前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(496)<オバマのアジア歴訪、日米首脳会議の結果はー明治国家の参謀・杉山茂丸の外交力の教訓

   

     日本リーダーパワー史(496
 
<オバマのアジア歴訪、日米首脳会議の結果は
どうなるかー>―外交音痴を露呈
 
 
●「法螺(ほら)丸」「もぐら」と自称していた明治国家の参謀・杉山茂丸は外交力について、100年前に
こう書いている(明治42年1月、「週刊サンデー」)
中国・三国志の英雄・諸葛孔明は『手のつけやうのない大法螺吹き(大戦略)』であった。軍事、外交戦は、嘘(うそ)と法螺(ほら)との吐き競べで、吐き負けた方が大損をする。つまり、国家の命運はかかって嘘と法螺にあるといってよい。
そして、外交交渉は捨身でかかれば案外、安々と運ぶものだ。無を有にし、有を無にするという禅味三分と、世界識見(いまでいうグローバル・インテリジェンス)五分とを混ぜて足の親指と下っ腹に渾身の力をこめて大法螺をふくのじゃ」

と明治の元老・伊藤博文、山県有朋、児玉源太郎らを陰で操ったといわれる。

 
明治の大発展の外交力の参謀こそ、杉山茂丸であったのだが、歴史教科書にも学者の明治史の1冊にもほとんど載っていない。そのくらいの、国家あげての外交音痴、外交の何たるかも知らないノー天気な政治家の天国なのである。
その結果、明治以来150年、日本の外交力はほぼ連戦連敗状態で、、いまも外交敗戦(対中韓外交など)が続いているのだ。
今回の日米会談も外交音痴のオウンゴールが続出した。
① すし外交、接待外交で、お友達仲良し外交ののりで『安倍首相グチった…オバマ大統領は「仕事の話ばかり」という。
これには驚いた。大統領、首相、政治家の外交はなかよく寿司で接待し、酒をくみかわすことですか!。外交交渉をまとめることが、仕事でしょう。すしをいくつ食べたとか。「生涯で最もうまいすしだった」というリップサービスなどはどうでもよろしい。

安倍首相は国内農業既得権益頑固派を抑えてTPPをまとめ上げ、日中韓の停滞外交を復活させ、アジアの地域安定と世界平和に貢献すること最大の任務なのだ。オバマにおしゃくする写真など発表すべきではない。

② 麻生副総理兼財務相TPP交渉について、「どのみち11月の(米国の)中間選挙まで答えは出ない。国内でオバマが
全部まとめきれるほどの力はないだろう」と外交上の礼儀を欠いたと取られかねない内容の失言をまたまた繰り返した。
 
③ そうかと思えば,甘利大臣は最後にもう一度この担当大臣をやりたいかと言われたら、やりたくないです」とテレビカメラの前で、みっともない本音を呟いた。外交担当者がこんな弱音を吐いては、杉山『ほら丸』が聞いたら、怒ったであろう。
 
                           前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
◎『日本と近隣諸国:東京に春到来か』
(英エコノミスト誌 2014年4月26日号)
 

◎『オバマ氏発言で「誤訳」が独り歩き 日本のメディア」
 

◎『安倍首相グチった…オバマ大統領は「仕事の話ばかり」
 
 
◎「麻生太郎財務相のオバマ大統領めぐる発言、菅官房長官が火消しhttp://www.huffingtonpost.jp/2014/04/25/taro-asou-obama_n_5216078.html
 

◎「民主化への道のりで躓き続ける韓国」
(2014年4月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 

◎『オバマ来日、最大の敗者は韓国大統領だった
メディアが書かない重要な教訓~中国株式会社の研究(245)
 
 
【社説】対中国政策問われるオバマ大統領のアジア歴訪
 

日米首脳会談での“国際公約”に注意!

 - 人物研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(5)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤ 『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか』―末広鉄腸の『インテリジェンス』① < 各国の興亡は第1は金力の競争、第2は兵力の競争、 第3は勉強力の競争、第4は智識の競争であります>

  2015/11/23  日本リーダー …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑭』★『中国紙「申報」からみた「日中韓150年戦争史」★『(日清戦争開戦2ヵ月後―「罪言―中国の敗因は旧弊の悪習を改め、汚職官吏を除くこと」(申報1894年10月5日)★『この130年後も習近平主席の終わりなき汚職撲滅の闘いが続く」』

   2015/01/01「申報」からみた日中韓のパーセプシ …

『リモートワーク/歴史証言学/日中韓150年政治外交史』★『日本議会政治の父/憲政の神様・尾崎行雄が中国、韓国との150年対立・戦争史のルーツを語る』★『「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』★『支那(中国)滅亡論」を読むー中国に国家なし、戦闘力なし』』★『『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』

前坂俊之(ジャーナリスト)    日中韓150年三国志―尖閣問題ル―ツ …

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』「パリぶらぶら散歩(2015/4/30-5/3)②―モンパルナス地区の南方、メトロMouton-Duvernet 駅近くの食料品店は早起き、カラフルでアートな商店街とその陳列を楽しむ②>

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/11/am700) 2015/05/ …

『Z世代のための国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民講座②』★『<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>

前坂 俊之(ジャーナリスト)     明治十五年(一八八二) …

no image
『オンライン/武士道講座』『NHK歴史大河ドラマはなぜつまらないか」★『 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・」(旧藩情全文)』★『 徳川封建時代の超格差社会で下級武士は百姓兼務、貧困化にあえぎ、笠張り、障子はりなどの内職に追われる窮乏生活.その絶対的身分差別/上下関係/経済格差(大名・武士からから商人への富の移転)が明治維新への導火線となった』(9回連載/全文現代訳掲載)

    2014/03/17 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(921)-『メディアと権力の戦い』★『『ジャーナリストはいいたいことではなく、言わねばならむことをいうことだ(桐生悠々)』★『豊かな時代の権力・リーダーの愚行は笑い話ですむが、国難の際の愚行は国を滅ぼす』(スミス『国富論』)★『汝、君主たるすべを知らざれば君主になるべからず』(バルザック)』

2010年1月29日の記事再録/ 日本リーダーパワー史(35) ➀リーダーへの苦 …

no image
『オンラインスポーツ講座/ボストンレッドソックスを優勝させた上原浩治投手の<土壇場完勝力>10か条『どんどん行く、結果がどうであれ、1日ごとに気持ちを リセット、真っ向勝負する<瞬殺パワー>」

日本リーダーパワー史(428)上原浩治投手の<土壇場完勝力>「どんどん行く、結果 …

F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(24)』「プラハ(チェコ)は「ヨーロッパの魔法の都」「建築博物館の町」をぶらり散歩、その美の街に 息をのんだ①『「カレル橋からプラハ城へ」』

2015/06/19  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …

no image
知的巨人の百歳学(157)/記事再録/鉄道王・根津嘉一郎(79歳)の「克己心」ー「己に克つ」ことこそが健康長寿法

知的巨人たちの百歳学(116) 根津嘉一郎(79歳)の「克己心」ー「己に克つ」こ …