前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(223)』ーイランの膨張はサウジ、イスラエルの連携があれば、ストップさせる効果は絶大です。イスラエルとパレスチナの和平実現が、サウジとイスラエル連携の鍵となる

      2017/12/06

『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・  ウオッチ(214)』

Saudi foreign minister denies country maintains ties with Israel
http://www.jpost.com/Israel-News/Saudi-foreign-minister-denies-country-maintains-ties-with-Israel-514886

「敵の敵は味方である」を彷彿とさせるような外交関係が動き出しています。
アラブの圧倒的多数、スンニ派の盟主、サウジアラビアは、ご承知のように宿敵シーア派イランの膨張戦略に堪忍袋の緒を切り、カタール、イエーメンで実力行使に出ています。直近ではレバノンの首相にもサウジへ呼んで圧力をかけています。

イスラエルも、シリア内戦の終息、ISISの撤退に合わせて、イランがイラク シーア派、レバノンシーア派を抱き込んでイラン軍の橋頭堡をシリア、レバノンに構築し始め地中海への進出を企てている事に、軍事的警戒、監視を極度に高めています。
トランプの女婿、クシュナーはこの所3回もリアドでサウジの後継 ムハンマド皇太子と密談しています。
イランの膨張はサウジ、イスラエルの連携があれば、ストップさせる効果は絶大です。
最大の問題は、アラブ各国がイスラム教徒の仇敵イスラエルとのサウジの接近を許さない事です。サウジが一方的に走れば、盟主の座を一気に失うことになる。
アラブ各国のパレスチナ支援の努力は今もハイテンションであり、イスラエルとパレスチナの和平実現が、サウジとイスラエル連携の鍵となる。

現状は1967年の第3次中東戦争(6日戦争)前の国境に戻すべきというのがアラブ側の総意(国連承認)。これに固執する限り和平合意は至難。エルサレムも返還が必要。
いずれにせよ、ムハンマドが進めるサウジの体制改革にはイラン主導のアラブシーア派勢力からの邪魔は排除する必要があり、利害はイスラエルと一致する。

ムハンマドにとって政治的軍事的協力をイスラエルから取り付けることは強力な味方を得て、必須になってきていると思われる。
ヨルダン、エジプトに続き、サウジとの平和条約を、イスラエルが締結できるか?  ここでもパレスチナとの和平交渉の帰趨が鍵を握ると思われる。

★「イランのローハニ大統領が イスラエルの罠に引っ掛かってはいけないと、声明しています。」

Iran’s Rouhani: Middle East must not fall for ‘Israel’s trap’
http://www.jpost.com/Middle-East/Iran-News/Irans-Rouhani-Middle-East-must-not-fall-for-Israels-trap-514816

 

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代への昭和史・国難突破力講座④』★『吉田茂の国難突破力②』★『30時間の憲法草案の日米翻訳戦争』★『2月4日、チャーチルが<鉄のカーテン>演説を行う、2/13日、日本側にGHQ案を提示、3/4日朝 から30時間かけての日米翻訳会議で日本語の憲法案が完成、3/6日の臨時閣議で最終草案要綱は了承,・発表された』

2022/08/16  日本リーダーパワー史(676)記事再録再編集 …

no image
日本メルトダウン脱出法(885)『日本が核武装したら「世界の孤児」になる理由』●『ここ数年の市場混乱、非伝統的政策の無効性に関係か=米連銀総裁』●『汚染された大地に住む中国人の「チャイニーズ・ドリーム」』● 『コラム:リアリティ番組のスター、よき大統領になれるのか』

   日本メルトダウン脱出法(885)   日本が核武装したら「世界の …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟の影響」⑧ 1902(明治35)年2月20日『タイムズ』『ロシアが支配した満州』/『米国は満州の公平な門戸開放を要求』★2月25日『タイムズ』ー『三国干渉を『臥薪嘗胆』して、敵愾心を抑えたのは日本の政治家と国民の賢明な愛国心だった。』/『日本が侵略的だとか,そうなろうとしているとか想像する理由は少しもない』

 ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響は」⑧  1902( …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑥」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』★『決心が一日おくれれば、一日の不利になる』

  「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリー …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(216)>『このところ、中国のシリコンバレーとして深圳が注目されているが、改めてその実力を実感した』★『日本を脅かすIT大国・中国の急成長…圧倒的な先進性、ユーザー規模は数億人』

<F国際ビジネスマンのワールド・ITニュース・ ウオッチ(216)> <F氏のコ …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑪毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件の真相④―極度の近視で兵役免除の37歳新名記者は懲罰召集された

   長期連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑪ &nbsp …

no image
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」

★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考える …

no image
W杯ロシア大会が6月14日から開催ー『ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は「決定力不足ではなく「実力不足」/セルジオ越後』★『大迫が負傷交代…2試合連続ノーゴールの西野J、スイスに完封負け(6月8日)』★『何をいまさら、日本代表・西野監督「形はできている。あとは決定力」』

「ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は勝てるのか 決定力不足ではなく「実力不足」/ …

no image
知的巨人たちの百歳学(184)再録ー『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル・植物学者・牧野富太郎(94)植物学者・牧野富太郎 (94)『草を褥(しとね)に木の根を枕 花を恋して五十年』「わしは植物の精だよ」

    2019/08/26 の記事再録&nbsp …

no image
小倉志郎の原発レポート(3)「原発は事故を起さなくても危険きわまりない」(10/05)

 小倉志郎の原発レポート(3)   「原発は事故を起さなくて …