「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(3)「良人・傳右衛門氏に送った輝子の絶縁状の全文」(大阪朝日)
2015/01/01
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(3)
NHK連続ドラマ「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件は
どう描かれたか・
柳原白蓮事件は大正デモクラシーのエポックを告げる事件である。
明治維新後、一応士農工商は廃止され、四民平等になったとはいえ、
実質上は天皇制の立憲華族主義の実態、日本の旧弊の家族制度、
男尊女卑、女性差別、公娼制度、男女自由恋愛の御法度など
封建的身分制度、きびしい男女差別、女性の非参政権は
1945年(昭和20)8月の全面敗戦によって、米国に大改革される
までは、日本人の手によって民主化、獲得することは
できなかったのである。
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件では、日本の
近代的な負の部分、柳原白蓮が戦ってきた封建的な
男女差別、身分制度、公娼制度、女性の就職口といえば
女工哀史か、女給や女中位しかななかった影の部分に
このドラマはほとんど光を当てていない。
BSによる海外のドキュメンタリーやドラマ
と比較するとNHKや韓国ドラマもそうだが。ディレクター
に歴史的、民主的な的な視点が欠落しているの
ではないかと思う。
華族とはいえ妾の子にうまれて「不幸な差別された人生を
送った柳原白蓮は大正デモクラシーの一端に触れて、社会の影
で抹殺されていた男女差別の実態、人権蹂躙に
目覚めて、西欧社会ではすでに獲得されていた
人間の平等、自由、権利の主張に立ち上がったのである。
当時の新聞、資料でその影の部分をそのまま紹介する。
柳原白蓮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BD%E8%93%AE
白蓮事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%93%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
女たちの近代 - 柳原燁子と「白蓮事件」 – Biglobe
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/an/01.html
大正10年10月23日「大阪朝日」朝刊
良人・傳右衛門氏に送った輝子の絶縁状の全文
ー愛なき結婚と夫の無理解が生んだ妻の苦痛と悲惨の告白ー
朝刊新報の「筑紫の女王」燁子夫人が、良人伊藤傳右衝門氏に対して、身の廻り一切と共に送ったといふ絶縁状の全文は次の通りである。
私は今あなたの妻として最後の手紙を差上げます。今、私が此の手紙を差し上げるといふことは、あなたに取って突然であるかも知れませんが、私としては当然の結果に外ならないので御座います。
あなたと私との結婚当初から今日までを回顧して、私は今、最善の理性と勇気との命ずる所に従って、この道を執るに至ったので御座います。
御承知の通り結婚当初から、あなたと私との間には全く愛と理解とを欠いてゐました。
この因襲的な結婚に私が屈従したのは、私の周囲の結婚に対する無理解とそして私の弱小の結果でございました。
しかし私は愚かにも此の結婚を有意義ならしめ、出来得る限り愛と力とを此の内に見出して行きたいと期待し、且つ努力しやうと決心しました。
私がはかない期待を抱いて東京から九州へ参りましてから、今にモウ十年になりますが、其の間の私の生活は、唯やる瀬ない涙を以て掩はれまして、私の期待はすべて裏切られ、私の努力はすべて水泡に帰しました。
貴方の家庭は私の全く予期しない複雑なものでありました。私はここにくどくしくは申しませんが、貴方に仕へておる多くの女性の中には、貴方との間に単
なる主従関係のみが存在するとは思はれないものもありました。
貴方の家庭で主婦の実権を、全く他の女性に奪はれて居た事もありました。′
それも貴方の御意志であった事は勿論です。私は此意外な家庭の空気に驚いたものです。こう云ふ状態に於て、貴方と私との間に真の愛や理解のありやう筈がありませぬ。
私が是等の事に就き、漏らした不平や反抗に対して、貴方は或は離別するとか、里方に預けるとか申されました。実に冷酷な態度を執られた事をお忘れにはなりますまい。
又、可なり複雑な家庭が生む様々な出来事に対しても常に貴方の愛はなく、従って、妻としての値を認められない私が、どんなに頼り少く寂しい日を送ったかは、よもや御承知なき筈はないと存じます。
私は折々わが身の不幸をはかなんで死を考へた事もありました。併し私は出来得る限り苦悩と憂愁とを押へて今日まで参りました。
其の不遇なる運命を慰むるものは只歌と詩とのみでありました。
愛なき結婚が生んだ不遇と、此の不遇から受けた痛手のために、私の生涯に所詮暗い幕のうちに終るものだとあきらめたこともありました。
しかし幸いして私にはひとりの愛する人が興へられ、そして私はその愛によって今復活しやうとしてなるのであります。
此のままのにしておいては、あなたに対して罪ならぬ罪を犯すことになることを恐れます。最早今日は私の良心の命ずるまゝに、不自然なる既往の生活を根本的に改造すべき時機に臨みました。
即ち虚偽を去り真実に就く時が参りました。依って此の手紙により私は全力を以て女性の人格的尊厳を無視する貴方に永久の訣別を告げます。
私は私の個性の自由と尊貴を守り、且つ培ふ為に貴方の許を離れます。長い間私を御養育下さった御配慮に対しては、厚く御禮を申し上げます。
(二伸)私の宝石類を書留郵便で返送いたします。衣類類等は照山支配人の手紙に同封しました目録の通りすべて、夫れぞれに分け輿へて下さいまし。
私の実印はお送り致しませんが、若し私の名義となって居るものがありましたら、其の名義変更の為には何時でも捺印致します。
す。
伊藤傳右衝門様
二十一日 輝子
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(831)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )③』★『ル大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』●『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『●内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ』
2011年12月18日<日本最強の外交官・金子堅太郎③> ―「坂の上の雲の真実」 …
-
-
人気リクエスト記事再録『百歳学入門(199)』★『関精拙、原坦山、仙厓ら<禅の巨人>の往生術から学ぶ』★『よりよく生きるためには、いかに死ぬかを学ぶ必要がありますね。「ピンピン、コロリ」(PPK)が理想といわれていますが、現実はなかなかこうはいきません」
2010/01/21 再録 百歳学入門①ー知的巨人たちの往生術から学ぶ① 前 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する⓶』★『1904年(明治37)/2/4日、日露戦争を決定する御前会議が開催』★『明治天皇は苦悩のあまり、10日ほど前から食事の量が三分の一に減り、眠れぬ日が続いた』★『万一わが軍に利あらざれば、畏れながら陛下におかれましても、重大なるご覚悟が必要のときです。このままロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る(伊藤博文奏上)』
2021/09/01 『オンライン講座/日本興 …
-
-
『新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年慶応大学入学式(当初は4月1日,3日に予定)は9月入学式(学部・大学院)に、4月入学者も参加する形で開催することを検討している』★『2017年度慶應大入学式ー清家篤塾長の式辞(動画)』★『2019年度慶応大入学式-長谷山彰塾長の式辞(動画)』★『福沢諭吉先生』の旧居、福沢記念館(大分県中津市留守居町)(動画)』★『日本近代化の父・福沢諭吉に関する論考、雑文一覧 』
前坂俊之(ジャーナリスト) 新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年 …
-
-
福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたのかー<井上角五郎は韓国王から信頼され外衛門 (外務省)顧問に任命された>④
「日本開国の父」『アジア開国の父』の福沢諭吉 の義侠心 …
-
-
★『世界漫遊・街並みぶらり散歩』★『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』
2017/08/26 『F国際ビジネスマンの …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか」①1902(明治35)年2月12日付『英タイムズ』『大英帝国と日本、重要な協約』(日英同盟の締結)
「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」① 1902 …
-
-
日本リーダーパワー史(430)★「山本太郎の<平成天皇手紙事件>を見て、日本の民主主義政治社会はどこまで、成熟したのか
日本リーダーパワー史(430) …
-
-
『オンライン講座/60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』★『私の調査による百歳長寿者の実像とは・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ生涯現役、臨終定年/PPK(ピンピンコロリ)をめざそう』
長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018/3/23) 『60,7 …