『オンライン講座/日本興亡史の研究➄』★『日本史決定的瞬間での児玉源太郎の国難突破決断力』★『『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳陸軍参謀総長)の忠実なる女房役になろう』★『強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は朝鮮半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。ロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ』
日本リーダーパワー史(814)『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉙
前坂俊之(ジャーナリスト)
大山厳参謀総長は福島,伊知地についで、次に乃木を推薦した。
児玉と乃木は同じ長州(山口県)派で、仲が良く、この時、乃木は53歳、児玉は51歳の2歳下の中将である。
しかし、軍政歴では児玉がはるかに上だった。この2人に比べて福島、伊知地両少将は福島が50歳、伊知地は49歳と児玉と比べると少将歴でもずっと後進である。経歴、年功、軍歴、序列には対しては一番うるさい軍人世界のことで、
きびしい比較検討がなされた。
山県は福島,伊知地については賛成しなかった。そのため、大山は引退の意向を示し、山県の参謀総長復帰をのぞみ、それがかなわぬ場合には乃木希典参謀総長を推薦したが、山県、寺内陸相は同意しなかった。
当時、山県はすでに66歳の高齢に達し、元老では伊藤博文よりも3歳上の最長老であり、大山は4歳下の62歳。
山県は明治34年ごろから発熱が続き、胃腸が悪く、病に伏せることが多くなり、明治36年夏以来、主治医は「再起することは難しい」と診断していた。参謀総長復帰などできるわけがなかった。
しかも、候補に上ったのが、福島,伊知地、乃木の順番だったので、誰もが内心望んでいた大本命の児玉に2階級降下して、お願いすることはますます言いだしづらくなり,人選は遅れたのである。
『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス㉙
日本が朝鮮を、満州はロシアに任せる「満韓分割論」を主張、ロシアは「満韓全面論」を譲らず、戦争に発展した』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/24940.html
しかし、ロシア侵攻の国難は日1日と確実に迫ってきていた。
国難に立ち向かうキーマンの人事が1日遅れると1日ロシアに有利になる。軍も国民も1日千秋の思いで決定を待ち望んでいた。しかし、決められない。
7日になって、しびれを切らした児玉が桂首相の官邸にあらわれ、寺内陸相も同席した。
児玉の『後継者はどうなっているのか』との質問に対して、寺内陸相が「大山が山県公の出馬がダメならば、乃木中将を参謀総長の後任に推薦したいと述べて、その先でストップしている」と難航の経緯を語った。
桂首相は「参謀組長の後任者に乃木希典か、包容力のある大山さんにこの際、やめられては困る」
児玉も「蝦蟇坊(がまぼうー大山のニックネーム)を辞任さすことには、俺も絶対に反対じゃ。どこまでも引きとめなければならぬ」
寺内「俺も大山さんに罷められては問題が大きくなるので、山口素臣(大将)が病気中のことでもあり、その後任に乃木君でも・・と答えて、大山邸を辞去した。」
児玉は「この際、この人を適所に配することはお国ために必要じゃが、乃木には乃木の出る舞台と時がある。それはそれとし、蝦蟇坊を輔佐する大次長として予定の後継者はあるのか、おぬし達のはっきりした意向を聞きたい」と桂、寺内の顔をその鋭い視線で凝視して、詰め寄った。
桂も寺内も、大次長は児玉以外にないことを胸に秘めながら、面と向かっては言い出せず、しばらく沈黙が続いた。
児玉は「久しぶりに軍装をして見たが、やはりサーベルがよく似合うわ、どうじゃ」と立ち上がって、体をまわしてアツハハと笑った。
「田村の後釜まだが決っていないというならば、誰彼と改めて物色することはない。蝦蟇坊のために我輩が女房役になろう」と桂、寺内に向つて宣言した。
桂は「君が……君が参謀次長に就く?」
児玉は「俺の本当の気持ちじゃ!参謀次長として対ロ作戦を練直す!この前、参謀本部の若手連の松川敏胤
.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E6%95%8F%E8%83%A4
田中義一、尾野実信
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E9%87%8E%E5%AE%9F%E4%BF%A1
などを呼び.腹蔵のない意見を聞いたが、明37年2月(あと4ゕ月後)までに開戦しないと、永久に機会を逃して、わが国はますます不利になることが明白になった。強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は韓半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。われわれはロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ。
この機会に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。そのために、不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊の忠実なる女房役になろうと…実は田村がなくなったという電話を田中義一から受けた瞬間に俺は覚悟したのぢじゃ」
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(168)名将・川上操六(26)ー『ドイツ・ビスマルクのスパイ長官』・シュティーベルから学んだのか。
日本リーダーパワー史(168) 空前絶後の名将・川上操六(26) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(627)『ピケティの主張は日本経済には当てはまらない」『国の債務超過490兆円を簡単に減らす方法』
日本メルトダウン脱出法(627) 『ピケティの主張は欧米に対して検 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(796)「中国企業と国家:一段と厳しくなる締め付け (英エコノミスト誌)」●「古舘伊知郎、「報道ステーション」降板の理由 「12年を一つの区切りと思った」●「軽減税率というポピュリズムが政治を汚染する 200億円で新聞を「買収」した安倍政権」
日本メルトダウン脱出法(796) http://jbpress.ismedia …
-
-
日本リーダーパワー史(203)『辛亥革命100年』・今後の日中関係のヒント②日本最大の革命家・宮崎兄弟はスゴイ!
『辛亥革命100年』・今後の日中関係を考えるヒント② …
-
-
日本リーダーパワー史(775)『 明治史の謎を解く』-『 日英同盟前史ー北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍 のモラルの高さ、柴五郎の活躍が『日英同盟』締結の きっかけになった』
日本リーダーパワー史(775) 明治史の謎を解く 日英同盟前史ー北清事変( …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1054)>『ロシアゲート事件の議会調査で解任されたコミーFBI前長官が証言』★『落合信彦氏「トランプはFBIに追われ大統領職を放り出す」』●『 目の前に迫ったトランプ退任、ペンス大統領就任 予算教書で明らかになった”まさか”の無知無能ぶり』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1054)> …
-
-
日本メルトダウン脱出法(871)『アベノミクス、行き詰まりへの道』●『人民元の国際化で中国は世界のマネロンセンターに』◎『パナマ文書で見えた世界の「地下経済」』◎『中国企業のM&A:外国資産を買いまくる金満家 (英エコノミスト誌)』◎『 「映像スタンプ」という怪物が思考力と想像力を奪う 今こそ見直したい「きちんと書く、話す」能力』
日本メルトダウン脱出法(871) アベノミクス、行き詰まりへの道 http:// …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『日本の歴史上の最長寿118歳(?)の永田徳本とは何者かー長寿の秘訣は『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行』★『診療の時は首に薬袋をかけて牛の背中にのり、金持ちよりも貧しい人々を対象に「甲斐の徳本、1服18文」と呼び鳴らして薬を売り歩いた』★『甲斐葡萄(ぶどう、甲州ワイン)の栽培繁殖、優良種の接枝、養育法など本草学を研究した』
2012/03/04 百歳学入門(33)記事再録再編集 医聖』-永田 …
-
-
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊵』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、と世界各国の人種が集まるパリで最高にモテた日本人』★『レストランで「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まで連れてきて、キスを求めたかと思うと、そのうち店内の全女性が総立ちで、次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった』これ本当の話ですよ。
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門(236)★『人生/晩節に輝いた偉人たち②』★『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』
2010/10/25 日本リーダーパワー史(102)記事再録 &nb …
- PREV
- 『オンライン講座/日本興亡史の研究④』★『日本史最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)降下して、 陸軍を全指揮した最強トップ リーダー・児玉源太郎がいなければ、日露戦争の勝利はなかったのだ。 ーいまの政治家にその叡智・胆識・決断力・国難突破力の持ち主がいるのか?』★『予(児玉)は、全責任を自己一身に負担し、この責任を内閣にも、又参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決心を以て熟慮考究の上、一策を按じ、着々これが実行を試みつつある』
- NEXT
- 『オンライン講座/日本興亡史の研究➅』★『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎の国難突破決断力②』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』★国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』
