前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人の百歳学(118)ー『米雑誌「ライフ」は1999年の特集企画で「過去1000年で最も偉大な功績をあげた世界の100人」の1人に葛飾北斎(90歳)』(下)★『北斎の生き方を尊敬し、「Silver Yutuber」となってビデオ片手に鎌倉、全国をぶらり散歩しながら1日1万歩目標に「現代版富嶽百景」を撮影、創造力アップ、長寿力アップに努力』

      2018/12/08

知的巨人の百歳学(118)

 

知的巨人の百歳学(117)ー『米雑誌「ライフ」は1999年の特集企画で「過去1000年で最も偉大な功績をあげた世界の100人」の1人に、日本人では唯一、浮世絵師の葛飾北斎(90歳)を選んだ』(上)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/32073.html

天才・北斎にしてこの言である。

天下第一となり、齢七十のを超えてもなを日々研鑚、不断の努力を継続してきた。
その毎日毎日の積み重ねこそが、北斎を画聖の域に到達させたのである。画業によって創造的長寿を達成した北斎の森羅万象への幅広い観察眼と徹底した描写力はレオナルドダビンチに匹敵するものといっても過言ではない。

 北斎の創造力の秘密は、その破天荒な奇行ぶりとその結果としての長寿であろう。生涯93回も引っ越し、1日に2度越したこともあった。画業に適さない場所はさっさと引っ越した。ただし、引っ越し先は、彼が生まれた江戸の本所をそんなに離れていない、江戸の中である。

 浮世絵師の作品の主体は木版画である。版元の助けなくしては作品にならないので江戸を離れては移り住むことはできない。
天保六年頃の長野県・小布施をのぞいては、彼は九十回余も、江戸の中を転々と引っ越した。文献、書物が山ほどあって簡単に引っ越しできない学者や研究者や、植物学者の牧野富太郎のように植物の採集標本がおおくて、簡単に引っ越しできないのとちがって、鋭い観察眼と卓越したスケッチ力をもった北斎は身体一つでいつでもすぐ引っ越しできたのであろう。

何よりも画業三昧できる環境を最優先した芸術家魂の放浪といえよう。

 また宗理、「戴斗(たいと)」「画狂人」「卍」などのペンネームを30回以上もかえたが、その真意は名前などには無頓着で、いかに良い作品作ることに集中したためであった。名誉、家紋、家柄、形式、伝統、家元、名門、ブランドなどに縛られていた封建時代の旧弊など近代人・北斎にはどうでもいいことであった。それ以上に画家の革命家・北斎にとっては打ち倒すべき敵であった。彼のペンネームの変更、引越し、その生活態度などの奇行はその表れである。

北斎のペンネームの推移と、絵の作画年代を考察すると北斎の描写力と観察眼の深まりを研究することができる。

 

春朗(安永八-寛政六)、群馬亭(天明五-寛政六)、宗理(寛政八-寛政十)、百琳宗理(寛政八-寛政九)、北斎宗理(寛政十)、可候(寛政十-享和三)、北斎(寛政十一-文政二)、不染居北斎(寛政十一)、辰政(寛政十一-文化七)、婁狂人(享和ニー文化十四)、簑狂老人(文化ニー嘉永三、九々蜃妄化二)、載斗(文化八-文政二)、青票(文化九-文化十二)、錦袋合(文什)、月痕老人(文政十一)、鳥一(文政三-天保五)、不染居鳥一(文政五)、藤原負一(弘化四-嘉永二)、坊(天保五-嘉永二)、また戯作名には、長和膏、魚傷、群馬事、時太郎可侯、穿山甲等がある。

北斎は常に安住せず、努力、研鑽を続けて一歩一歩高みを目ざして、前人未到の境地にたどりつき世界の絵画史上に残る『冨嶽百景』を完成した。

 北斎芸術の頂点がこの『富嶽三十六景』である。これを当時の西欧芸術と比較すると、セザンヌは風景をこのような円や角と捉えるようとした。セザンヌはデカルト的に自然を観察して構成しょうとしたが、その形が、特に角が勝ちすぎて、絵に面白みがない。
ピカソはそのセザンヌ的なものを形と色のみで絵画を構成し、それが抽象芸術の誕生につながった。

これらと比較すると、北斎はすでに西欧近代絵画の先をいっており、セザンヌやピカソ以上のところがあるーと評価する専門家もいる。「ライフ」の「世界の100人」の画家に選ばれた理由もこのあたりにあるの。

『画家は長命、作家は短命』といわれるが、確かに、長寿の画家は多い。

ピカソ92歳、シャガールは90歳、ミロも90歳。ミケランジエロ89歳、モネ86歳、マティス85歳、ダリ、マティスは85歳、ドガ83歳、ゴヤ82歳となるが、これよりさらに上を行く画家がいる。ティツィアーノは99歳である。

ティツィアーノは十六世紀に活躍したイタリア・ルネサンス期の画家で、没年はわかっているものの、生年については諸説あり、一説では八十六歳頃に世を去ったとも言われている。

日本を例にとると、長寿画家、彫刻家らは山のようにいる。

「107歳・木彫家、書家・平櫛田中(107)風景画家・豊田三郎 (107)歳』、日本画家・小倉遊亀(105)、日本画家・片岡球子(103)彫刻家・北村西望(102歳)「画家・森田 茂( 102)、日本画家・奥村土牛(101)、『画家・中川一政(97)堀文子(100)、「岩橋英遠(97)洋画家・福沢一郎(94歳)日本画家・秋野不矩(93)横山大観〈89〉ら数え切れない。

画家はボケずに長生きするのは、絵を描くという行為は左右大脳半球にまたがって多くの部位を使う。脳の司令塔といわれる前頭葉の血流量が増えて活性化するので、アマプロを問わず絵を描く人はボケにくいともいわれる。

さて、北斎に話を戻そう。

北斎は『富嶽首景』をかいた際、八十、九十と進み、百十歳まで生きて、ますますよい絵をかくと豪語した。そしてその後も続々『千絵の海』『百人一首乳母が絵説』など、死ぬまで彼は休まず、次々と新しい仕事をした。

 生涯現役を貫き90歳もの長寿を達成できたのは、生活も貧乏も世俗もすべてなげうって創造の神となった「画狂人・北斎」の執念そのものであった。超高齢社会に生きるのわれわれの素晴らしい手本である。 

画に限らず、時間を忘れて何かに集中する、研究、創造することによって、いつのまにか長寿を達成する。創造的な長寿者が、日本の歴史の中には数多く存在する。創造力こそが長寿をつくる好例(高齢)でもあろう。

私は北斎の生き方、創造力を尊敬し、「Silver Yutuber」となってビデオ片手に鎌倉、逗子、葉山、湘南、神奈川各地をぶらり散歩しながら1日1万歩くことを目標に「現代版富嶽三十六景」を撮影し、筋力アップ、創造力アップ、長寿力アップに努めている。

すでに、YOUtubeにアップした動画コンテンツは1万本を超えた。

今、書店に並ぶベストセラーに「健康本、長寿本、医者本」が多くあり、新聞もテレビも長寿健康番組、記事があふれかえっている。その多くは長生きする食べ物はなにか、健康によいクスリ、病気が治った健康法、長寿遺伝子とは何か、カロリー制限、老けない最強食、ダイエット食などのオンパレードである。いわば「健康のためなら死んでも良い」というたぐいの内容。

医者の不養生という言葉があるが、若い医者のアドバイスもよいが、実際に長生きした「センテナリアン」(百歳人)からこそ実践したアドバイスを得ることができる。創造力こそ長寿力なのである。

 - 人物研究, 健康長寿, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本風狂人列伝(32)日本奇人100選③、熊谷守一、宮崎 滔天、黒岩涙香、和田垣謙三、三田平凡寺、青柳有美、坂本紅蓮洞・・・・

日本風狂人列伝(32) 日本奇人100選③、熊谷守一、宮崎 滔天、黒岩 涙香、 …

no image
新刊『伊藤博文直話』(新人物往来社編) 新人物文庫(2010年4月刊)を刊行しました。政治家必読の教科書じゃ

暗殺直前まで語り下ろした幕末明治回顧録 新刊『伊藤博文直話』(新人物往来社編)  …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日中韓衝突のルーツ➉』記事再録/中国紙『申報』からみた<日中韓のパーセプションギャップの研究>』⑦『1883(明治16)年3月5日付「申報』の『琉球人の派閥分裂を諭ず』』

2014年6月30日『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパ …

no image
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑩『裏付けを持ってチャレンジせよ』(稲盛和夫)●「逆命利君」(広瀬宰平)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑩       前坂 俊之選 &n …

no image
日本リーダーパワー史(484) (まとめ)日露戦争勝利の立役者「児玉源太郎伝」森山守次/ 倉辻明義著,太平洋通信社、明治41年

    日本リーダーパワー史(484) &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(946)ー『日中関係150年史』★『日中関係は友好・対立・戦争・平和・友好・対立の2度目のサイクルにある』★『日中平和友好条約締結40周年を迎えて、近くて遠い隣人と交友を振り返る」★『辛亥革命百年の連載(31回)を再録する』②(8回から15回まで)

日本リーダーパワー史(66) 『日中関係150年史』★ 『日中関係は友好・対立・ …

no image
記事再録/世界を魅了した日本人ー『エ・コールド・パリ』・パリ画壇の寵児となった『世界のフジタ』藤田嗣治②

    2010/01/01 &nbsp …

★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら

 (再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱血 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(65)●自民党総裁選をめぐる過剰報道に物申す(9・26)●日米同盟強化に基づき、グアムで軍事共同訓練

           …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座④』★「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く』★『コロナ敗戦、デジタル敗戦、超高齢少子人口減少社会で2度死ぬ日本は「座して死を待っている状態だ」』

  「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く    前 …