前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉕「開戦2ゕ月前の『ロシア紙ノーヴォエ・ヴレーミヤ』の報道』-『満州におけるロシアの権利は征服に基づくものであり、これほど多くの血を流し,金を費やした国で活動していく可能性をロシア人に与えなければならない。』

      2017/08/19

 

『日本戦争外交史の研究』/

『世界史の中の日露戦争』㉕

『開戦2ゕ月前の19031211日、

『ロシア紙ノーヴォエ・ヴレーミヤ』

『ロシアと満州』

 

中国では1842年の南京条約によって,外国貿易のために5つの港が開かれたが,

それに加えて1858626日,天津において中国とイギリスの間で結ばれた条約の第11条によって,イギリス臣民は満州の牛荘,台湾のタイワン,さらに3か所の港および都市を訪ねていいということが決められた。

ヨーロッパ人の間で牛荘という名で知られている港は,中国人にはインズィ.あるいは営口と呼ばれ,遼河の河口すぐ近くの左岸に位置し,遼東半島から見て西側にある。

アメリカ合衆国と中国の間の最近の国際条約では-この条約は,まだ批准されていないが-中国政府は,奉天と,鴨緑江河口の大東溝を開くことに合意した。しかし,アメリカとの条約は死文のままで終わるものと考えるべきなので,

 満州の唯一の開かれた港は牛荘だけということになる。この牛荘では,諸外国が領事裁判権を持っている。

 今のところわれわれは満州に対する中国の主権を認めており,われわれが不特定の長期にわたって占領したこの地方は,ロシア帝国の一部になったわけではない。その点にはいささかも疑いはない。

そして,ヨーロッパ列強は条約によって獲得した権利の放棄の十分な見返りをわれわれから得るためだけにでも,満州の都市や港を公開するようにと,中国に要求するかもしれない。

満州における法的に不明瞭な状態を支えるために,われわれは毎日ますます多

くの困難を自分で作り出しており,すでにロシアの軍事力によって獲得したものを,将来,高い値段でもう1度買わざるを得なくなることだろう。

 しかし,満州を中国からロシアへ譲渡することは,営口における諸外国の権利を侵害しないどころか,むしろ彼らの権利を拡大するものである。というのは,この国が最終的に鎮静化して,統治機構が整備されれば,外国人はこれまでロシアの他の国境地帯で享受してきたのと同様の権利を,満州でももちろん享受することになるからだ。

その上われわれはすでに,列強諸国が領事裁判権を辞退したという先例を知っ

ている。下関条約によって日本が台湾島を中国から受け取ったとき,イギリスはこの島のタイワンにおける治外法権を放棄した。

そして,同時に,中国の低い税率を放棄して,日本の高い税率を受け入れざるを得なくなった。しかも,台湾におけるいくっかの貿易部門は一一たとえば,樟脳の貿易がそうだが-日本政府によって独占されていたのだ。

<中略>

 イギリス人やアメリカ人は,自分たちが満州のロシア併合に反対するのは,ロシア本国への輸出品にかけられているのと同じ禁止関税が満州でも導入されるからだと,われわれに言う。

外国の外交官たちが私に語ったところによれば,もしもロシアが満州で無税輸出入権か.あるいは中国の現行の関税を保持すると約束さえすれば,ロシアが中国とあれこれの協定を結ぼうと全く異存はないとのことだった。

しかし一方では,ロシアは満州に対するいかなる法的権利も持っていないため,その統治に関していかなる義務を負うこともできないし,また他方では,こんな問題もある。

≪中略≫

私が確信を持って言えるのは,以下のことだ。

11896年の条約は,ロシアと中国の双方によって破られ,もはや満州問題解決のための土台とはなり得ない。

2)満州におけるロシアの権利は征服に基づくものであり,このことについて中国皇帝や南方の総督たちはイギリスおよび日本政府に対して苦情を申し立てているが,われわれはこの権利を守っていき,しかるべき条約か宣言の形にして,これほど多くの血を流し,金を費やした国で活動していく可能性をロシア人に与えなければならない。

われわれが満州から撤退するとか.しないとか言っているうちに.もう3年が過ぎてしまった。このことは,わが国の国際関係にも,また内政問題にも,きわめて有害な影響を与えずにはおかないだろう。

内政問題は,周知のように.1国の対外的な状況と切り離せないものだ。

3)満州の統治は,困難であるはずがない。中国の統治の基礎は,現代ロシアと同様の農民の自治と,改革以前のロシアと同様の郡を単位とした統治だからだ。

4)満州におけるわが国の政治的利益は,経済的利益よりもはるかに重要であり,自らの政治的利益を守るためならば,われわれは一時的に経済的利益を犠牲にしてもよい。

そして,産業的利益の損害は東清鉄道による交通の発展から得られる利益で埋め合わせるよう,努力しなければならない。

5)中国の行政機構が現存している状態で,ロシア軍が満州を占領したことは,この地方に無政府状態を引き起こしており,その有害な結果はわれわれが身をもって味わうことになろう。

占領と同時に進行しなければならないのは,中国人高級官吏の特権を廃止すること,中国人の郡長官付のロシア人による統制機構を設置すること,そして中国人の郡長官を徐々にロシア人に替えていくことだ。

6)日本の台湾における経験や,フランスのチュニスにおける経験が証明しているように,牛荘における領事裁判権の廃止は困難であるはずがない。

7)満州を分割する計画はすべて,政治的な意味で全くだめなものだという判断を断固として下さなければならない。満州とは全体として1つの命を持った.政治的な体である。

それは一定の境界の中で.歴史的に形成されてきた。歴史的に形成された全体で1つのものを分割した場合,どのような結果が生ずるかということは,ポーランド分割の例が示している通りだ。われわれが今直面しているのは,2通りの解決法だ。満州の全体がロシアのものとなるか,あるいは満州の全体が日本のものとなるか。第3の出口はない。

        S・スイロミャトエコフ

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?ー◎サバイバルキーワードは「長期戦覚悟だ」●

  速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!? ◎サバ …

no image
速報(31)『日本のメルトダウン』44日目『今は戦時下、2発目の長崎原爆がいつ破裂するかの危機感を持ちスピーディーに決断実行』

速報(31)『日本のメルトダウン』44日目 ◎『今は戦時下、2発目の長崎原爆(福 …

『Z世代のための日本リーダーパワー史(380)」★『児玉源太郎伝(3)『 ●『日露戦争でドイツ・ロシアの陰謀の<黄禍論>に対して国際正義で反論した明治トップリーダーの外交戦,メディア戦略に学ぶ』★『<英国タイムズ紙、1904(明治37)年6月6日付記事>』

              前坂 俊之(ジャーナリスト) 『日本は膨張または征服 …

no image
人気記事再録/日本天才奇人伝③「国会開設、議会主義の理論 を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民―③<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>

  2012/12/02明治24の第一回総選挙で当選したが、あきれ果て …

no image
 日本メルトダウン(996)ー『プーチン大統領12/15来日』●『安倍総理の「歴史に名を残したい!という功名心、前のめり姿勢がロシア側に見透かされている』(江田憲司)★『対露経済協力に前のめりになる安倍首相の突出が目立った。 安倍首相が対露経済協力相を新設し、世耕弘成経済産業相に兼務させたことも異例だ』

   日本メルトダウン(996) 北方領土交渉。ロシアの腹芸にだまされた?・・・ …

no image
速報(152)『日本のメルトダウン』 「ソブリンリスクの本質」『ユーロの崩壊は近いーユーロを救えるのは政治統合だけだ』ほか

速報(152)『日本のメルトダウン』  「ソブリンリスクの本質」 『ユ …

知的巨人の百歳学(151)人気記事再録/日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛(79歳)ー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者』★『明治33年(1900)1月、伊庭は総理事へ昇任したが、この時、「四つの縛りつけ」を厳重に戒めた。 ① しきたりとか、先例に従えといって、部下のやる気に水を差すな ② 自分が無視されたといって、部下の出足を引っ張るな。才能のない上役ほど部下がいい仕事をすると、逆に足を引っ張ったりする ③ 何事も疑いの目で部下を見て、部下の挑戦欲を縛りつけるな ④ くどくど注意して、部下のやる気をくじくな。

日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛(79歳)ーー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経 …

『Z世代のための勝負脳の鍛え方』★『ボストンレッドソックスを優勝させた上原浩治投手の<土壇場完勝力>10か条『どんどん行く、結果がどうであれ、1日ごとに気持ちを リセット、真っ向勝負する<瞬殺パワー>」』

  2020/11/18  日本リーダーパワー史(428)記 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑰『日本の最も長い日(1945 8月15日)をめぐる攻防・死闘ー終戦和平か、徹底抗戦か②』

 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑰     『日本の最も長い日―日本帝国最後の日 …

no image
 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )②』★『ル大統領は金子特使を大歓迎 ー米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援』

 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★ &nbs …