日本風狂人伝⑮ 日本一の天才バカボン宮武外骨・「予は危険人物なり(上)は抱腹絶倒の超オモロイ本だよ。
2016/03/31
生涯、やることなすこと、権力をからかい、既成の権威や習慣に挑戦して、筆禍や名誉毀損などでブタ箱に入ること四回、通算服役約四年間、罰金、発禁は合計二十九回を数えたが、それにもめげず約二百点近い新聞、雑誌、書籍を出し続けた。明治以来のジャーナリストで筆禍の最多のチャンピオンであると同時に、自ら十六人のメカケをもったと称し,結婚すること五回、最後は七十四歳の時に再婚するほどの精力絶倫で宮武ほど逸話の多い人物は少なくい。
外骨は一八六七年(慶応3)一月十八日、江戸の奇才といわれた平賀源内と同じ讃岐国(香川県)阿野郡の庄屋の四男として生まれた。亀四郎と名付けられたが、この名前がイヤで十八歳の時に、自分で外骨(がいこつ)と戸籍上の名前も変えてしまった。
理由は「亀は外側に骨(甲羅)があり、内側に肉がある」という『玉篇』という中国の辞書の記述から「外骨」と改名した。骸骨、ガイコツ、「人間ではないぞ。人間をこえたものだ」という名前に人を驚かせて楽しむ彼一流のハッタリがうかがわせる。
こうして外骨が本名となったが、世間ではふざけた戯号と思われて「本名は何というのですか」とよく尋ねられた。旅館でも宿帳に書くと、必ず「どうぞ御本名を・・」、裁判所では「これが本名か・・」と聞かれ、区役所では「本名でないと認めぬ」と叱られ、名前のトラブルがたえない。腹を立てた外骨はハンコを二つ持つことにした。外骨のハンコと、もう一つのハンコ「是本名也」(これ本名なり)というのを作って、外骨のハンコの下に押していた。
廃姓については身分制度の廃止を訴え、差別を厳しく拒否、平等を説いていた外骨は「姓などないほうがよい、姓は無用なもの」という考えであった。「外骨」「廃姓外骨」「外骨(旧姓宮武)とさまざまに使い分けていた。
手紙であて名が「宮武外骨」などと書いていると、返事は出さなかった。自らも「外骨」で通しており、人を訪ねても、相手が「宮武さん、・・」とでも言おうものなら、さっさと帰ってしまった。著書の奥付けにも外骨と書き、その横に「是本名也」との朱印を押してあった。ただし、銀行では金の引き出しの認証では廃姓論も認められず、銀行側となんどもやりあった結果、仕方なく一度だけ宮武外骨と署名した。
鳥谷部陽太郎著『大正奇人伝』 三土社刊(大正14年刊)によると、「外骨は未曾有の機智、頓智の持ち主であり、変態知識学者としても実に天下独歩の観がある。それに氏は又、俗世に超然たる気骨稜々の士である」と紹介しているが、外骨は自ら奇人の定義をこう述べている。
「奇をてらうものは真の奇人ではない。真の奇人は天稟、天性のつむじ曲がりか、これが科学的神秘主義に発達したものでなければならぬ。それで自然に価値のある風刺、価値のある滑稽が生まれ出る。
予は自らつむじ曲がりをもって任じ、そのヒネクレ根性を一代の生命としておる者で、予自らは真の奇人と信じている」
予は自らつむじ曲がりをもって任じ、そのヒネクレ根性を一代の生命としておる者で、予自らは真の奇人と信じている」
外骨五十一歳の時、東京・谷中警察署長から「あんたの性格はいつからそうなったのか」と尋問された。「はい、五十年前からです」「すると、一歳からか・・!!??」
署長はけげんな顔をしたが、外骨は自分の性格は生まれた年の「おかげ参り」「ええじゃないか」の踊りが原因だ、と説明して煙に巻いた。
「生まれた慶応三年は照皇天皇のお札が降ってきたというのがもとで、四国や阪神の民衆が熱狂的に踊り狂った。十数人が一体となって豪農に押し掛けて土足のまま座敷に上がって『ええじゃないか、ええじゃないか』と踊りまわり、台所にいっては酒やメシを『酒を飲ませてもええじゃないか』といって踊り狂った。
外骨の家は庄屋で、こうした連中が次々に一ヵ月ばかりやってきて、メチャメチャに荒された。外骨は生まれたばかりの赤ん坊なので、居間にいると踏み潰される。恐れた家族が小さいふとんに包んで押入れに入れた。こんな騒然とした年に生まれたので『ええじゃないか』の気分が外骨の性格となった。カンシャクも色気もええじゃないか、過激もワイセツもええじゃないか、廃姓、民法違反もええじゃないか、講演脱線もええじゃないか」とまことにエェかげんな説明をした。

本郷春木町の進文学舎に学んだ。進文学舎は東大への進学塾として知られ、後に早稲田大学総長になった高田早苗などが講師をしており、森鴎外なども通っていた。その後、浮木堂という個人出版社を作り、亀の甲羅に似た六角形の本を処女出版した。このアイデアが当たり、大いに売れた。これに気を良くして、明治一九年四月、自ら発行人となり中々尾茂四郎(なかなかおもしろ)の名前で、念願の新聞『屁茶無苦新開』を発行し、外骨一流のパロディで自在に筆をふるったが、たちまち発禁処分を受け一号で廃刊してしまった。
二十歳になった時、五百円をフトコロに全国旅行に出かけた。ちょうどその頃、日本に初めての自転車が輸入されて大評判となった。人の意表をつくことに生きがいを感じている外骨は八方手をつくして、やっと神戸の外人から大枚三百円をはたいてこの最新式の自転車を購入した。
得意満面の外骨はこれに乗って周囲に見せびらかしながら東海道を旅行し、東京に向った。サイクリングを行なった日本第一号は外骨である。
東京の友人宅に転がり込んだ外骨はまたイタズラを思いついた。東京中を自転車で乗り回し、百人の女性のほほをなでようというもの。
友人も同調して、二人で自転車に乗って、道端の女性の頬を次々になぜて回った。いよいよ、記念すべき百人目なので、向島の飛びっきりの美人のほほをなぜたのはよかったが、その側に夫がいて二人に鉄拳の雨を降らせ、ノックアウトされてしまった。
関連記事
-
-
明治史の復習問題/日本リーダーパワー史(459)「敬天愛人ー民主的革命家としての「西郷隆盛」論ー中野正剛(「戦時宰相論」の講演録①②③④⑤『明治維新で戦争なき革命を実現した南洲、海舟のウルトラリーダーシップ』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観』
2014年1月15日 日本リーダーパワー …
-
-
日本リーダーパワー史(485)幕末・明治(約60年)は「西郷隆盛・従道兄弟政権 時代」が、日本大躍進をもたらした。
日本リーダーパワー史(485) 明治人物ビックリ仰天の新しい視点― 徳川 …
-
-
日本リーダーパワー史(734) 『 落花狼籍(らつかろうぜき)のマントヒヒ侯・伊藤博文』『鳴呼売淫国』の「伊藤公の蔭には必ず女があった』(三宅雪嶺)
日本リーダーパワー史(734) 『落花狼籍(らつかろうぜき)のマントヒヒ侯・伊藤 …
-
-
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2)ー『クリントン氏勝利の確率は91% CNNの「予測市場」』●『米大統領選、行方占う東岸注目州の投票終了時間は 早期の開票結果、その後の展開のカギに』●『 米大統領選に見いだす一筋の光明 分裂を広げた今年の選挙が無駄にならない理由とは』●『コラム:「ヒラリー大統領」が日本に求めること=熊野英生氏』◎『米大統領選後も円高終わらず、試金石は1ドル=100円の「堅さ」』◎『米大統領選の手引き:投資家は確信持てず-投開票まであと1日』
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2) クリントン氏勝利の確率は91% …
-
-
☆電子書籍で新刊を出版しました。『新聞記者の冤罪: 死刑追求の旅』 (22世紀アート) Kindle版』
☆電子書籍の新刊出版。『新聞記者の冤罪: 死刑追求の旅」 (22世紀アート)&n …
-
-
『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』』
2017/12/01日本の「戦略思想不在の歴史」⑷ 1274年(文永11)10 …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『「ハーグ、ジュネーブ条約」を無視して捕虜を虐待、 死刑を指示した東条首相の『武士道は地に墜たりー目には目、歯には歯を』★『陸軍反逆児・田中隆吉の証言』①
2015/05/27 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉓ 』『ニューヨークタイムズ』(7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げ日米野球論を展開、すごいね
『F国際ビジネスマンのワールド・ …