽傷 (10/12/pm16/)』
  …
-
-
『釣れなくてよい日記②』―カヌーはミズスマシ、初夏の早朝ジョギングは最高じゃ、鎌倉沖プライベート・シーを楽しむ
『釣れなくてよい日記②』―カヌーはミズスマシ、初夏の早朝ジョギングは最高じゃ 『 …
-
-
『鎌倉通』ー「流鏑馬」(やぶさめ)を見ずして武士道を理解できない。21日午後1時の鶴岡八幡宮に見に行こう
『鎌倉通―とっておきのネタを紹介!』 「流鏑馬」(やぶさめ)を見ずし …
-
-
鎌倉アジサイ(紫陽花)チャンネル➁長谷寺、瑞泉寺、亀ヶ谷切通、成就院、光則寺は8分咲き(6/17-19)―今後1週間が見ごろ
★<鎌倉アジサイ(紫陽花)チャンネル➁ 長谷寺、瑞泉寺 …
-
-
『ぜひ歩きたい!鎌倉古寺巡礼①』★「鎌倉駅から10分の妙本寺の梅が咲き誇る」★『鎌倉・花と仁王像の妙本寺ーこの深閑とした森に囲まれた古刹はいつきても新たな発見、サプライズがあるよ①』
鎌倉ぶらぶら散歩日記・前坂俊之 Wiki 鎌倉・妙本寺」 https://ja. …
-
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(9/12)ー「カワハギ、ソーダカツオ、イナダの入れ ぐい『ハッピーアワー』 を満喫」
★★『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(9/12)   …
-
-
知的巨人の百歳学(123)-初代ベンチャービジネスの真珠王・御木本幸吉(96歳)➂ー<エジソンは「自分は『人工真珠』だけは発明できなかった」と御木本を絶賛した>★『異文化コミュニケーションの天才で、外国人とのコミュニケーションに抜群の才能を発揮システム』
2016年5月26日/記事再録日本リーダーパワー史(713) 初代ベンチャービジ …