『美しい冬の葉山海』快適スペシャル!(1/11)新春シーカヤック・クルーズ (葉山公園→長者ヶ崎→立石公園→佐島一周≫
『新春シーカヤック・クルーズ
≪葉山公園→長者ヶ崎→久留和→立石公園→佐島一周≫
エンジョイ!マリンライフ』
平田シーカヤッキスト
1/10天気予報では1/11土曜日朝この冬一番の寒さとのこと。はたして朝7:30出動準備のため玄関前の車を見ると屋根が
凍っていた。温度計をフロントガラス付近に置くとマイナス2.3度!
朝9時過ぎ葉山公園駐車場、気温5度。カヤック仲間の顔見知りは誰もいなかった。寒さか忙しさか?葉山公園か
ら江ノ島方面を望む。富士山や丹沢山系がくっきり。
9:54 漁師さんと一緒に出艇目的は漁にあらず、一年の安全祈願。。カヤックデッキ上は8度。太陽の光を
受けた海面は陸上より暖かい。漁師さん船出の
長者ヶ崎から秋谷までの丘は海側からしか見えないセレブ別荘が立ち並んでいる。この丘の上には作曲
家團伊玖磨の別荘があった。曲面ガラスの大きな白い建物がその位置であると思われる。現在は個人の建物のようではない。
松の立っている岩は立石公園の一部。秋谷海岸に隣接している。「立石」の名前由来はこの岩の形状による
とのことで、安藤広重の版画「相州三浦秋屋の里」に描かれている。海岸沿いの道路がなければこの風景は確かに立石公園!
が知らずに上陸しようとしたところ、管理人に注意されたそうだ。佐島にある天神島臨海公園。笠島は動植
物保護のため上陸が禁じられている。カヤック仲間の一人
同年配カヤッカーに遭遇井戸端会議ならぬ海上会議。彼は葉山在住でカヤックをポーランドから輸入
しているとのこと。
葉山公園に帰着すると、元気に寒中水泳をする家族に遭遇。オジイサンから孫まで一族総出で毎年この
時期葉山に寒中水泳に来るそうで。この時期コタツに入っている場合ではありませんね!
関連記事
-
-
『オンライン動画3本<鎌倉カヤック釣りバカ日記(2013 /1/31)』★『ついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間』★『冬の鎌倉海のビッグフィッシュ!』★『これから8年後、地球環境大異変で鎌倉海の魚、海藻類は激減し、あの<豊饒の海>は消えてしまったよ』
2013/01/31   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(103)』「パリぶらぶら散歩」③―街中を歩くと、 微笑はモナリザだけではないな、と感じました。妙齢のご婦人が微笑で返して来るのです>
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(103)』 「パリぶらぶら散歩 …
-
-
“World Camera Watch o (61)”< I look up the Yakushiji three statues of Treasures Nara over>the world②
"World Camera Watch of F Man …
-
-
『オンライン動画(30分)★『鎌倉30年カヤック釣りバカ日記公開』-海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ」★『青い海、静かな海で富士山を遠くに眺めながらカヤックでゆらり、揺られて太陽光発電で昼寝をすれば最高にリラックス、ハッピーな瞬間がくるよ!』
2013/06/21   …
-
-
『美しい歴史文化の鎌倉』スペシャル!鎌倉時代800年前にタイムスリップできる『まんだら堂やぐら群』は歴史絶景ポイント
<『美しい自然と歴史文化の鎌倉』スペシャル!> 『行 …
-
-
『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究①』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(上)』
日本の歴史上、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→南方熊楠ですよ &nbs …
-
-
◎『夏だ!海水浴だ、七夕まつりよ。いざ平塚へ』『湘南ひらつか七夕まつり」最高だね、ビール飲み干し、夏にカンパーイ
◎『夏だ!海水浴だ、七夕まつりよ。いざ平塚へ!』 『湘 …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度こそ「死に至る日本病」
2014/03/21 記事再録 …
-
-
⭐︎『湘南海山ぶらぶら日記・「地球環境異変はますます深刻化」⭐︎『豊穣の鎌倉海も海生物が激減』●『米離脱後のパリ会議の行方ははどうなる』
湘南海山ぶらぶら日記 「地球環境異変はますます深刻化」 ―米離脱後のパリ会議 …