前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「日中韓150年戦争史」(78)日清戦争の旅順虐殺事件への反論、サムライへの事実誤認<ニューヨーク・タイムズへの投書>

      2015/01/01

  

◎『「申報」「ニューヨーク・タイムズ」などからみた

「日中韓150年戦争史」―

日中韓米のパーセプションギャップの研究』78

 

 

1895(明28)年326日『ニューヨーク・タイムズ』


以下は、下関条約(日清講和条約)が1895417日に下関の春帆楼

で締結される3週間前『ニューヨーク・タイムズ』に掲載された投書です。日清戦争での
「旅順要塞の攻撃」で、日本軍が虐殺をしたという記事が米英メディアで報道され、
日本側は「事実誤認」「虚報」と反論して、論争となっ事件の関連記事である。
『日本のサムライ』についての思い違い、パーセプションギャップ、
異文化認識のギャップが示されている。

 

 

 

軽信の徒,ヴィリアーズ氏―日本のサムライについて

事実誤認『帝国の頭脳,帝国の剣』 ―従軍特派員の

「旅順の真相」を批判-「特派員はだれかに

かつかれたか」<ニューヨーク・タイムズへの投書>

旅順虐殺事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E9%A0%
86%E8%99%90%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 

       1895(明28)年326日『ニューヨーク・タイムズ』

 

 

ノース・アメリカン・レヴュー誌3月号に掲載されたヴィリアーズ氏の「旅順の真相」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E9%A0%86%E8%99%90%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 

と題する記事を注意深く読むと,若者は現在日本陸軍の大部分を形成している人材に関する知識はあまりお持ちでないと思わざるを得ません。

 

ヴィリアーズ氏は氏が目撃した事件については申分なく正確な記述をしているのでしょうが,それを推し進めて日本事情に関する一般論を述べているところでは,その情報源として,部外者の無知と軽信につけ込んで悪意ある見えすい

た虚偽を働く人物の思惑から出た言葉をうのみにしたとしか思われない発言があります。便宜を図ってここにその部分を引用します。

                

「兵隊のみならず,武装した苦力(クーリー)も虐殺に加担した。これらの苦力は皆名高いSamuri(サムライ)集団に属する,いわば日本軍のバシ=バズーク【トルコの不正規兵」だ。サムライ,つまり両手使いの剣士たちの不行跡を恐れて彼らが陸軍に入ることを禁じた天皇の命令に対する抜け道として,この紳士方は苦力の身分で入隊した。

 

どの軽重隊でも.苦力‘に身をやつしたサムライを見かけた。彼らは苦力の粗末な服をまとってはいたが,塗り鞘を保護し貴重な刀身を錆や境から守るため注意深くボロ布でくるんだ長いKatangsを背につり,手押車を押す身分の低い他の苦力たちを手伝うふりをしていた。これらの紳士方は,よく鍛えた鋼の刀を中国人の血で研ぐことができない場合は・中国の豚や犬でその刀の切れ味を試すのだ常だった。

 

満州の村々を通り過ぎるとき.重傷を負った豚を何頭も見かけたが・むごたらしい光景だった。中には・頭部切断に近い状態でまだ死なずに体を引きずっている豚もあった」

 新聞の通信員報告にも数々ありますが,ここに引用した文章ほど.だまされやすい一般読者も外部情報を得る可能性のあることを全く考えに入れていない記事はちょっと見当たりません。

 

 

 ヴィリアーズ氏の記事を読むと,サムライ(一般的にはSamuraiと綴ります)が,まるで血に飢えた熱狂で知られる,自重や抑制の能力のない宗教的狂信者の一派であるような印象を受けます。戦火の中で仕事をしていた氏が,周りにいた英語を話す日本人のだれかにサムライという言葉の意味を尋ねていたなら,それが凶暴な殺人者集団を表す言葉ではなく日本の進歩的知識階級-封建制度ということで見ると,イギリスのジェントリー(紳士階級)に近い階級-全体を指す言葉だということがわかったはずです。

 

 

 あえて言うなら.皇帝と12の古い家柄の貴族を除けば,今日の日本の有力者でサムライ階級に属していない者は1人もいません。伊藤.大隈.黒田、大隈.西郷.榎本,山県の各伯爵、内閣のほぼ全閣僚が国会議員の大多数.大学教授,法曹界・医学界の重鎮,キリスト教会の指導層,編集者・文人,警察組織のはぼ全体,陸海軍の将校ならびに兵卒クラスのかなりの部分は・すべてサムライ階級出身です。

 

 

 これらの血に飢えたサムライが,彼らを軍隊に入れないとの皇帝の命令をうまくかいくぐったという語がいかにばかばかしいものであるか,書いた当人のヴィリアーズ氏が一瞬も気づいていないことは明らかですが.ヴィリアーズ氏にはわからなくても読者が知って悪いはずはありません。

 

皇帝がそんな命令を出したら,彼の軍隊は戦場で手も足も出なくなってしまうでしょう。指導する者や命令する者が1人もいなくなって規律のとれない兵隊と苦力の鳥合の衆は徘徊する中国人匪賊が暇つぶしに取り囲んで八つ裂きにするのに格好の獲物です。

 

「不行跡を恐れて」サムライを陸海軍から引き揚げたなら-残りの日本軍は,数の上で優勢な中国軍によって海の中へけ落とされないうちにせいぜい隊伍を整えて退却するにしくはありません。

 

小さな日本が大きな・無力な・愚かな中国を征服することができたのは・サムライの指揮能力と士気に富むエネルギーがあったからこそなのです。

 

 ヴィリアーズ氏はサムライを称して「両手使いの剣士」と言っていますが,これでは・事情にうとい人は.日本の剣士の大半は片手使いだったのかと思い込んでしまうかもしれません。氏はおそらく.いっかどこかで・封建時代の日本には2本の刀を差すことを認められた武士階級があったと聞いたことがあるのでしょう。

 

そのおぼろげな記憶と自分の潜在意識から「両手使いの剣士」なる言葉を編み出し.日本のバシ=バズーク【トルコの不正規兵」であるサムライの不行跡の

記事を読む人の心に恐れの気持を起こさせる神秘的な東洋風の響きがあると思って使ったのでしょう。

 

 多くの読者は読んだことはなんでもそのとおり信じる傾向があるという事実はよく知られています。それさえなければ日本の友人も日本人自身も.ヴィリアーズ氏の描く血も凍るようなサムライの話を読んで涙が出るほど笑ってそれで済んだかもしれません。

 

これらの狂信的サムライが,血気にはやって慈愛豊かな皇帝の名を汚すこと

のないよう勅命で軍隊から締め出され,流血を求める性癖を満足させるために苦力の身分で軍に加わったというお話です。彼らが軍隊付苦力の着る青い木綿の服を身にまとい.わが特ダネ屋(新聞記者)の鋭い目に見破られているとはつゆ知らず刀をボロ布でくるんで・もっと高等な獲物がいないのであちこちで豚や犬を刺し殺しながら満州各地をふんぞり返って歩いていく姿が目に見えるようです。

この話に地方色を添えている「katangs」という単語(日本語正しくはkatna,剣の意)には画竜点晴の趣があります。塗り鴇と書いているところからしても・ヴィリアーズ氏は実際に古い日本の刀を見たことがあるようです。

 

サムライ苦力が背負っているボロ包みの先からのぞいているのを見たか.満州の豚のほとんど切断された頭に突き刺さっているのを見たれそれとも博物館の陳列ケースの中にかかっているのを見たかしたのでしょう。

 

 しかし-日本のサムライの本当の気質と強さを知っている者,過去何百年と変わらず今日も日本の頭脳であり.剣であり,世界史上でもめったに類例を見ない愛国心と知恵と勇気と忍耐心を発揮して,国全体を中世から19世紀へまるごと引き上げたこの階級を見守ってきた者にとって,見識ある有力紙の通信員によるこのようなサムライの描写は笑いごとではすまされません。

 

 

それが無知から出たことであるなら,その無知は非難されてしかるべきです。それが単なる想像の産物であるなら,いっそう厳しくとがめられるべきです。そのいずれであるにせよ,1つの点に関して周知の権威ある情報筋と比較すればはっさとわかる大間違いをしていることで,その点を読んで理解した人の心の中では,ヴィリアーズ氏の言うところの「旅順の真相」は大いに信用を落としてしまっているのです。

 

    アリス・メイベル・ベーコン ヴァージニア州、ハンプトン1985323

 

 

 

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(130)/記事再録★『 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②』★「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」

「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』

「 日本外交史➀(幕末外交)」などによると、 1808年10月4日(文化5年8月 …

『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)の見事な臨終の言葉』★『日中民間外交/水害救援援助に 尽力したが、満州事変の勃発(1931年9月)で国民政府は拒否した』★『最期の言葉/長いあいだお世話になりました。私は100歳までも生きて働きたいと思っておりましたが、今度はもう起ち上がれそうもありません。私は死んだあとも皆さまのご事業やご健康をお守りするつもりでおりますので、どうか今後とも他人行儀にはしないようお願い申します』

百歳学入門(234回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言② 1931年(昭和6 …

no image
片野勧の衝撃レポート(42) 太平洋戦争とフクシマ⑮悲劇はなぜ繰り返されるのか「ビキニ水爆と原発被災<中>(15)

   片野勧の衝撃レポート(42) 太平洋戦争とフクシマ⑮ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(82)記事再録/ ★明治日本の国家戦略「殖産振興」「廃藩置県」『官僚制度』を作った大久保利通の最期の遺言①』★『地方会議を開催して、旧体制、無能な役人、官僚をクビにして大号令を発する日に、会議に臨む途中で大久保内務卿(実質的な総理大臣)は暗殺された。今、<超高齢少子化人口減少社会>の危機を前に、その行財政改革失敗の遠因が大久保の作った官僚制度であることを考えると、大久保の決断とビジョンを振り返ることは大変有益であろう。』

2012-04-14 /日本リーダーパワー史(252)再録   大久保 …

『オンライン/75年目の終戦記念日/講座』★『1945年終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎(78歳)の国難突破力が「戦後日本を救った」』★『その長寿逆転突破力とインテリジェンスを学ぶ』

  2015/08/05 日本リーダーパワー史(5 …

no image
『中国紙『申報』など外紙からみた『日中韓150年戦争史』㊺ 「日清戦争の勃発はロシアの脅威から」(英『タイムズ』)

  『中国紙『申報』など外紙からみた『日中韓150年 戦争史』日中韓の …

no image
日本敗戦史(50)マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れたのか』②リーダー不足と力量不足

  日本敗戦史(50) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『な …

『中国近代史100年講座』★『辛亥革命で孫文を助け革命を成功させ革命家・宮崎滔天兄弟はスゴイ!、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(下)』★『1905年(明治38)8月20日、東京赤坂の政治家・坂本金弥宅(山陽新聞社長)で孫文の興中会、黄興の華興会、光復会の革命三派が合同で「中国同盟会」の創立総会が開催され、これが『辛亥革命の母体となった。』

  2011/10/22 『辛亥革命100年』・今後の日中関 …

no image
★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス(51)★『陸軍参謀本部の俊英・明石元二郎と宇都宮太郎のコンビが日露戦争勝利の情報謀略戦に活躍②』★『宇都宮大佐はロンドンでポーランド社会党首領のヨードコーらと接触、帝政ロシアの支配下からポーランドを解放し、第1次世界大戦後、新興ポーランドの元首となったユゼフ・ピウスツキ、特にその兄と親交があった』

 ★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク …