『オンライン動画講座/大阪自由大学読書カフェで三室勇氏が「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)を読む(2021/09/11)』★『「イノベーション・ジレンマ」の日本は「デジタル後進国に衰退中』
2021/10/25
-
世界競争力ランキング(IMD)で、1990年までは第一位をキープしていたのが、この30年間で毎年、順位を下げ続けてついに 31 位に、「デジタル後進国」に転落した。
-
「2021 年版世界競争力ランキング」(IMD)―によると、スイスが首位となり、2 位は スウェーデン、3 位はデンマーク。日本は前年から 3 つ順位を上げたものの 31 位にとどまっている。
当ランキングは、『インフラ』『経済パフォーマンス』『政府の効率性』『ビジネスの効率性』 の 4 つの分野に関する統計データや企業経営者のアンケートから算出している。
2021 年の日本の順位は『経済パフォーマンス』分野が 12 位、『政府の効率性』は 41 位『ビジネスの効率性』は48 位。政府とビジネスの不効率(アナログ、非デジタル化)が足を引っ張っている。
「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)をよむと、中国、アジア、アフリカなどの新興国のデジタル化がいかにスピード進化しているかがよくわかる。
同書のアマゾンに投稿されたの書評によると、
-
-
「イノベーションのジレンマ」(前世代の技術と経営によって成功した者は、新たな技術や機会に注目しない、ということを指す言葉)でシュンペーターは、これを「鉄道を建設したものは一般に駅馬車の持主ではなかった」と表現した、まさに現在の自動車産業そのものが「駅馬車の持主」に見えて「日本、危うし!と感じた。
-
日本型社会経済体制が、もはや旧式になっていることは、溢れる外国製品の有用性を知れば、多言を要しない。追いかけられる側としての日本の劣勢が、ひりひりする読書かんである。
-
90年代に大学で開発論を学んだ僕としては、従来の経済発展論や雁行形態論のような、先進国を先頭にして発展途上国が後を追うというような単線的な社会経済発展の時代がデジタル化経済の世代では完全に時代遅れになったことを感じた。―など危機感が語られている。
-
関連記事
-
-
『オンライン講座/さらばトランプ政権4年間の暴走・犯罪・没落を回顧する』★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を姪が告発ー』(メアリー・トランプ著)、三室勇さんの動画解説』★『歴史上、重大な役割を演じてきたのは妄想家、幻覚者、精神病者である。瞬時にして権力の絶頂に登りつめた神経症患者や偏執狂者たちは登りついたスピードと同じ速度で没落した』(「現代史を支配する病人たち」(新潮社、1978年刊)
大阪自由大学講座 ★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を …
-
-
日本リーダーパワー史 ⑧山本権兵衛の異文化コミュニケーション能力、異文化認識力は・・
2009、08、18 日本リーダーパワー史⑧山本権兵衛の異文化コ …
-
-
高杉晋吾レポート⑮7月末の新潟県集中豪雨被害(中)ダムは現代集中豪雨には役立たず、被害激増の元凶、脱ダムへ!②
高杉晋吾レポート⑮ 7月末の新潟県集中豪雨被害のルポルタ―ジュ(中 …
-
-
日本リーダーパワー史(250)『野田首相は国難突破のリーダーパワーを発揮し、小泉元首相、橋下市長のように断固けんかせよ。
日本リーダーパワー史(250) <濃霧を漂流、浸水中の野田民 …
-
-
高杉晋吾レポート(25)ダム災害にさいなまれる紀伊半島⑨殿山ダム裁判の巻②=殿山ダムへの道
高杉晋吾レポート(25) ダム災害にさいなまれる紀伊 …
-
-
片野勧の衝撃レポート⑰『太平洋戦争<戦災>と<3・11>ー震災特別攻撃隊(特攻)とフクシマ(下)』
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11> …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊳』★『 児玉源太郎の無線・有線インテリジェンス戦争』★『日露戦争最大の勝因は日英同盟の中の極秘日英軍事協商(諜報(スパイ情報)交換)である』★『諜報同盟(ファイブ・アイズ「UKUSA」(ユークーサ)にはインテリジェンス欠如の日本は入れない』
日露戦争最大の勝因は日英軍事協商(諜報交換) 日露戦争でこれまで余り …
-
-
日本メルトダウン脱出法(743)「TPPでGDP12兆円拡大試算、非関税障壁の撤廃効果で」●「女性エベレスト隊隊長に学ぶ、究極の準備」
日本メルトダウン脱出法(743) 焦点:TPPでGDP12兆円拡 …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➄』★『 国難突破法の研究➄』★『ハワイ・真珠湾攻撃は山本五十六連合艦隊司令長官の発案だった②」
2010/06/28 日本リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(131) 空前絶後の名将・川上操六⑳ 児玉源太郎の辣腕と寺内正毅の狭量
日本リーダーパワー史(131) 名将川上操六⑳児玉源太郎と寺内正毅の器量の違い …
- PREV
- 「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』
- NEXT
- 『2012/2021の稲村ヶ崎サーフィン・モンスターウエーブ動画特集①』★『Oct/ 19,/2012] Cool Kamakura!/ド迫力!今年一番.ー台風21号のクラッシュウエーブ』
