★『世界日本史/歴史メモ➀』-『西郷隆盛(南洲)のおもしろエピソード』★『お妾さんを囲うのではなく、猟犬2頭を飼っていた西郷どん』★『元勲となっても長屋に住む』
藤田東湖と橋本左内を高くい評価した西郷隆盛
西郷隆盛が江戸の鹿児島藩の屋敷に住んでいた頃のある日、旧友や力士を集めて、庭で相撲をとっていると、取次の者が来て、「福井藩士で橋本左内という人が見えて、ぜひお目にかかりたいと申されています」と伝えた。
一室に案内させ、西郷が着物をきかえて会うと、左内は20歳あまりの、色の白い、女のようなやさしい若者だった。隆盛は内心、これはさほどの人物ではあるまいと見くびって、丁重に扱わなかった。
左内は軽蔑されていると思ったが、気にせず、「あなたがこれまで国家の事にいろいろお骨折りになっていると聞いて、おいたわしく思っておりました。私もあなたの教を受けて、及ばずながら、国家の為に尽したいと思います」と訴えた。
隆盛はそしらね顔で、「いや、それは大へんなお間違です。私のような馬鹿者が国家のためをはかるなどとは、思いもよらぬこと。ただ相撲が好きで、ごらんの通り、若者どもと一緒に、毎日相撲をとっているばかりです」と答えた。
左内は動ぜず「あなたの御精神はよく承知しています。そんなにお隠しなさらず、どうぞ打ち明けていただきたい」と真心こめて、話した。
隆盛は黙って聞いていたが、その見解にすっかり感心した。隆盛は左内が帰ってから、友人に向い、「橋本はまだ年は若いが、意見は実にりっはなものだ。外見があまりやさしいので、はじめ取りあわなかったのは、自分の大きな過ちであった」と述べた。
隆盛は翌朝すぐに左内をたずねて行って、「昨日はまことに失礼を致しました。どうかおとがめなく、これからはお心安く願いたい」と詫びたという。
それから二人は親しく交り、心をあわせ国家のために尽した。左内が死んだ後まで、隆盛は「学問も人物も自分がとても及ばないと思った者が二人ある。一人は先輩の藤田東湖で、一人は友人の橋本左内だ」と語っていた。(『尋常小学修身書巻五児童用』一1930年年10月刊、文部省発行)
婦人の来訪者も引き受けん
西郷隆盛が京都にいたころ。食客数人を養い、家にいるときは極めて謹厳、外出する時は必らず上下を着用する。食客が謹厳に過ぎるのを怪しみ、あるに日、尾行した。
南洲それとは知らず悠然と闊歩して、四条橋を渡り遂に祇園の青楼に上った。食客は始めて理由がわかり家に帰って,南洲の帰宅を待った。深夜になって南洲は帰ってきたが、例によって謹厳そのもの。
食客は笑をこらえながらその行先を尋ねた、南洲は「本日重大の用件あり、大久保の寓を叩いたのだ」と答える。
食客すかさず、いつ、大久保さんは祇園新地へ御移転になりましたかと皮肉くると、さすがの西郷も頭をかき「お前はそれを知っちょるかい」と大笑したという。
やはり、京都にいた頃、大久保の寓居に、毎日のように幾人もの浪士がきて大激論の末、激怒して刀を抜いて詰め寄る者もあり、利通は弱り果て西郷に相談した。
南洲いわく。「暴論家を御することは、今後、おいどんが代って応接する。しかしながら、婦人の来訪者もまた我れが引き受けん」と答えて大久保を閉口させたという。
江戸へ来て南洲が酒井侯の邸内に寓居していた頃、書生が毎日玄関先きで西郷に「先生、今日はいずれへお越ですか」と聞くと南洲は微笑しながら「そう毎日追及されても困る、おいどんだって男だもの、時には遊びもするさ」と答えた。
元勲となっても長屋に住む
西郷は朝廷に居た頃でも、弁当は握飯の上へ味噌を塗って竹の皮に包んで来たが、野に下って帰宅の後は昼食は毎日、薩摩芋(サツマイモ)1個までであった。住宅などもは一切かまわず、日本橋の蛎殻町(かきがらちょう)に三千坪(5400平方m)の地所を買ったのはよいが、長屋を十数軒も建てて、その一部に住んで平気であった。
岩倉具視公がある日きて、元勲にふさわしい邸宅に建て直すように勧めたところ、南洲は笑って田舎の家は「なお、キタナイ」と、澄ましたものだったという。
-
お妾さんを囲うのではなく、猟犬2頭を飼っていた
また、その時分の頃、家内に女がいなくては不便だから郷里の妻を迎えるか、そうでなければお妾(めかけ)でも匿ったらと、大久保利通と岩倉公も勧めた。すると南洲は「モーとっくに、お鶴、お松と言う二人を持っておる」と笑った。不思議に思いつつ、その女をみて驚いたのは、美人ではなくて大きな猟犬だったそうだ。
-
(寺師宗徳「嗚呼老西郷」『日本及日本人』南洲号、1910年9月刊)
関連記事
-
-
『日本占領・戦後70年』「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間宣言』はなぜ出されたのか、『地方巡幸』はその結果始まった。
『日本占領・戦後70年』 「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間 …
-
-
日本メルトダウン(1008)ー『兵器の優劣は“国力”…韓国はレーダー“自力開発”できず/英国600円PCが世界に衝撃』●『日露首脳会談秘話(上) 安倍-プーチンの信頼関係は一時破綻寸前に…仲を取り持ったのはまたもやあの男だった!』●『慎太郎氏と舛添氏に91億円損賠請求 元都議が衝撃的な行政訴訟「都知事として失格」』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』●『長期停滞の日本にはイノベーションの可能性がある 孫正義氏の「空気を読まない精神」に学べ(池田信夫)』●『米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革』
日本メルトダウン(1008) 兵器の優劣は“国力”…韓国はレー …
-
-
『Z世代のための日本近現代興亡史講座』★『米週刊誌「タイム」の表紙を飾った最初の日本人は東郷平八郎』★『日清戦争の英国商船撃沈事件「高陞号事件」で世界デビューした東郷平八郎』
2009/06/27 「日本リーダーパワー史②」記事再録 「タイム」 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(787)「クラウドファンディングが信用されないワケ 詐欺防止を徹底できるのか」●「日本・韓国が先進国になれた理由と中国が陥るジレンマ」●「中国・習政権は深刻な大気汚染に焦っている 改善見られず手詰まり感」
日本メルトダウン脱出法(788) まったく報じられない 「排気筒問題」と 2 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(62)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑬『日清、日露戦争に比べて軍の素質は大幅に低下』
終戦70年・日本敗戦史(62) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れ …
-
-
『テレワーク、SNS,Youtubeで社会貢献し臨終定年をめざ方法』★「鎌倉鶴岡八幡宮の源氏池に咲きほこる「蓮の花」★『蓮の花は四日の命 -初日は早朝5時頃から外側の花弁がゆるみ、ゆっくり開花、4~5㎝ほど開花するとそれ以上開かず、八時頃より閉じはじめ元の菅の状態に戻る』
<2012/07/12の動画再録> 鎌倉蓮の花百選ー鶴岡八幡宮の源 …
-
-
世界/日本の最先端技術『見える化』動画チャンネル ★「10分で早わかり、 チャツトで仕事はどうかわる」『NEO JAPAN のChat Luckのプレゼン「電話・メール・チャットのメリット、デメリット比較」はよくわかる
世界、日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー J …
-
-
「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』
2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎ …
-
-
『オンライン/日本経済150年史での代表的経営者の実践経営学講座』★『日本興業銀行特別顧問/中山素平(99歳)昭和戦後の高度経済成長の立役者・中山素平の経営哲学10ヵ条「大事は軽く、小事は重く」★『八幡、富士製鉄の合併を推進』『進むときは人任せ、退く時は自ら決せ』
2018/05/12 /日本リーダーパワー史( …
-
-
『アジア開国の父』福沢諭吉の「韓国独立支援」なぜ逆恨みされたか③ー井上角五郎は孤立無援で新聞「漢城旬報」発行にまい進
「日本開国の父」『アジア開国の父』の福沢諭吉 の義侠心からの「韓国独立支 …