前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(542)サッカーアジア杯敗北とイスラム国人質事件で『死に至る日本病』を考える➁

      2015/01/26

 

日本リーダーパワー史(542)

①サッカーアジアカップの準々決勝UAEでの敗北ぶり、

➁同時進行中のイスラム国人質事件での右往左往ぶり、

➂積年の病弊「農協改革を」一挙断行できない自民党の怠慢に

『ガラパゴスジャパン病』(死に至る日本病)を考える②

              前坂俊之(ジャーナリスト)

 

「25日朝に人質の1人が殺害されたという情報が入り、安倍首相の「湯川さんとみられる殺害画像を投稿、安倍首相「許しがたい暴挙」

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0KX0M120150124

の談話が掲載された。

1人殺害という冷厳な現実が人質交渉の難しさを示しているが、まだまだ残された後藤さんがどうなるのか、注目されるが、今の時点(25日午前2時)、次の点を指摘したい。

  • 日本は元々、外交や交渉は最も苦手とする民族といえる。

他に比類なき同質性の国(世界の大部分は陸続きの大陸国家、多民族国家である)で、島国で孤立し、さらに鎖国230年の歴史が長く、国民の「表現の自由」が抑圧されていたため、異文化コミュニケーション、異文化交渉、対外外交の能力はよその国より劣っている。明治維新から昭和戦前の約80年間で、対外戦争、軍事紛争がなかった年はないくらいだが、それだけ外交の失敗、交渉失敗があったということであり、それが戦争に発展したのである。(例・日中戦争は「近衛文麿首相の『対支那政府は相手にせず』によって泥沼に陥った。また、松岡洋右外相のヒトラーとの『日独伊三国同盟締結』、スターリンとの「日ソ不可侵条約締結」についてなど」

この原因は日本人の外国人コミュニケーション下手だが、その根底には日本人の心情に対立することへの恐怖心、明確な発言、態度をとれない【仮面のような日本人】がある。外国人との間にあるパーセプションギャップ、認識ギャップ、思い違い、誤解、すれ違いがあり、異文化コミュニケーションのハードルは高い。

これに、英語、多言語発信能力、スキルと対外PRキャンペーンの不足が一層、輪をかけて、戦後も外交敗北、貿易交渉などで敗北を続けている(これはサッカーのパス回しと同じ、外交交渉で国内のコンセンサスの小田原評定を続けて、結果がきまらない『日独伊三国同盟』の例・・・)

http://coresugo.com/siria-2/

➁テロ集団との人質事件、身代金要求事件では、断固として金を払ってはならない。これが英米の大原則、理念外交である。

「人質の安全を優先して」金を払うと新たな第2、第3の人質事件を生むリスクをふやすことになる。いま日本ではびこる「安全、安心社会」の現実と戦争下にあるイスラム国はまったく違う、理解を絶した環境にある。「イスラム国」では殺害は日常茶飯事で、シリアの少女たちを25ドルから千ドルの値段をつけて奴隷として売買し、レイプされている」と『英タイムズ」は報じている。暴力否定、人権尊重、男女平等という民主主義国家とは正反対であることをまず知っておく必要がある。

安全、安心と危険、リスク、不安とは隣り合わせであるリアリズムを日本人はいまやすっかり忘れて、少し前だが、後方支援は『戦闘地域か』『非戦闘地域か』などの幼稚な神学論争にあけくれていた。

日本人は「水と安全ときれいな空気にくわえて、親切と善意は当たり前」と思っているが、それは日本の常識であっても、世界では非常識であり、イスラム国での認識は全く違う。

  • すれ違う善意と敵意が対立、紛争、戦争の原因となる。元々、安倍首相の今回のエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナへの外交は『イスラム国』には、日米同盟ある日本の首相が、敵国イスラエルを訪問したのだから、敵意を持つのは当たり前に映る。安倍首相のパレスチナとイスラエル双方の自制と話し合いによる解決を求める『善意の外交、難民援助(小切手)外交』は日本外交のできることの限界であろうが、敵対国には『ダブルスタンダード』(2枚外交)に見えてしまうことを認識しておかねばならない。

 ●『焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0KX0CF20150124?feedType=RSS&feedName=worldNews

この認識ギャップで、今回の事件はおきたが、政府はテレビやメディアを前に『人質の安全救出に全力をあげる』『テロの断固阻止』と「難民支援の資金の提供である」との声明を発していたが「あいまい外交」「どっち付かず外交」(2枚舌外交)印象を与えたのである。

つづく

「湯川さんとみられる殺害画像を投稿、安倍首相「許しがたい暴挙」

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0KX0M120150124

焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KX0CF20150124

焦点:「イスラム国」人質事件、安倍首相の安保政策は逆に強固に

http://jp.reuters.com/article/jp_islamicst/idJPKBN0KV0IR20150122

●「なぜジャーナリストは戦場に行くのか~安易な「自己責任論」ではなく「冷静な議論」を

http://www.bengo4.com/topics/2584/

邦人人質事件 解放へあらゆる手段を尽くせ

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150123-OYT1T50168.html

 

<イスラム国人質事件・冷静で客観的な視点を>受動喫煙の死亡者7000人と「人質2人」の命の重みをどう考えるべきか?

http://blogos.com/article/104049/

 

海外での自国民人質事件。各国はどう対応するか?

http://blogos.com/article/104006/

[amazonjs asin=”4569823637″ locale=”JP” title=”アメリカはイスラム国に勝てない (PHP新書)”]

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン死生学入門』★『中江兆民(53歳)の死に方の美学』★『医者から悪性の食道ガンと宣告され「余命一年半」と告げられた兆民いわく』★『一年半、諸君は短いという。私は極めて悠久(長い)と思う。 もし短いと思えば五十年も短なり。百年も短なり。生命には限りがあり、死後には限りなし」(『1年半有』)』

      2015/03/19/『中江兆民(53歳)の死生学』記事転 …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(320 )★「日英同盟(1902年(明治35年)1月締結)の影響」★『 1902年3月26日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『朝鮮と日英同盟』ー『1000年の長い眠りをむさぼった朝鮮』★『北朝鮮の行動形式を100年前にズバリと指摘している』

     2016/11/20 /「日本の歴史をか …

no image
『動画ハイライト!地球温暖化で海は今や死滅寸前、魚は逃げた。5年前の鎌倉海がなつかしいよ』★『鎌倉カヤック釣りバカ日記(8/29)逗子マリーナ沖でサバが 入れ食いに、本日もまた大漁なり

   2015/08/31鎌倉カヤック釣りバカ日記(8/29 …

no image
  世界も日本もメルトダウン(965)『日本政治「安定」の謎=河野龍太郎氏』●『  日本の大企業に蔓延する、思考の共産主義[樋原伸彦』●『華人系は嘘っぱち、ドゥテルテに騙されるな!―田中角栄元首相に重なる面が多いフィリピンの新大統領』●『(動画2分)ソ連に愛国的なロシアの歴史教科書 ソ連崩壊の記述は』●『オバマの腑抜けFONOP、“中国の”島に近づかず はるか沖合を通航するだけ、米海軍周辺からは怒りの声』●『トランプ「第3次世界大戦」発言の深層にあるもの』

  世界も日本もメルトダウン(965)     コラム:日本 …

no image
速報(116)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報> 『1,2,3号機あわせれば広島原爆4000発分相当の核分裂生成物』など

速報(116)『日本のメルトダウン』   ★<小出裕章情報> 『8月9 …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座⑥」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じ➂」★『日露戦争開戦2週間前の『ノース・チャイナ・ヘラルド』(1904年1月8日付) 』★『ロシアは極東全体の侵略を狙っており、日本はロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東の平和と安全を,中国、朝鮮,日本人のために望んでいるだけだ』』

  2023/06/28  「Z世代のた …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(221)/★「北朝鮮行動学のルーツ(上)」-150年前の「第一回米朝戦争」ともいうべき 1866(慶応2)年9月、米商船「ジェネラル・シャーマン号」の焼き討ち事件(20人惨殺)の顛末を見ていく』★『そこには北朝鮮(韓国)のもつ『異文化理解不能症候群』が見て取れる。』

    2016/03/11 &nbsp …

no image
速報(437)『日本のメルトダウン』●『甘利明・経済再生担当相が記者会見動画』(6/19)●「安倍政権は本当に日本を救えるのか』

   速報(437)『日本のメルトダウン』 &nb …

『オンライン講座/財界巨人たちの長寿・晩晴学①』★『渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―『<〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し>』★『晩晴は人生そのものを第一義とし、真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』

  2012/12/29  百歳学入門( …

no image
2014年世界経済トレンド・ウオッチ②』「エリートの失敗が未来を脅かす」(英FT紙)「2014年市場は「退屈への反乱」に警戒せよ

  2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ②』   …