『オンライン動画講座/大阪自由大学読書カフェで三室勇氏が「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)を読む(2021/09/11)』★『「イノベーション・ジレンマ」の日本は「デジタル後進国に衰退中』
2021/10/25
-
世界競争力ランキング(IMD)で、1990年までは第一位をキープしていたのが、この30年間で毎年、順位を下げ続けてついに 31 位に、「デジタル後進国」に転落した。
-
「2021 年版世界競争力ランキング」(IMD)―によると、スイスが首位となり、2 位は スウェーデン、3 位はデンマーク。日本は前年から 3 つ順位を上げたものの 31 位にとどまっている。
当ランキングは、『インフラ』『経済パフォーマンス』『政府の効率性』『ビジネスの効率性』 の 4 つの分野に関する統計データや企業経営者のアンケートから算出している。
2021 年の日本の順位は『経済パフォーマンス』分野が 12 位、『政府の効率性』は 41 位『ビジネスの効率性』は48 位。政府とビジネスの不効率(アナログ、非デジタル化)が足を引っ張っている。
「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)をよむと、中国、アジア、アフリカなどの新興国のデジタル化がいかにスピード進化しているかがよくわかる。
同書のアマゾンに投稿されたの書評によると、
-
-
「イノベーションのジレンマ」(前世代の技術と経営によって成功した者は、新たな技術や機会に注目しない、ということを指す言葉)でシュンペーターは、これを「鉄道を建設したものは一般に駅馬車の持主ではなかった」と表現した、まさに現在の自動車産業そのものが「駅馬車の持主」に見えて「日本、危うし!と感じた。
-
日本型社会経済体制が、もはや旧式になっていることは、溢れる外国製品の有用性を知れば、多言を要しない。追いかけられる側としての日本の劣勢が、ひりひりする読書かんである。
-
90年代に大学で開発論を学んだ僕としては、従来の経済発展論や雁行形態論のような、先進国を先頭にして発展途上国が後を追うというような単線的な社会経済発展の時代がデジタル化経済の世代では完全に時代遅れになったことを感じた。―など危機感が語られている。
-
関連記事
-
-
速報(302)●『4号機の燃料プールが倒壊すれば、関東は全滅する。その破局リスクに目をつぶるな、国家総動員で取組め」
速報(302)『日本のメルトダウン』 <考えたくない恐ろしい日本破局に目をつぶる …
-
-
日本リーダーパワー史(518)「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」➁ 日露戦争の決定的場面に杉山の影
日本リーダーパワー史(518)   …
-
-
日本リーダーパワー史(283)大隈重信の伊藤博文論―『外交手腕のない国内政治家は第一流の政治家ではない』
日本リーダーパワー史(283) <伊藤博文のリーダーシップー 世界 …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑧』★日露300年戦争(4)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『ロシア皇帝・アレクサンドル一世の国書を持って、通商を求めてきた第2次遣日使節・ラスクマンに対しての幕府の冷淡な拒絶が報復攻撃に発展した』
2017/11/18 /日露300年戦争(4)記事再録   …
-
-
速報(129)『日本のメルトダウン』<座談会・フクシマの教訓④>エネルギデモクラシ―の確立、フクシマの教訓を徹底討論』(下の終)
速報(129)『日本のメルトダウン』 <徹底座談会・ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(886)『ドイツ提唱「ソブリンと銀行の共倒れ」防止策、ユーロ圏に亀裂』●『本当は人工知能が仕事を増やすという試算』●『天からの新札? ヘリコプターマネーは日本に恩恵をもたらすか(浜田宏一)』●『起業をして成功する人の7つの共通点』●『LINE元CEO森川亮氏が「成功」を捨て去れるわけ』
日本メルトダウン脱出法(886) ドイツ提唱「ソブリンと銀行 …
-
-
児玉源太郎伝(1)●死亡記事ー『知謀の参謀総長、脳溢血で急死』●『児玉大将の死を痛惜す』〔時事新報〕
児玉源太郎伝(1) 日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→参謀次長)に …
-
-
知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』
2018/11/30 2018/12/01 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(881)『三菱自動車という不正を繰り返す企業は社会に必要か?』●『中国人は独裁政治に“麻痺”しているのか リスクだらけでも重大なクライシスには見舞われない中国社会(柯 隆)』●『海兵隊がオスプレイを出動させた本当の理由 ピント外れの「政治利用」議論』●『分散型時代のメディア戦略はどうあるべきか 有料化&リアル戦略の正しい描き方とは?』
日本メルトダウン脱出法(881) 三菱自動車という不正を繰り …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(87)◎『汚染水の海洋流出の難題解決を急げ(7/26)』 ●「核兵器、軍事的には無用」とパウエル発言(7/22)
池田龍夫のマスコミ時評(87) …
- PREV
- 「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』
- NEXT
- 『2012/2021の稲村ヶ崎サーフィン・モンスターウエーブ動画特集①』★『Oct/ 19,/2012] Cool Kamakura!/ド迫力!今年一番.ー台風21号のクラッシュウエーブ』