前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(492)日中韓の対立、話し合いのきっ かけを歴史に学ぶー 山本権兵衛大佐のインテリジェンスと交渉術

   

    日本リーダーパワー史(492

 

政治家・外交官・防衛省関係者必読の・・

長期化する日中韓の対立、話し合いのきっ

かけを歴史に学ぶー

山本権兵衛大佐のインテリジェンスと交渉術

こそアジア平和の秘訣

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=81


前坂俊之(ジャーナリスト)

『山本権兵衛伝』(上)

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=81

 

 

●「中国、国際観艦式を中止日本外し批判を考慮?」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html

したが、この先駆的な逆ケースを紹介する。

「日本海軍の父」山本権兵衛が明治23(1890)2月に釜山桟橋で起きた事件で韓国に派遣された段階で、韓国を属国化していた清国の袁世凱に会見を求めて、韓国をめぐっての日清戦争(明治278月に勃発)への発展を防ぐために、自ら乗船してきた「最新鋭艦・高雄」に招き、全部公開して日本の海軍実力を見てほしいと申し出ている。今回の中国海軍とは全く正反対の態度である。

互いの軍備の実態を公開して、兵力の錬度を互いにチェックすることは抑止力につながり、近代的な軍隊を持った国々の100年以上も前からやっていることであり、山本大佐(この時はまだ海軍大臣ではない)のインテリジェンスの高さを示している。この時の、袁世凱http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%81%E4%B8%96%E5%87%B1

とのやり取り、会見録を伝記から紹介する。文章は当時の文語体の報告文章なので、読みにくいが、日露戦争後に海外から招待が殺到して会見したドイツ皇帝、アメリカ大統領もけむに巻いたその雄弁と交渉力の片鱗が十二分に示されている。外交官、政治家、防衛省関係者は必読の「日中韓歴史インテリジェンス」である。

 

●「中国、国際観艦式を中止日本外し批判を考慮?」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html

 

●「中国海軍が「自衛隊を招待していなかった閲艦式」の開催を中止

http://news.searchina.net/id/1529922

 

●「日本外し」の国際観艦式中止=米艦船見合わせ影響か-中国海軍

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041500857

●「中国、国際観艦式を中止日本外し批判を考慮?」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140415-OYT1T50170.html

 

http://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/5209857.html

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『英タイムズ』からみた 『日中韓150年戦争史』(52)「浪速(東郷平八郎艦長)の 高陞号撃沈」-J・ウェストレーク教授の投書

     『中国紙『申報』,『英タイムズ』からみた …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑱「中国の対朝鮮政策、ロシアも朝鮮を狙う」(「ノース・チャイナ・ヘラルド」

     『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …

no image
記事再録/日韓歴史認識ギャップの本人「伊藤博文」について、ドイツ人医師・ベルツの証言『伊藤公の個人的な思い出』

  2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107) …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑯ 』★『児玉源太郎と川上操六の国難突破力を比較する』★『日清戦争開始直前(明治27年7月)のロシア恫喝・砲艦外交に伊藤博文首相、陸奥宗光外相と川上操六参謀本部次長はどう対応したか』★『名将・川上操六はロシアの干渉にビクつく参謀本部の幕僚たちを「ロシアの干渉などにビクビクするな!従来きめた方針で断固やるのだ]と一喝!した。まさに鶴の一声だった』

2013/04/16  日本リーダーパワー史(375)空前絶 …

日本リーダーパワー史(605)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(元寇の役、ペリー黒船来航で徳川幕府崩壊へ)ー日清、日露戦争勝利の方程式を解いた空前絶後の名将「川上操六」の誕生へ①

  日本リーダーパワー史(605) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 (元寇の …

no image
「陸羯南の日清戦争論」➁韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)

          …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑫「森正蔵日記と毎日の竹ヤリ事件⑤まきぞえをくった二百五十名は硫黄島 で全員玉砕した

   長期連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑫ &nbsp …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑩ 『英タイムズ』報道ー『日露開戦半年前ー(日本の不安)もし満州が強力で侵略的な西洋の1大国.特にウラジオストクを制している国(ロシア)の手に渡るなら,朝鮮は遼東-ウラジオストク間の連絡路上に位置しているため,結局はその大国の支配下に加えられるに違いないと.日本の多くの政治家には映る。』

       『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(93)記事再録/『日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』

    2019/01/28 の記事再録 &nbs …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑪『ついに開戦へ』『遼東半島を独占するロシアと門戸開放の日本』『ニューヨーク・タイムズ』

 世界史の中の『日露戦争』⑪ 英国『タイムズ』、米国「ニューヨーク・タイ ムズ」 …